*

結婚式の二次会で着る服装。男性編。スーツ選びとカジュアルマナー

結婚式の服装はなんとなく解るけれど、二次会しか参加できない場合もある事と思います。けれど、この二次会、どんな服装で行けば良いわけ?と首を傾げてしまいますよね。

 

招待状には「平服でお越しください」と書いてあるけれどこの平服ってそもそもなんだ?みたいに思う人もいるんじゃないでしょうか。

 

●平服とは?普段着でもいいの?
●二次会の服装のマナーとは?
●2次会のおすすめスーツスタイルは?

 

平時っていうのは普段って事だから、平服=普段着!という結論を出すのはちょっと待って!ここでいう、平服とは一体何なのか。そして二次会にオススメの服装を調べてきましたよ!

 

SPONSORED LINK

 

平服とは?普段着でもいいの?

平時=普段、つまり、平服=普段着でしょ?なんて考えてはいませんか?

 

平服というのは、略礼装の事で、略礼装というのは、改まった場に出ても恥ずかしくない服装の事です。

 

フォーマルほどきっちりとした服装ではないものの、普段着ではない服装ということですね。

 

「平服だろー!普段着できたぜー!」

 

なんて考えで、ジーンズ姿で行かないように!友人も貴方も、恥ずかしい想いをしてしまいます!

 

結婚式の二次会で着る服装ですが男性はどんな格好がいいのでしょう?

 

二次会の服装のマナーとは?

二次会の服装マナーは平服が基本です。でも、この平服って何?具体的にはどんな服装?と思うじゃないですか。

 

結婚式などの祝いの席での平服は、ビジネススタイルより華やな装いにするのをオススメします。

 

お仕事でいつも着ているスーツと比べて、少し光沢があるスーツを着ていったり、もしくは普段のスーツでも、華やかな小物を使って、上品に見せると良いようです。

 

SPONSORED LINK

 

実は、二次会の服装ってきちんとした決まりは無いんです。

 

なので会場の格式に合わせた服装で行くのが良いのではないかな、と思うのですが、仮に二次会の会場が居酒屋さんであっても、お祝いの場なので、抑えるべき基本をおさえて、スーツやジャケットの着用を心がけるようにしてください。

 

afterweddingparty_fashion_mes_002

 

2次会のおすすめスーツスタイルは?

おさえるべき基本

・暗めの色合いのダークスーツ
・ホワイトのシャツ、タイ

※シャツの色はパステル調の薄いカラーの付いたものでもOK。

※タイも光沢のあるグレーのストライプが入ったものなどでもOKです。

 

二次会のオススメスーツスタイルは上記の基本に則ったスタイルがオススメです。

 

この基本的な形に薄い色合いのシャツを合わせるととてもお洒落な印象になるのですが、

 

上に羽織るスーツの色合いと合ったものでないと少しアンバランスな感じになり、悪目立ちをしてしまうので、スーツの色合いと合ったシャツをオススメします。

 

ネクタイ無しで良いのか否かと悩まれると思います。基本的にはネクタイがある事が望ましいのですが、会場によっては無しでOKの所も。

 

また、シャツで外しても良いボタンは上二つまで、と言われてます。スーツのボタンがシングルボタンで3つの場合は、一番下のボタンを外すのが礼儀といわれています。

 

afterweddingparty_fashion_mes_004

 

そして、何よりも重要なのが細やかな部分の手入れをしっかりとする事。

・靴はきちんと磨いていますか?
・シャツやスーツにシワは付いていませんか?
・きちんと清潔感のある髪形ですか?

 

ある結婚式で、奇抜な髪形をして二次会に参加してきた新郎の友人がいたそうで、パッと見は服装もしっかりとしていたそうなのですが、良く見ると靴が古く、穴が開いていたそう。

 

きちんと頭からつま先まで、確認は大切ですよ!

 

<結婚式 二次会 服装 ネクタイ 夏 男…>

 

 

いかがでしたか?今日は結婚式の二次会での服装についてお伝えしました!

 

【関連記事】

結婚式の二次会で着る服装。女性編。おすすめのコーデとNGマナー

結婚式の服装マナー男性・女性編。アクセサリー他NGタブーまとめ

 

平服=普段着だと勘違いしていた人はいませんでしたか?実は、この勘違いをする人って結構多いんです。

 

お洒落を意識するのも大切ですが、マナーを守った服装の方が好感度UPなので、ぴしっと、パリッとした服装を心がけてくださいね!

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

厄除け神社。東京で厄払いするならここ!お参りで開運しよう

厄払い、ちゃんとされていますか?行ってみたい、行った方がいいと思いつつも、いつ行ったらいいのか?東京

記事を読む

湯島天神の梅まつり2019。日程と見頃はいつ?開花状況について

学問の神様として有名な菅原道真公を祀っている湯島天神。受験シーズンになると、沢山の参拝客が訪れる事で

記事を読む

転校にはどんな手続きが必要?小学校、中学校で引越しする場合

3月。年度末のこの時期になると多くなる異動の内示。それが家庭を支える一家の主だった場合、その人だけが

記事を読む

女の子の初節句。雛人形、衣装やお祝い料理の準備は?

子供が生まれると、それまで知らなかった、お祝いの行事がたくさんあることに驚きますね。今回は、女の子の

記事を読む

新年会で締めの挨拶は何を言えばいい?手締めのやり方

新年会などの宴会には、締めのご挨拶がつきものです。なかなか自分で行う機会はないかもしれませんが、万が

記事を読む

冷え性の改善法。対策方法は?漢方からサプリ。ツボほか解消まとめ

女性に多い冷え性の悩み。慢性的に冷えてしまう症状ですが、夏はエアコン、冬は寒さでよりいっそうひどくな

記事を読む

箕郷梅林みさと梅まつり2019年の開花状況。場所とアクセス方法

花見といえば桜ですが、たまには気分を変えて梅の花でお花見なんていかがでしょうか。  

記事を読む

七五三の髪型。3歳7歳の女の子。自宅で簡単ヘアアレンジ・結い方

子どもの健やかな成長を願い祝う七五三。主に11月15日に行われる行事です。   特に女

記事を読む

勝山左義長まつり2019。どんど焼きのスケジュールは?

お祭りにも様々ありますが、中には火を使うものや、音楽を奏でるもの、など様々です。普段身近にあるものだ

記事を読む

サンタクロースへの手紙の出し方。住所はフィンランド?宛先と送り方

クリスマスが近づくと、今年のプレゼントは何をお願いしようか?とサンタさんを心待ちにしているお子様が多

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑