入籍後の手続きでやること。住民票、免許証やパスポートの変更は?
調べると段々とやることリストが増えていく入籍後の手続き。苗字が変わったりするので、住民票やら免許証、パスポート・・・などなど、手続きをしなければいけないことがたくさんありそう!と、なんとなく予想はつくものの、具体的にはどんな手続きがあるのか気になりませんか?
そこで今回は、入籍後の手続きやることリストを作ってみましたので、RPGゲームの冒険者のごとく、1つクリアするごとにレベルアップするような感覚で、手続き1つ1つをクリアしていきましょう!
●入籍後の手続きやることリスト
●入籍後、しばらく別居の場合の手続きは?
こんなダンジョン・・・もとい、テーマでお届けしますので、是非最後までお読みくださいね。
SPONSORED LINK
入籍後の手続きやることリスト
まずは必要なアイテム(書類)を集めましょう!
役所に提出するものは、
・戸籍謄本 1通
※名字が変わったので、新しくパスポートを作りたいなーという人は、ついでに一般旅券発給申請書を貰うと良いですよ!
そして忘れてはいけないのが、
・パスポート
などの身分証明書!これらはこの先も必要なので、手続きはお早めに!
その他必要なものとしては、
それでは、以下が入籍後にやることリストになります。沢山あって大変ですが、大切な人と一緒にこなしていきましょう。私はこれらの作業で夫婦となった実感をかみしめたものです。
免許証
パスポート
銀行口座、キャッシュカード
携帯電話
各種カード
年金手帳
免許証
<必要なもの>
・免許証
・本籍記載の住民票
<場所>
・所轄の運転免許センター
今後の変更手続きで必要になってくる物なので、重要度は結構高め。
センターの受付で必要な紙をもらって、その書類と住民票を提出すると、免許証の裏面に住所と氏名を記載してくれます。ICチップ内の情報も更新してくれます。短時間で出来るのでパパっと片づけてしまいましょう!
パスポート
<必要な物>
・戸籍謄本
<場所>
・各都道府県により異なるので事前に調べる事が必要です
新規に申請する場合は、申請から受理までにかかる時間は大体1週間くらい。
入籍後の手続きだと、名字と本籍の都道府県が変わった場合に申請をしなければなりません。婚姻届を出してから戸籍が訂正されるまで2週間位なので、新婚旅行の1ヶ月前には入籍しておくとスムーズに旅行の手筈が整うんじゃないかな、なんて思います。
SPONSORED LINK
銀行口座、キャッシュカード
<必要な物>
・身分証
<場所>
・各銀行
窓口に行くと必要書類を案内してくれます。銀行によっては、新しいカードが届くまでは今までのカードを使ってもOKな所と、その場でカードを破棄して、新しい物が届くまで通帳で過ごす所の2通りのパターンがありました。
手続き前にお金をおろしておくと良いかもしれません。※ネットバンクの場合、窓口ではなくネットで手続きが出来る場合もあります。
携帯電話
<必要な物>
・免許証
・印鑑
<場所>
・各種携帯会社
携帯会社のサイトに申込用紙の取り寄せフォームがあるのですが、実際書く部分は少ないうえに、結局窓口にいかないといけないので、最初から携帯会社の窓口に行った方が良いと思います。
各種カード
カード会社によって必要書類などが違ってくるので、各種問い合わせをしてください。
年金手帳
年金手帳の場合は、二重線をひいて、自分の名前を記入すればOKなのだとか。
転出届
これは簡単でうれしいですね!婚姻届を出せば転出届を別途提出する必要はありません。
さて、それでは、入籍してもしばらく別居している時はどんな手続きがいるんでしょう?・・・ちゃーんとしらべてきたので、次の項目をご覧あれ!
入籍後、しばらく別居の場合の手続きは?
重要度は人それぞれなので、優先順位は自己判断で大丈夫ですが、必要な手続きを分けてみるとこんな感じです。
入籍した時点で絶対変更必要な物
・健康保険
引越しの段階で変更必要な物
・転入届
変更は遅くても大丈夫だけれど、本人確認があった際に実際と違うとマズイ物
・パスポート
・銀行口座
・クレジットカード
各変更手続きは前項目を参考にしてください!転出、転入届は後日にして、他の手続きを先にする事をおすすめします。
いかがでしたか?今回は入籍後の手続きでやる事をリストにまとめてみました!多くの手続きが必要で大変かもしれませんが、これから長い人生を共にする大切な人と一緒に、一つずつ乗り越えていってくださいね!
【関連記事】
このクエストを乗り越えさえすれば、きっと幸せに向けてレベルアップ間違いなし!です。笑
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
わきがの対策と原因。においをチェックする方法。対策グッズと食事
汗や臭いの気になる季節。自分は大丈夫かな?と不安になってしまう事、ありませんか?わきがだったらどうし
-
-
刈和野の大綱引き2019。開催時間や駐車場。2018年の結果は?
寒い日々が続きますがいかがお過ごしですか?年が明けて、各地で様々なイベントが行われています! &n
-
-
お下がりのお礼の相場はいくら?ベビー用品、子供服をもらったら?
ママ友に先輩ママさんが居たりすると、子供服やらベビー用品なんかのお下がりを頂く事ありませんか?とって
-
-
カーテンのカビ落とし方。洗濯、除去する方法。重曹で簡単カビ取り
こんにちは!マリーです。 カーテンの黒カビって洗っても落ちないガンコモノですよね。
-
-
子供のクリスマスプレゼント女の子2018。小学1年から高学年向け
小学生の女の子のクリスマスプレゼントは何がいいのでしょうか? 1年生では、まだまだ
-
-
暑中見舞いの時期と文例。子供から先生。上司への書き方の例文
お中元の御礼や、学生であれば、夏休み期間中に会えない友達や先生に対して送ることの多い暑中見舞いですが
-
-
葛根湯の効果。風邪やインフルエンザに効く?授乳中の服用と副作用
寒くなってくると、気を付けていても風邪をひいてしまうことありますよね。皆さんは、風邪をひいた時にどん
-
-
就職保証人は親でいいの?いない場合はどうする?頼まれたら?
就職の内定が決まった皆さんおめでとうございます。 これから社会人として働く中、分か
-
-
バレンタイン義理チョコの相場。会社、職場の上司や同僚への金額
みなさんは職場での義理チョコはどうされてますか?禁止されている職場もあるようなのですが、周りが配るな
-
-
成人式の振袖、レンタル料の相場は?間違いない選び方とコツ
振袖は購入、レンタルどっちにする?一生に一度の成人席。娘さんを華やかに着飾ってあげたい。精一杯の準備