*

そら豆の栄養成分。薄皮にも栄養はある?枝豆と比べるとどっちが上?

あなたは、そら豆が好きですか?また、よく食べますか?

 

鞘の中は、ふわふわの綿のようなものが敷いてあり、そら豆がまるで眠っているかのようです。子供が保育園の頃『そらまめくんベッド』と言う絵本をよく読んでいたのを思い出しました。

 

ふかふかのベッドで眠れるそらまめくんが羨ましかった、えだまめくんとグリンピースの兄弟たちが「ぼくたちも、そのベッドで寝かせてよ」とお願いするのです。しかし、そらまめくんは「いやだよ!」と意地悪をします。

 

でも最後にはみんなにベッドを貸してあげるんですよ!豆類はタンパク質などの栄養価が高いとよく耳にしますが、分厚い鞘とふわふわのベッドに守られたそら豆も、きっと栄養豊富なのでしょうね(^^♪

 

●そら豆の栄養成分。枝豆とどっちが栄養価は高い?
●薄皮に栄養はある?皮ごと食べるほうが良い?
●そら豆の栄養による効能。健康効果はどんなこと?
●妊娠中のそら豆活用法。有効な食べ方は?

 

今回は、そら豆の栄養についてお伝えしていきます!

 

SPONSORED LINK

 

そら豆の栄養成分。枝豆とどっちが栄養価は高い?

soramame1

 

5月~6月が旬のそら豆。タンパク質は元より、ミネラルやビタミンB群も豊富です

 

 

カルシウム

マグネシウム

カリウム

そら豆

22mg

32mg

440mg

枝 豆

58mg

62mg

590mg

 

 

ビタミン
A

ビタミン
B1

ビタミン
B2

ビタミン
B6

ビタミン
C

葉酸

そら豆

20㎍

0.30mg

0.20mg

0.17mg

23mg

120㎍

枝 豆

22㎍

0.31mg

0.15mg

0.15mg

27mg

320㎍

 

枝豆の方が数値が高い物が多いですが、そら豆も十分に栄養価の高い食物だと言えますね。

 

ビタミンやミネラルは、私たちの体に無くてはならない栄養ですから、それらがそら豆にはたくさん詰まっていると言えます。

 

 

薄皮に栄養はある?皮ごと食べるほうが良い?

そら豆に限らずですが、豆の表面には薄皮があります。口に残ってしまうので、私はちょっと苦手で…。

 

小豆ならば、つぶあんより『こしあん派』です。取り除ける薄皮は食べずに捨ててしまうのですが、実は、薄皮にはこんな嬉しい成分が!

 

eb89ba83e057899a5a2e722f0eeb4674_s

 

そら豆の薄皮、実は食物繊維が豊富なのです!!また、むくみを防いだり、利尿作用もありますから、皮ごと食べると更に体に良いということになります。

 

豆類は、茹でるとすぐにシワシワになって、あまり美味しそうに見えなくなってしまいますよね(>_<)

 

これを解決するには、鞘に入った状態で茹でることなんです!劣化の早いですから、出来るだけ早めに調理して召し上がってくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

そら豆の栄養による効能。健康効果はどんなこと?

栄養素のたくさん詰まったそら豆は、私たちの健康にどのような効果を発揮してくれるのでしょうか?

 

soramame3

 

カルシウム:骨を形成する。

マグネシウム:代謝を助ける。

カリウム:余分な塩分を排出し、血圧の上昇を抑える。

ビタミンA:目の疲れを緩和、活性酸素の除去、肌荒れの予防、がんの予防。

ビタミンB1:疲労の回復。

ビタミンB2:炭水化物、タンパク質、脂質の代謝や成長期のエネルギー源。

ビタミンB6:動脈硬化の予防、PMS(月経前症候群)の軽減。

ビタミンC:老化の防止、免疫力を高める。

葉酸:体の細胞を作る。

 

 

妊娠中のそら豆活用法。有効な食べ方は?

妊娠中は、つわりなどで体調を崩したり代謝も盛んになり疲れが出たり…。

 

そら豆の栄養には、代謝をUPさせるマグネシウムやビタミンB2、そして疲労を回復させるビタミンB1、そして赤ちゃんの細胞を作る手助けをする葉酸も豊富に含まれていますね

 

soramame4

 

そら豆をこんな方法で召し上がってはいかがですか?

 

そら豆を茹で、粗目につぶし鶏ひき肉と混ぜて鶏団子スープはいかがでしょう!そのまま食べるのも良いですが、つぶすことで口に残りにくくなりますから、きっと食べやすいと思います。

 

塩分の取り過ぎは、妊娠中毒症などにも繋がりますから、控えめに!

 

00e4c21d9c259b87292fbdcd2d498c4f_s

 

次に、そら豆と豚バラ肉で、レンコンのはさみ揚げです。

 

そら豆を茹でたお湯の中に豚バラ肉を入れて、少し湯通しします。これにより、余分な脂分がお肉から出るので、妊婦さんには良いと思います。

 

私は枝豆で作るのですが、そら豆が大きい場合は半分にカットしてください。湯通しした豚バラ肉を細かく切り、そら豆と合わせて捏ねます。

 

レンコンの両面に小麦粉をまぶし、捏ねたものを乗せて上からレンコンで挟みます。油で揚げたら完成です!そら豆からたくさんの栄養分を取り入れて、お母さんも赤ちゃんも、元気に過ごせると良いですね♪

 

【関連記事】

枝豆の栄養効果。冷凍と生で効能は違う?食べ過ぎで病気や太るか?

 

さて、上記記事では同じ豆でも、ビールのお供に最高!な枝豆について詳しくまとめています。是非合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

汗かきの改善、治す方法は?ツボや漢方、運動で顔や頭の汗対策

以前にこちらの記事、汗かきの原因は?顔や頭、子供の汗っかき。病気で多汗症の疑い?で汗かきの原因につい

記事を読む

プール熱の症状。大人の場合は?咽頭結膜熱の感染原因と治療法

熱いこの時期になってくると学校の授業や地元のプール開きが始まります。蒸し暑さから解放される!と嬉しい

記事を読む

丸かぶり寿司2019年の方角は?美味しい食べ方とは?

丸かぶり寿司という名称は、関西圏の方であれば耳慣れた言葉かもしれませんが、それ以外の地域に住まわれて

記事を読む

梨の栄養と効能とは?妊婦は食べてはいけない?皮ごと食べる効果

皮むきが面倒だと感じてしまう私にとって、りんごなどはあまり食べる機会がないのですが、皮をむいてでも食

記事を読む

ピーナッツの栄養と効能。食べ過ぎの影響は?一日の適量は何粒?

ピーナッツチョコレートやピーナッツバターなど、ピーナッツ関連のものは好きな私ですが、ピーナッツ自体っ

記事を読む

加湿器のおすすめはどれ?手入れ簡単なメーカー。寝室や気化式なら?

冬の乾燥対策に加湿器の購入を考える方も多いかもしれませんが、気化式、スチーム式、ハイブリッド式など、

記事を読む

そばかすを消す方法。原因は何?化粧品やメイクで自力で簡単対処

お肌に関する色々な悩み、みなさんも抱えていると思います。シミ、そばかす、小じわ、ほうれい線…などなど

記事を読む

静電気の除去と防止方法。髪の毛、服やスカートの対策とグッズ効果

寒い季節は特に発生率が高くなる「静電気」。髪の毛の広がりや、金属製のものを触る時のバチッ!!とした痛

記事を読む

口臭の予防法と対策。食べ物やサプリ。歯磨き粉で臭い口臭を改善

誰でも気になってしまう口臭。実に8割以上の人が、自分や他人の口臭が気になるとの調査結果があるほどです

記事を読む

花粉症の薬の副作用とは?妊娠中や授乳中への影響。種類と強さ比較

鼻水や鼻づまり、目のかゆみなどの症状に悩まされる花粉症。花粉症になると、夜も寝つきにくくなり、体調も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑