*

寒暖差アレルギーの対策方法。頭痛や症状を抑える薬はあるの?

熱もないし、花粉症や鼻炎でもないのに、何故か咳やくしゃみ、鼻水などの症状が治まらない…。そんな原因不明の風邪のような症状が出ていたら、それはもしかしたら寒暖差アレルギーかもしれません。

 

この他にも、冬に寒い屋外から温かい屋内に入ったとたんにさらさらとした鼻水がすーっと出てきたりするのも、この寒暖差アレルギーが原因と考えられます。

 

●寒暖差アレルギーの原因とは?
●症状は?花粉症との違い
●治療法は?薬はあるの?
●有効な対策方法とは?

 

今回は、あまり聞き慣れない言葉である「寒暖差アレルギー」についてご紹介していきます。

 

SPONSORED LINK

 

寒暖差アレルギーの原因とは?

寒暖差アレルギーは、文字通り大きな温度差により鼻の奥が刺激されて血管の太さが変わり、鼻づまりや鼻水などのアレルギー性鼻炎のような症状を起こしてしまいます。

 

寒暖差アレルギーは正式には「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、花粉症などのアレルギー性鼻炎と同様に鼻過敏症に分類されます。アレルギーと名前がついてはいますが、寒暖差アレルギーには特にアレルゲンはありません。

 

この寒暖差アレルギーの原因は、温度に合わせて体を調節させて順応させる機能を持つ、自律神経が乱れていることにあります。

 

一般的に自律神経が対応出来る温度差は約7℃までと言われています。それ以上の温度差になると、自分では上手く対応出来なくなり、鼻水などの寒暖差アレルギーの症状が出てきます。

 

 

また、寒暖差アレルギーは成人女性でなりやすいと言われていますが、この原因は、女性が男性に比べて筋肉量が少ないために冷え性になりやすく、この冷えから自律神経の乱れを引き起こしやすくなっているためです。

 

 

症状は?花粉症との違い

寒暖差アレルギーの主な症状は、鼻づまり、鼻水、食欲不振、睡眠トラブル、疲れやすい、イライラするなどです。自律神経が乱れているために鼻の症状だけではなく、全身症状が現れてくるのが特徴といえるでしょう。

 

また、花粉症とは違い、目の充血がなく、鼻水の色が無色透明で、発熱する事はありません。加えてアレルギー原因物質の検査でアレルゲンが検出されることはありません。

 

SPONSORED LINK

 

この他の症状として、寒暖差によりかゆみを伴う蕁麻疹が出る方もいます。

 

寒暖差蕁麻疹は、寒冷蕁麻疹と温熱蕁麻疹がありますが、寒冷蕁麻疹の方が症状が重く出る傾向にあります。寒冷蕁麻疹が出来やすいのは、気温が4℃くらいの時、または温度差が7℃以上ある時に出来やすくなります。

 

冷たいコップを持った時や冷たい床を素足で歩いた時、急に熱いシャワーを浴びた時、コタツに入った時に出やすいと言われていますから、心当たりのある人は気をつけてみてください。

 

寒暖差アレルギーの対策方法を知って、頭痛や症状を抑えましょう。

 

治療法は?薬はあるの?

現在、「寒暖差アレルギーの治療法」というものはなく、アレルギー性鼻炎の治療と同様の処置をすることがほとんどです。

 

有効な治療薬とされているのは抗ヒスタミン薬点鼻ステロイド薬で、抗ヒスタミン薬はアレルギー性鼻炎で飲むお薬と同じものです。

 

ただ、副作用として眠気などの症状が出ますから服用の際には気をつけて下さいね。

 

また、病院に行く場合、どの科で受診すべきか悩ましいところですが、症状に合わせて鼻水が主症状であれば耳鼻咽喉科、蕁麻疹によるかゆみが強いようであれば皮膚科、という風に受診すると良いのではないかと思います。

 

1

 

有効な対策方法とは?

寒暖差アレルギーにはこれといった対策がありませんので、出来るだけ寒暖差を抑えるようにし、自律神経のバランスを崩さないようにしましょう。

 

寒暖差アレルギーの予防方法

・寒い場所や乾燥する場所に行く時はマスクをする。
・筋力を増やして血行を良くし、体が極端に冷えないようにする。
・しょうがやにんにくなどの血行を良くする食べ物を食べる。
・ぬるめのお風呂に長めに浸かって、自律神経の働きを良くする。
・外出時には、脱いだり着たりすることで温度調整の出来る服装を選ぶ。

 

1

 

【関連記事】

紫外線アレルギーの症状とは?顔のかゆみの原因。対策と治療法

黄砂の対策グッズとアレルギーの予防方法は?車の洗車のコツ

 

寒暖差アレルギーは根本的な治療法が確立されておらず、全て対処療法になってしまうのが辛いところですが、しっかりと対策を取り、余計な鼻づまりなどに悩まされないよう、予防していきましょう。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

加湿器のおすすめはどれ?手入れ簡単なメーカー。寝室や気化式なら?

冬の乾燥対策に加湿器の購入を考える方も多いかもしれませんが、気化式、スチーム式、ハイブリッド式など、

記事を読む

ほうれい線の原因。骨格や筋肉で肌への影響。片側だけの原因は?

女性の肌の悩みはつきないもの。年を重ねれば重ねる程、悩みは増えて来てしまいますよね?特に加齢で一番目

記事を読む

赤ちゃんの暑さ対策。夏の夜を快適にするグッズ。ベビーカーの対処

近年は大人でも夏の間に熱中症で倒れてしまった方がニュースで報道されていたりしますが、大人よりももっと

記事を読む

貧血の原因とは?男性と女性、高齢者が貧血になる理由、原因は?

「わたし貧血気味で…」というと、儚げな印象を持ったり、守ってあげたくなったりますが、実は当の本人は結

記事を読む

顔のしわの原因と対策法は?伸ばし、マッサージ体操でシワを予防

人と会うと一番最初に目につくのが顔。なのに、話したり笑ったりと、表情を動かすことから、しわができやす

記事を読む

秋の花粉症の症状とは?原因と時期はいつまで?喉の痛みや咳の対策

冬の終わりから春近くなってくると、あちこちから「花粉症で」という声が聞こえてきます。「今日は飛んでい

記事を読む

白菜は栄養ない?生と加熱で栄養素は?効果効能を引き出す調理法

旬の野菜をたっぷりいただくのが大好きです。春には、伸びはじめたばかりの勢いを感じる、筍やアスパラガス

記事を読む

蚊の対策。ガーデニング、庭や部屋の場合は?赤ちゃんの蚊よけ法

じんわり、とした蒸し暑い季節。じめじめと肌に付く湿気だけでもうんざりしてしまうのに、夏に一番頭を悩ま

記事を読む

くる病とは?原因について。大人と子供の症状とは?治療法と薬

最近、乳幼児の間で「くる病」が増加傾向にあるようです。 この「くる病」は、栄養が慢性的に不

記事を読む

むくみの原因とは?顔や手足、下肢の浮腫み。肝臓病の可能性は?

「あれ?あんた最近、むくんでない?」先日、看護師をしている母から言われた一言です。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑