ほうれい線を消すには?マッサージからメイク等。整形しない対策法
お肌の悩みがつきない中でも、特に気になるのはほうれい線ではないでしょうか?
あれが目立つと、実際の年齢よりも老けて見えてしまうので、目立たなくしたい、何か対策を取りたい!と思っている方、沢山いらっしゃいますよね?
●マッサージや筋トレで消す
●メイクでほうれい線を消す
●その他の解消、対策法は?
●ほうれい線の悩み知らず
そんな方の為に、今日はほうれい線を消す為の方法、表情筋の体操やマッサージ、そしてメイクなど、色々とご紹介していきたいと思います。
SPONSORED LINK
マッサージや筋トレで消す
ほうれい線は口の周りの筋肉を使いすぎる事で、老廃物が溜まってしまうとできやすいそうです。
そこで気になる方の多いこのほうれい線、もちろん私も気になるので、自分の為にも、ほうれい線を薄く目立たなくする為のマッサージをご紹介していきたいと思います!
まずは顔のマッサージをする際には、今回のほうれい線解消のマッサージ以外でも、耳の後ろのリンパをほぐす事から入るといいそうです。
そのリンパから鎖骨に老廃物流す感じにマッサージをして、準備してから始めましょう!
1.手を鍵の形にして、顎先からぐるっと鼻の付け根まで、一周するようにマッサージ
2.鏡で自分のほうれい線の位置と長さを確認
3.ほうれい線にそって中指を使い、小刻みに揺らすように、上に鼻の付け根までほぐしていく
4.細かくほぐしたものをほうれい線にそって、下から小鼻の辺りへと流す
5.小鼻に流したら、今度は耳の後ろのリンパへと流す
6.耳の後ろのリンパから、今度は鎖骨へと流す
こんな感じでマッサージすると、一度行っただけで、ほうれい線は目立たなくなるんですね!
文章では分かりづらい方の為に、実際にマッサージしている動画を探してみました。動画を参考に、マッサージしてみてください。
<ほうれい線を消す!たったの3分間で、たるみ解消!…>
メイクでほうれい線を消す
マッサージもいいですが、メイクで消す事が出来たら、お手軽かな?って思いませんか?
メイクで消すと聞いて、私が一番最初に思い浮かべたのは、ジーニーという商品です。母が使っていた事があるのですが、ほうれい線にかぎらず、小じわを目立たなくしてくれるんですよね。
面白い程隠れるのですが、ジーニーをつけた後に、しばらく定着するまで大人しくしている必要があるようで、うちの母は常に忙しく動いている人の為、じっとまっている事が苦手で。
最近は使わなくなってしまいましたが、朝のメイクの時にお時間のある方にはオススメかと思います。
SPONSORED LINK
続いてはすでに持っているものをうまく利用する事で、ほうれい線を目立たなくする方法です。
ファンデーションの塗り方を変えるだけで、ほうれい線が目立たなくなるなんて、とても手軽ですよね?
やり方は簡単。
1.化粧下地を塗る
2.ほうれい線に明るめの色のコンシーラーを塗る
3.指の腹を使って、トントンと優しくぼかして馴染ませる
※ファンデーションをごく薄く重ねると目立ちにくくなる。
※ファンデーションは他の部分より薄く塗ること!
これだけでいいんです。どうですか?お手軽じゃありませんか?
その他の解消、対策法は?
マッサージとメイクと、ほうれい線対策をご紹介しましたが、その他、こんな方法もあるよ…というものをこちらでご紹介したいと思います。
ツボを押す事でむくみを解消して、ほうれい線の対策をする事も出来ます。
この時にオススメのツボが、コリョウ(巨りょう)。
鼻の両脇(小鼻の外側)と、黒目からまっすぐ下へおろした線が交わる所にあるツボで、ここを優しく刺激するとむくみが解消されます。人差し指のはらを左右同時に垂直にあて5秒間軽く押し、ゆっくり離します。これを5回繰り返すだけでいいんです。
頬のむくみやたるみ、口や目の歪みの改善も期待できるんだとか。
また、肌の皮脂分泌を正常化させるため、乾燥肌の人には特におすすめのツボです。ほうれい線の対策で乾燥肌まで改善されたら、一石二鳥ですよね!
乾燥肌で悩んでいる方も、そうでない方も、ぜひ一度お試しあれ。
ほうれい線の悩み知らず
いかがでしたか?色々な方法がありましたよね。
【関連記事】
ほうれい線の原因。骨格や筋肉で肌への影響。片側だけの原因は?
顔のしわの原因と対策法は?伸ばし、マッサージ体操でシワを予防
メイクでお手軽に隠してしまう方法や、ツボにマッサージと、ここでご紹介した以外にも、まだまだ方法はあると思います。方法は様々ですが、相性もあるでしょうし、これなら続けられるとか、やりやすいと感じる方法も、個人差があるものです。
今回ご紹介した中に、皆さんのやりやすいと感じる方法がありましたら、ぜひ挑戦してみてください。
まだまだほうれい線の心配は要らないという方も、早めに取り組めば、ほうれい線の悩み知らずで過ごせるのではないでしょうか?
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
目の下のクマの原因。消す対策と解消法。簡単マッサージで改善する
仕事や勉強で遅くまで起きていて睡眠不足が溜まっていたり、疲労が溜まってきたりすると、いつの間にか目の
-
-
スポーツの秋といわれる理由はなぜ?由来とは。英語で言う場合
秋はスポーツの秋とも言われていますよね。私の地元の運動会も秋に毎年開催されております。  
-
-
納豆の賞味期限は切れても食べられる?いつまで大丈夫か調査した結果!
冷蔵庫で発見した納豆、賞味期限が切れてる!ということ多いですよね。もともと発酵食品なので食べられる気
-
-
眠気を覚ます方法。食べ物や飲み物、ツボや音楽で眠気を撃退!
春眠暁を覚えず…といいますが、本当に春になると眠くなりませんか?私の場合は、花粉症のお薬の副作用も手
-
-
とうもろこしの栄養と効能。夜食べると太るの?効果と体にいいのか?
黄色くてぷっくりツヤツヤの粒が揃ったとうもろこし。ぷちぷちとした食感と甘~い味で、大好きという人が多
-
-
髪の湿気対策!うねる、広がる、膨らむ、くせ毛。湿気に負けない髪
「さらさらのロングヘアっていいなぁ」なんて、そんな事思った事ありませんか?私はくせ毛が悩みなので、い
-
-
妊婦が手足口病に感染した影響は?妊娠初期、中期、臨月の治療
夏風邪が流行る季節になりました。特に今年は「手足口病」が流行しているようです。 5歳以下の子どもが
-
-
夏風邪の症状と治し方。高熱の原因は?長引く風邪を早く治す方法
夏風邪は馬鹿がひく!という話、聞いたことは無いですか?これって、夏風邪をひくのは体調管理の出来ないお
-
-
インフルエンザの潜伏期間の症状。感染力や期間は?a型とb型まとめ
前回の記事に続いて、今回は、インフルエンザの潜伏期間の症状について調べてみました。感染力や症状、また
-
-
二日酔いの解消に効く食べ物、ツボは?頭痛や吐き気の対策と予防
二日酔いになるたびに、「もう当分お酒は飲まない・・・!」と心に誓う方も多いと思います。私もそのひとり