インフルエンザ対策は湿度で予防できる?温度管理で風邪を防ぐ
このところ寒い日々が続いていますが、皆さん風邪などひいていませんか?わたしの住んでいる地域は冬になると非常に乾燥するので、加湿器がないとすぐに喉を傷めてしまいます。
加湿器つけないと湿度20%とかになる日もあるので、そんな日は喉も肌もガビガビになってしまいます。で、冬になると必ず流行るインフルエンザ。
近所に住む看護師をやってる知り合いが、「今日1日で13人もインフルエンザ患者がきてグッタリ…」と言っていたし、近所のママ友もインフルエンザにかかったし、まさにインフルエンザフィーバーです。
我が家は早々にインフルエンザの予防接種を打ったのですが、あれも香港A型とかソ連型とか「型」が違うのが流行ると意味がない!っていうのを聞いて、じゃあ自衛するしかないと思い、いろいろ対策を立ててみました。
●風邪と湿度の関係とは?
●インフルエンザウィルスは湿度に弱くない?!
●インフルエンザ対策で湿度を上げるのは簡単!
こんな内容で、湿度調節や温度管理でできるインフルエンザや風邪の予防対策についてお届けしたいと思います。
SPONSORED LINK
風邪と湿度の関係とは?
まず、わたしが冬になると風邪をひかないようにするために真っ先にする「加湿」。これはちゃんとした理論に基づいてやっていることなんです。
風邪の主な原因となるウィルスは、とっても小さいので空気中を浮遊してしまうんですけど、湿度が高いとすぐに地面に落下してしまうんですよね。
だからウィルスを吸い込むことが少なくなって風邪をひきづらくなるんです。
逆に乾燥していると、ウィルスについている水分があっという間に蒸発してしまって軽くなるので、地面に落ちることなくフヨフヨと浮いてしまいます。
で、その結果、たくさんの風邪ウィルスを吸い込んで風邪をひいてしまいます。
そんな理由から、ウィルスを吸い込まなくするためにも加湿は必須なのです。
インフルエンザウィルスは湿度に弱くない?!
で、ここでよく耳にするのが、「じゃあ湿度をあげればインフルエンザにかからない」という情報なんですが、これ実は違うんですよね。
正確にいうと、「湿度と温度」なんです。
SPONSORED LINK
空気中の水分量が温度によってかわってくるので、どんなに湿度を上げても気温が低ければ、空気が蓄えることができる水分量は少なくなってしまい、インフルエンザウィルスは生き残りやすくなってしまいます。
逆に湿度が低くても温度が高ければ、空気が蓄えることができる水分量は増えるため、ウィルスは生き残りにくくなります。
つまり重要なのは湿度と温度ということです。ただ、湿度だけをやみくもにあげればいいってもんじゃないんですね。
インフルエンザ対策で湿度を上げるのは簡単!
日本に住んでる皆さんならほぼ暖房家電をお持ちだとは思うので、温度管理は簡単にできると思いますが、じゃあ湿度管理はどうでしょう。
加湿器を持ってる人って意外にいないんですよね。暖房家電みたいに「持ってないと死ぬ」ものでもないですし。現に加湿器がなくても生きていけますし、部屋全体を加湿する商品となると結構値段も高くなりますし。
でもあきらめるのはまだ早いんです。
実は、家にあるもので簡単に加湿ができるんですよ!
洗濯物を部屋干しするだけで、お部屋の加湿ができます。部屋干し用の洗剤もあるので、嫌な臭いに悩むこともありません。
霧吹きにお水を入れてお部屋にシュッシュッ!これだけでも加湿は可能です。
これ、加湿器を買う前に私もやってたんですけど、とっても簡単!
100均のコーヒーフィルターを3~4枚蛇腹に折って広げて、口が広めの容器に入れます。で、そこにお水をいれるだけ。すると、フィルターが水を吸い上げて加湿をしてくれます。
日が経つとフィルターが茶ばんできますが、安物なので取り換えればOK!
いかがでしたでしょうか。インフルエンザにかかると高熱が出ますよね。私も一人暮らしをしていたころにインフルエンザにかかって死ぬ思いをしたことがあるのですが、大人の発熱は本当にしんどいです。
【関連記事】
加湿器の効果とは?肌や喉の影響。風邪予防に効く?範囲と置き場所
風邪にもインフルエンザにもかからないためにも、温度と湿度を適切に管理して、予防対策に努めましょう。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
花粉症の治療。舌下免疫療法とレーザーの費用。東京ほか病院おすすめ
花粉の季節になると、鼻水やくしゃみ・咳、目のカユミなどの症状に日本人の約3割が悩まされるそうです。
-
赤ちゃんの水分補給。母乳以外はいつから?飲まない場合や量は?
赤ちゃんが成長するに伴って、赤ちゃんへの水分は母乳やミルクだけで良いの、と不安に思われているお母さん
-
入籍日の決め方。2018年の縁起の良い日おすすめは?仏滅の場合
入籍の日の決め方は、「やっぱりお日柄を見てから決めたい!」という方。「いやいや、二人が出会った日が良
-
正月太りを解消する!今すぐダイエットに効く食事・運動・ストレッチ
みなさん、楽しいお正月休みを過ごされた事と思います。楽しい年末年始を過ごした後、ふと気が付くと体が重
-
佐布里池の梅まつり2019。アクセス方法と梅林の開花状況は?
梅の開花情報を聞いて、梅を見に行くにも地方で遠い…。そんな人は、大都市近郊で開かれる梅まつりを見つけ
-
冬至かぼちゃとゆず湯の由来。2018年はいつ?食べ物の風習の違い
一年のうちで、最も昼の時間が短い日を“冬至(とうじ)”と言います。 この冬至の日は
-
赤ちゃんの熱が出た時の対処法。お風呂は入る?病院に行く目安
お母さんからもらう免疫が切れてくる生後6ヶ月頃から、赤ちゃんは突然の高熱を出すようになったりします。
-
自動車免許を合宿で取ろう!費用や期間はどれくらい?持ち物は?
受験のシーズンが近づいてきました。ということは、もうじき学生の皆さんは春休みに入る頃ではないでしょう
-
紫外線量の月別データ。多い季節と時間帯は?曇りや雨天の日は?
夏になると日焼け止めのCMを沢山目にするようになりますし、ドラッグストアなんかでも、沢山の日焼け止め
-
節分いわしの由来。食べる理由や意味。地域の違いやいつ食べるか?
節分の時期が近づいてきました。節分といえば、一般的に豆まきを連想されると思います。ですが、地域によっ