*

新入社員のスーツの色と選び方。男性は何着必要?おすすめは?

厳しい就活も終わり、晴れて新入社員となられるみなさん。おめでとうございます(*´∀`*)

 

こちらでは、この春入社が決定した若人へ、スーツをどのように準備すればいいかお答えします。

 

●スーツは何色がいいのか?
●スーツを選ぶ際のポイントは?
●何着用意すればいい?
●リクルートスーツは使える?

 

これらについて、まとめてみましたので、参考にしてみて下さい。

 

SPONSORED LINK

 

スーツは何色がいいのか?

まず、スーツはネイビーグレーから選ぶこと。できれば濃い色の方が良いですね。ダークグレーダークブルーなどです。

 

 

また、スーツには無地のものとストライプのものとがありますよね。できれば新入社員としては、できるだけ無地に近いもの。ストライプでもあまり目立たないものを選びましょう。

 

 

そしてスーツを用意する際には、一式揃えるのがベストです。ワイシャツ、ネクタイ、靴下、靴ですね。

 

ワイシャツは基本白の無地が良いでしょう。こちらもストライプなどにする場合はできるだけ目立たない控えめなものを選ぶと良いです。

 

ネクタイは種類も多く、選ぶのが大変でしょうが、こちらは基本はストライプなら問題ないでしょう。

 

 

また、ワイシャツと合わせる際に、ワイシャツもストライプ、ネクタイもストライプだと…どうもうるさい印象になりますよね?ですので、ネクタイは無地のものもオススメです。

 

靴下は白はマナー違反になります。黒を揃えましょう。

 

靴は間違いないのは黒ですよね。最近は茶色も多いようです。ですが、最初に揃えるものとしては、やはり無難にいきたいところですね。

 

 

スーツを選ぶ際のポイントは?

選ぶポイントとして、まずは何よりも「新入社員らしい」ことです。もう遊んでいられた学生時代とは違います。社会人としての周囲のイメージというのも大事なのです。

 

社会人として大事な事

・清潔感がある
・相手に不快感を与えない
・仕事がしやすい

これに加えて、先ほどの「新入社員らしい」こととは、ある程度きちんとした格好、ということです。

 

あまりくだけた着こなしやネクタイをきちんと締めない、おしゃれのつもりの過度な装飾などは相応しくないですよね?

 

SPONSORED LINK

 

また、新入社員の一番の特徴は「若々しさ」です。さらに言うと「初々しさ」もでしょうか?

 

 

あまり地味すぎる色合い過ぎても、若々しさに欠けますね。ワイシャツやネクタイなど、薄いカラーなど取り入れるとイメージが明るくなります。ただし、コーディネートが難しいという場合は、少し慣れてからの方が良いかも…ですね。

 

後、スーツはオーダーした方が良いです。新入社員だし、既製品で十分…なんて甘いです。

 

晴れて春から新入社員の皆さんは、自分のサイズはなかなかわかりにくいものなんですよね。ですので、ここはプロにお任せしましょう!

 

しかしオーダースーツなんて、ちょっと敷居が高いような…なんてことはありません。人間誰しも第一印象で決まります。中身はその後です(笑)

 

その第一印象を、ブカブカのスーツで…なんて、新社会人としてちょっと恥ずかしいですよね。それに、オーバーサイズだと必要以上に疲れも出てしまうこともあります。

 

ですので、スーツを選ぶ際は迷わずオーダーすることをオススメします。

 

 

何着用意すればいい?

実は一番悩むポイントはこれですよね。4月に入社の新社会人でしたら、大体2着くらいがオススメです。

 

なぜなら、5月に大型連休があるからですね。さらには、給料も入る。

 

一着だけですと、もし汚してしまったときに代わりがなくて困ってしまいます。4月からゴールデンウィークまでの一ヶ月間、初々しさの残る様相で…それくらい経つと、だんだん会社にも慣れ、周りでどのようなものを選んでいるのか分かってきますよね。

 

複数揃えるのは追々でいいでしょう。

 

 

スーツには夏物・冬物などもありますので、季節に応じて揃えれば良いので、最初はたくさん買う必要はないですよね。

 

ただし、ワイシャツと靴下は、週5日出勤なのであれば6着ずつ揃えておけば安心ですね。忙しかったり、慣れないことで疲れたりで、そんなにマメに洗濯やアイロン掛けはできませんよね。

 

週末まとめてアイロンがけをしても大丈夫なように、また、トラブルがあっても大丈夫なように6着、ですね。

 

ネクタイも無地とストライプを半々くらい持っていれば便利ですね。服装で遊べるのはネクタイとワイシャツの組み合わせくらいですので…遊ぶといっても、自分のモチベーションを上げる為の工夫、ということですよ?

 

何度も言いますがあまり派手なものはダメですよ?(笑)

 

ただし、手当たり次第ネクタイを選んで買っても、最終的に全く着けない、ということも有り得ますので、お気に入りのものを選べばそれで大丈夫です。

 

1

 

リクルートスーツは使える?

終活の際に使ったリクルートスーツ…そのまま眠らせてしまうのは勿体ないですよね。

 

答えはもちろん、使えます。

 

要は、新入社員といえば覚えることが盛りだくさん。何をするにも新しいことばかりで、クタクタになってしまいます。服装にそこまで気を回せない、というのも本音としてありますよね。

 

ですので、終活に使ったリクルートスーツもワードロープの一つとして入れておけば、毎朝悩む必要もなくなるというわけです。

 

きちんと保管し、清潔感を保てていれば何の問題もありません。

 

1

 

社会人として、男性なら特に見られるのは足元です。

 

上記では特に触れませんでしたが…頭の先から靴の先まで、清潔感を保つためには、面倒でも毎日靴を磨けるようにがんばりましょう。

 

【関連記事】

新入社員のスーツ。女性は何着用意する?好かれるスーツは?

新入社員の自己紹介で何を言えばいい?出身大学や趣味の他は?

 

スーツだけではなく、周りの目というのは意外なところにも向いているものですよ。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

箱根の桜の開花状況2018。見ごろの時期はいつ?花見の名所と予想

箱根といえば温泉!!年間約二千万人が訪れる人気の旅先です。箱根の魅力は、山々に囲まれた自然の絶景♪四

記事を読む

エアコンフィルターの車の交換時期は?掃除方法と交換費用の目安

この時期になると、車を運転している人は、エアコンをオンにする人も多いはず。   そこで

記事を読む

授業参観の服装。小学校で母親や父親なら?春夏秋冬コーデの画像あり

入学から1ヵ月が過ぎたあたり新緑の美しい頃になると、だいたいの小学校で初めての授業参観日が設けられま

記事を読む

産休中の給料は出る?公務員は?税金負担と社会保険料の支払いは?

働く女性でも子供が欲しいと考えている方は少なくないと思います。ただ気になるのは、出産や育児をしていく

記事を読む

台風一過とは?意味と使い方。気温上昇や夕焼けになる理由とは?

台風は、暖かくなった海水から蒸発する水蒸気がもとで発生します。そのため、日本では夏から秋にかけて台風

記事を読む

東京ミッドタウンの周辺レストラン。ランチおすすめとデートプラン

東京ミッドタウンはホテル、文化施設、ショッピングセンター、オフィス、病院などが集まった複合施設です。

記事を読む

一人暮らしで必要な家具とおすすめの収納具。どこで買えばいい?

春は新しい生活が始まる季節という事で、転勤なんかで引っ越しをされる方や入学の為に一人暮らしをされる方

記事を読む

寒中見舞いを出す時期はいつまでがマナー?過ぎたらどうする?

寒中見舞いは、年賀状を松の内に出しそびれてしまった場合や、喪中で年始のお祝い状をお届けできない場合に

記事を読む

厄除け神社。東京で厄払いするならここ!お参りで開運しよう

厄払い、ちゃんとされていますか?行ってみたい、行った方がいいと思いつつも、いつ行ったらいいのか?東京

記事を読む

お盆のお供えのし。表書きの書き方。何が良いか?お返しは必要?

夏も来ると、お彼岸も間近ですね。そこで今回は、お盆のお供えについて書きたいと思います。  

記事を読む

Comment

  1. Mark より:

    私は日系アメリカ人で、アメリカ、カナダ、フランスで仕事をしましたが、この時代まだスーツを着て仕事をしているのは日本人だけです。スーツは時代遅れです。スーツは1950年代のファッションで効率が悪く(冬は寒く、夏は暑い)ので電気代もかかります。本当に節電をしたければ、スーツやビジネスカジュアルをやめて完全なカジュアル(ジーンズOK、TシャツOK)にするべきです。これは私の意見ではなく、世界の常識です。

    あなたたちのような時代遅れで、頭の固く、世界を知らない日本人が「私服でお越し下さい」にたいして「いやそれでもジーンズはダメ」だの言っているから日本はいつになっても時代遅れなのです。 

    はっきり言って海外で日本人サラリーマンの団体がスーツを着で歩いているところを見ると大変滑稽です。私のアメリカ人の友達も「日本人はまだスーツを着ているのか」と言っています。私は日系人として苦笑いするしかありません。真夏にスーツとネクタイをして、汗まみれで歩いている日本人を見ると、とても見苦しく、日本人が奴隷のように働かされているのが世界に向けてあからさまに見えます。

    日本人は表面的なこと(スーツやYシャツを着なければダメ、ジーンズはダメなど)にうるさく、物事の本質が見えていません。これでは世界の競争に勝てないでしょう。もっと物事の本質や合理性を考えて見てはいががでしょうか?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑