年末の挨拶「良いお年を」の使い方。英語や喪中の際は?
年末に、今年一年の感謝を込めてご挨拶しますね。その際に、「良いお年を」と皆さん言われます。これってそもそも、いつ使う言葉なのでしょうか?
年末によく使いますが、年始ではダメなのでしょうか?今回は、そんな悩みにお答えします!
●「良いお年を」の意味は?
●英語では何て言うのか?喪中の方へは?
●あいさつにはどう返したらいい?
●さいごに
といった内容で、年末の挨拶「良いお年を」の使い方を、英語での表現も含めてまとめてみましたので、是非参考になさってくださいね。
SPONSORED LINK
「良いお年を」の意味は?
ご存知の方もいるでしょうが、「良い年をお迎えください」というのが正しい言い方です。
そして、これは勘違いされる方も多数いらっしゃるとは思いますが、年が明けてから新年の挨拶としては不向きなのです。
「一年を」というくらいなのだから、新しい年を良い一年にしてください。と勘違いしそうになりますが、実際は違うのです。
昔は、年末というと今よりもっと大変な節目だったのです。
年末は家族総出で大掃除。溜まったツケのお支払い。
大掃除は、今の時代よりももっと大変でした。家中のチリを払い、障子を替え、畳を干し、神棚や仏壇の拭き掃除・・・
今は色々な便利グッズもありますので、昔に比べたら簡単なのです。そして、昔は日用品などもツケで買い、支払いはまとめて年末にしていました。この支払いができるかどうかが、庶民にとっては一番の心配事でした。
そして、すべてが終わると、年越し蕎麦を食べて一年の無事を喜び合うのです。こうして大変な思いをして年の暮れ、生きるか死ぬかの瀬戸際だった庶民も多かったのでしょう。
これが本来の持つ「良いお年を」の意味です。
「今年も一年お互い頑張ったね。あと数日気を抜かず、いい年末を過ごしましょう。」そういうことになります。
ですから、「良いお年を」という言葉は年末に使うべきであって、年が明けてから新年のご挨拶には適さないということですね。
英語では何て言うのか?喪中の方へは?
ビジネスでどうしても英語でご挨拶を、という方もいるでしょう。また、ご親戚に英語圏の方がいると、やはりご挨拶は英語でしなければならないですよね。
では、英語ではなんといえばいいのでしょうか?
まず、「良いお年を」という意味の英語は、
となります。
「昨年は大変お世話になりました」は、
となります。
SPONSORED LINK
ところで、喪中の方には「良いお年を」という挨拶は使っても良いものかどうかというと、喪中であるということがわかっているのであれば控えたほうが良いでしょう。
しかし、みんながみんな覚えているとも限らないものです。ですので、「良いお年を」と言ってしまったと気に病むことはありません。
できれば、喪中であることを知っているのなら、
にとどめておく方が良いでしょう。
あいさつにはどう返したらいい?
みなさん、「良いお年を!」と言われると、 あれ?自分は何て言えばいいの??? なんて思っていませんか?
「良いお年を」と言われましたら、「良いお年を」でお返しすればいいのです。簡単ですね。
日本人は、挨拶するとき相手の言葉をオウム返しするという習慣があります。「おはようございます」には「おはようございます」「さようなら」には「さようなら」 など…。
ですので、年末のご挨拶である「良いお年を」も、そのまま同じく返せば良いのです。「良いお年を」という言葉は挨拶と一緒ですね。こちらもオウム返しで何の問題もありません。
「今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください」に対して、
「こちらこそ今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。良いお年を」
これで違和感はありません。
さいごに
年末に「良いお年を」と相手に使い、「それって今言う言葉じゃないよ!」と言われた方はいませんか?今度からは正しい使い方を相手にも教えてあげることもできますね。
ちょっとした豆知識として、本来の意味を覚えておいてください。
【関連記事】
上記記事ではより詳しく年末の挨拶を英語で伝える為の情報をまとめています。気になる方は読んでみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
潮干狩りの服装と便利な持ち物とは?子供の格好はどうする?
春から初夏にかけての定番のレジャーの1つが潮干狩りですよね。 お子さんが居る家庭で
-
-
年末年始の海外旅行。格安のおすすめ国は?お正月を楽しく安く過ごす
テレビやブログなどで、芸能人がハワイやグアムなどで年末年始をすごす光景を、よく見かけます。最近では芸
-
-
赤ちゃんの水分補給。母乳以外はいつから?飲まない場合や量は?
赤ちゃんが成長するに伴って、赤ちゃんへの水分は母乳やミルクだけで良いの、と不安に思われているお母さん
-
-
とびひで有効な薬。市販薬は?症状と感染原因。大人にもうつるか?
とびひとは、細菌による感染症です。 あせもや湿疹、傷などをかきむしって身体中に広がったことはありま
-
-
自動車免許を合宿で取ろう!費用や期間はどれくらい?持ち物は?
受験のシーズンが近づいてきました。ということは、もうじき学生の皆さんは春休みに入る頃ではないでしょう
-
-
餅は消化に良い?悪い?時間について。下痢や胃腸炎の時は食べない?
お正月休みはお餅がおいしくてつい食べ過ぎてしまいますよね。うちの場合は、おせちが寒さでヒンヤリしてい
-
-
熊本一心行の大桜2018年開花予想。見頃はいつ?車の渋滞予測
桜の季節。近所の桜ももちろん美しいですが、出来れば名所と呼ばれるところの桜も見たいものですよね。
-
-
川崎大師の初詣の混雑。2019年の予想、混み具合は?
神奈川県川崎市に建立された川崎大師平間寺。古くから厄除けのお大師さまと親しまれており、厄除けをはじめ
-
-
京都の紅葉時期、見ごろは何月?2018最新!観光名所ランキング
春夏秋冬、いつの季節も京都はすばらしい自然にあふれ、情緒ある観光名所だと思います。私も1年に1度は訪
-
-
結婚式の服装女性編。始めて出席する場合の服装選び方とマナー
結婚式の服装は花嫁より目立ってはいけないというのが基本。 でもそれ以外にも細かいマ