じゃばらの花粉症の効果は?ジュースやサプリメントで対策しよう
花粉症で長年お悩みの方は、何かいいものはないか?常に色々な対策情報にアンテナを張っているかと思います。そんな中、幻の果物といわれる「じゃばら」が花粉症に効果がある!…というお話をご存知でしょうか?
耳慣れないこの「じゃばら」という果物ですが、一体どんなもので、花粉症にどう効果があるのか?など、じゃばらについて色々と調べてみましたので、ご紹介します。
●花粉症に効く?和歌山のじゃばらとは?
●じゃばらによる花粉症の効果は?
●解消に有効なじゃばらの飲み方とは?
こんな内容でお届けします。
SPONSORED LINK
花粉症に効く?和歌山のじゃばらとは?
和歌山県の北山村周辺にしか自生していなかったことから、幻の果実と呼ばれていた柑橘類で、ゆずやかぼすの仲間、「じゃばら」。見た目もゆずに似ている果物です。
邪気を払うという意味から、じゃばらと名付けられたといわれ、古くから縁起物とされていました。
そのじゃばらには、抗アレルギー作用が期待されるフラボノイド成分(ナリルチン)が、他の柑橘類に比べ非常に多く含有されてるそうです。
ここで注目して頂きたいのが、抗アレルギー作用。つまり、花粉症に効きそうな成分が、他の柑橘類に比べて非常に多く含まれている果物という事ですね。
北山村で村をあげて生産したものの、あまり広まらなかったじゃばら。ところが最近「花粉症に効果がある」という事で、再び注目が集まってきているようです。
じゃばらによる花粉症の効果は?
ビタミンやミネラル、そして、抗アレルギー作用が期待されているフラボノイド成分「ナリルチン」を含むじゃばら。
ナリルチンは、IgE抗体の産生を抑えたり、マスト細胞からヒスタミンの放出を抑え、I型アレルギーである花粉症やアトピー性皮膚炎等に対する抑制効果が期待できるとされているのです。
花粉症だけでなく、アトピー性皮膚炎にも効果が期待出るとの事で、色々な方に嬉しいニュースですよね。
SPONSORED LINK
また、ナリルチンについては、現在研究中であったり、学会未発表のものが多く、これから詳細が明らかになる分野だといわれています。
ですが、岐阜大学の大学院でナリルチンを使った臨床結果を行った結果、花粉症の症状が改善されたという試験結果を公表していたり、和歌山医大や和歌山高専などで、ナリルチンのエビデンスを取得中という事です。
こういったことから、花粉症で注目の成分がナリルチンで、それを多く含む果物がじゃばらという事がいえますね。更に研究が進み、色々な効果が実証されたら、益々注目されるのではないでしょうか。
解消に有効なじゃばらの飲み方
じゃばらがテレビなどでも取り上げられている事から、じゃばら飴、じゃばらパン、じゃばらポン酢、じゃばらジュースなど、色々な商品が出ているようです。
そこで、花粉症の解消に有効な果汁100%のじゃばらジュースの飲み方をご紹介したいと思います!

・一日に必要な量:5mlを朝晩2回(合計:10ml)
・飲む期間:20日程度
たったこれだけで花粉症への効果が期待出来ます。どうですか?簡単ですよね?
飲み方は、そのままストレートで飲んでも構いませんが、かなり酸味の強いジュースという事で、水で薄めて飲むと飲みやすいようです。薄め具合は味を見つつ、お好みに調節してください。
また、はちみつなどを入れる事で、更に美味しく飲めるのではないでしょうか?
じゃばらとはちみつを水で割り、お手製スタミナドリンクとして、飲んで頂くと美味しく摂取出来そうですよね。「じゃばらソーダ」なんてものもあるようですから、本当にジュース感覚で飲めそうな気がしますね。
また、柑橘系という事で、酎ハイや焼き魚にかけるなど、色々なアレンジも楽しめそうです。
![]() じゃばら村北山村からお届けいたします!和歌山県北山村特産じゃばらの果実をギュッと絞った100%… |
じゃばらが気になっているという方に、少しはじゃばらについて伝わったでしょうか?これを機に興味を持って頂いて、花粉症の症状を和らげてもらえると嬉しいです。
自分も花粉症に悩んでいる身ですので、じゃばら100%のジュースを早速取り寄せて、はちみつと割って美味しく飲んでみたいと思います。
既に色々なタイプの商品が出ていますし、今後の注目度も上がる果物だと思いますので、益々摂りやすくなる!と期待しています。
【関連記事】
花粉症対策に効く食べ物とは?食事で改善する方法。悪い食べ物とは?
沢山の人が手軽にじゃばらを摂取出来て、みなさんの花粉症の悩みが軽減されますことを期待しています!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
自動車の名義変更の必要書類。費用と書き方。手続き方法の流れ
今日は車を乗っている人にとって、意外と知らないことを調べてみました。 私自身も車を購入する
-
-
初詣にお参りしたい大阪の縁結び神社。恋愛を叶えるならここ
初詣でついつい、神頼みしてしまうことの一つに恋愛成就、良縁祈願がありますよね。彼氏が欲しい!結婚した
-
-
東京タワーで初日の出。2019年の混雑状況と混み具合は?
東京タワーは高さ250mの特別展望台の先着80名に限られた特等席!そして、地上150mの大展望台から
-
-
免許証の住所変更で必要なもの。書類は?手続きはどうするの?
この時期、就職や異動、進学などで引っ越しをされる方が多いと思いますが、その際に発生するのが様々な手続
-
-
サンタクロースへの手紙の出し方。住所はフィンランド?宛先と送り方
クリスマスが近づくと、今年のプレゼントは何をお願いしようか?とサンタさんを心待ちにしているお子様が多
-
-
お中元のお礼状はがき。ビジネスの文例とマナー。個人宛の場合は?
お中元を頂いたら、お礼の気持ちは必ず伝えますよね。でも、その伝え方にもマナーがあることをご存知でしょ
-
-
pm2.5の原因と身体への影響は?対策グッズで健康を守ろう!
PM2.5って良く耳にしますよね?花粉症の為、薬局にマスクを見に行ったりしても、PM2.5に対応して
-
-
2018年スギ花粉の時期。ピークはいつまで?杉花粉の終わり期間
冬が嫌いな訳でなくても、寒い冬が終りを迎え、春の到来を感じると嬉しくなるものですよね?ですが、春とい
-
-
紫外線吸収剤とは?肌に悪いの?シミができやすい?害はあるか?
紫外線の気になる季節、特に女性の皆さんは、早くから日焼け止めを塗って、対策をとっている方も多いですよ
-
-
卵の賞味期限切れはいつまで食べれる?ゆで卵や加熱すれば大丈夫?
我が家では、だいたい一週間に一回10個入りの卵のパックを買うことが多いです。だいたい使いきれるのです