*

仙台七夕花火2018。穴場スポットはここ!ゆっくり見れる場所

ここ数年以上、花火大会に行けてない…家事やら育児やらに振り回されて、家族で出かけるにもタイミングが合わない。などと独り呟いている今日この頃。いっそ行くなら、有名な大きな花火大会!

 

それでもって、家族や友達と楽しんで思いでたくさん作りたい!!でも、事前調査は怠りなく!インターネットはみんな同じようなことを書いてたりするし、それならば…

 

今回は、仙台七夕花火大会2018について知りたかったことをネットで調べたり、主催者に電話でお伺いして聞いてみました。

 

●仙台七夕花火大会2018。日程と打ち上げ場所について
●当日の交通規制や混雑状況は?通行止め情報
●穴場の無料観覧スポット。ゆっくり見える場所はどこ?
●仙台七夕花火が見えるレストランはある?

 

花火大会の主催者である「公益社団法人仙台青年会議所 七夕花火祭特別委員会」さまに電話して、あれこれと聞いてみましたよ。

 

SPONSORED LINK

 

仙台七夕花火大会2018。日程と打ち上げ場所について

今年の仙台七夕花火大会の詳細は以下の通りです。

 

日程: 2018年8月5日(日) 19:30~20:30

打ち上げ場所: 仙台市青葉区西公園(会場)周辺。

今のところ前年の通りに進行していく予定。(確定するのは6月になってからだそうです)

 

今年は日曜日なので人出は多いようです。七夕まつりは8月6日、7日、8日なので、会場周辺の飾りつけはそんなに出来上がっていないということでしたが、人出は45万人を見ているとか。

 

泊りがけで来る方がとても多いようで、会場周辺のホテルや駐車場は既に予約が入り、もう満杯になっているところもあるという話。

 

a7fa985120c9cc6b6480b78fd34d078e_s

 

日帰りの方もいらっしゃるということですが、当日の駐車場にとても困るそうです。日帰りで仙台七夕花火大会に行くのであれば、会場よりは遠いところの駅の駐車場などに車を置いて、地下鉄で移動するのがいいと思います。

 

会場の駐車場はもちろんありますが、会場の混乱を避けるために花火が終わる20時30分には閉鎖しています。開くのは22時を過ぎたくらい。

 

小さいお子様などいらっしゃるのでしたら、会場の駐車場は辛いのではないかな?と思います。

 

 

当日の交通規制や混雑状況は?通行止め情報

例年にならって計画がすすめられています。大きな変更はないと思いますが、確定するのは6月です。

 

当日の交通規制が心配な方や仙台の道路事情に詳しくない方は6月以降にHPをご覧いただくのが良いですね。前もって確認をるのは大切なことです。

 

現地の道に不慣れだと、当日あちこちのう回路でくるくる回る羽目になってしまい、花火が上がり始めたのに会場にも到達できない…という方も毎年多くいらっしゃるそうです。

 

今年は金曜日ですから、例年よりもさらに混雑して競争率も高いかもしれないですね。

 

4

 

ちなみに、お勧めできる駐車場は「仙台駅東口の駐車場」。西口駐車場はすぐに満車になるそうです。東口の駐車場が開いていたら運がいいので、すぐに駐車しましょう!。

 

あとは、泉中央駅駐車場に車を入れて地下鉄で来る…というように、周辺駅の駐車場と地下鉄を上手に使ったほうが効率も良いようですね。

 

もちろん、会場周辺のホテルも満室になるわけですから、人の流れや交通規制は6月に確定したものを調べて、安全に運転したいですね。

 

SPONSORED LINK

 

混み具合というか目安ですが、普段10分で歩ける道のりでも30分かかると思って行動したほうがいいそうです。想像を超える混み具合なのですね。

 

余談ですが、すでに1年前からホテルの予約が入り始めるそうです。七夕まつりはリピーターの方も多いと聞きましたから、本当に素敵なお祭りなんですねぇ。

 

 

穴場の無料観覧スポット。ゆっくり見える場所はどこ?

無料観覧スポット。知りたいですよねぇ…。私も知りたい!そこでいろんな情報を集めよう!としたのですが、あちこちでけっこう同じことが書いてある…ということは、穴場ではない?

 

わたくし、眉間にしわが寄るのを感じました。穴場とは難しいものなんですね…。一応、電話でお伺いした有料席もここに記載したいと思います。

 

1

 

西公園と河原周辺に有料席を設けています。6月に、コンビニなどでチケットの販売が始まります。

 

見どころのある場所は「橋の上」!です。橋の上を封鎖してながーく座席を設けるのだとか。席を外すのは自由ですが、一番奥の方だと出てくるのが大変なので、お子様連れや車いすの方には不向きだそうです。ただ、絶景だそうですよ!

 

あと、河原には(例年通りだと)テーブルが設置されるそうです。

 

「あの…無料で、穴場スポットって…ないでしょうか?」聞いてみましたとも。

 

仙台駅と歩道橋をつなぐデッキ…少しだけですが花火を見ることはできます。ビルの間から見える花火もいいのでは?ただ、風向きによっては全く見えないこともあるので要注意です。

 

2

 

仙台七夕花火が見えるレストランはある?

レストランもホテルと同じように、一年前から予約が入り始めるそうです。レストランの中でも場所を巡る攻防があるそうで、なんとも大変そうです。

 

特に定禅寺通りのレストランには予約がいっぱい!と聞きました。素晴らしく花火がきれいに見えるのでしょうね。

 

何か食べたいというのであれば、公園内にもたくさん出店がありますし、個人で持参したシートに座って花火を見ながら屋台食をいただく。臨場感は出ないかもしれませんが、それはそれで素敵だと思います。

 

人ごみを感じながら楽しくおしゃべりをして屋台を食べ歩く…それもいいかも。

 

fw_004

 

レストランをご希望の方は早く予約したほうがいいようですね。もしくは、1年後の予約をとったほうがいいのかも。レストランの中でも、見やすい席とそうでないところ…というのがあるようですから。

 

【関連記事】

真駒内花火大会2018!会場外の穴場スポットは?無料で見れる場所

大阪天神祭花火の穴場スポット2018。日程や場所までの地元体験談

 

旅行会社さんでも仙台七夕まつりは扱われています

 

もちろん、前日の花火も。個人で計画を立てる時間がなかったり、ちょっと面倒な方は旅行会社をご利用なさってはいかがでしょうか?リピーターの方も多いようですよ。仙台七夕花火2018、良い天候に恵まれますように。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

奈良吉野の桜見ごろはいつ?開花予想2018。おすすめ宿とツアー

旅行が好きな私は、やれ夏は花火大会だの、秋は紅葉狩りだの、冬はカニがおいしい季節だのと理由をつけて、

記事を読む

平塚の七夕まつり2018。日程と時間。駐車場は?屋台ほか見どころ

関東の三大七夕まつりの1つである、湘南平塚の七夕まつり。平塚市で毎年開催されている七夕まつりは、正式

記事を読む

箱根の桜の開花状況2018。見ごろの時期はいつ?花見の名所と予想

箱根といえば温泉!!年間約二千万人が訪れる人気の旅先です。箱根の魅力は、山々に囲まれた自然の絶景♪四

記事を読む

敬老の日はいつ?2018年は何日?由来を保育園児に簡単に伝えよう

私の下の子供も、もうすぐ5才になります。先日の母の日には、保育園で書いたカーネーションの絵をプレゼン

記事を読む

キャンプ料理おすすめメニュー!簡単な初心者向け。子供が喜ぶ品

梅雨が明けたら、いよいよアウトドアの季節の到来ですね。アウトドアの中でも不動の人気なのがキャンプ。

記事を読む

京都の縁結び神社ランキング。最強のパワースポットで恋愛力UP

縁結び神社って、全国に結構沢山ありますよね?「どうせ行くならご利益のある神社でお参りしたい!」と、恋

記事を読む

清水寺の安い駐車場。拝観時間と人気のお土産。周辺ランチなら?

京都でも有名な観光名所「清水寺」には、毎年たくさんの人が訪れます。京都といえば、道が混雑するイメージ

記事を読む

子供のクリスマスプレゼント2018!小学生の男の子人気ランキング

小学生の男の子をお持ちのお父さんお母さん。クリスマスプレゼントに何を買ってあげたらいいか毎年悩んでし

記事を読む

クリスマスイルミネーション東京おすすめランキング!穴場スポットも

クリスマスも近づき、街もライトアップで灯りがともり、街全体が明るさを増しているこの頃だと感じています

記事を読む

食欲の秋が到来!由来と意味。なぜ食欲が増加する?理由を解明

秋はおいしいものの旬が満載でついつい食欲も増してきてしまいますね。 秋刀魚や栗、マツタケなどがスー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑