*

年の瀬とは?意味と語源。挨拶の例文と使い方。あいさつはいつから?

毎年12月になると、「年の瀬」という言葉をよく耳にしますね。何となく年末に使う言葉ということは分かりますが、きちんとした意味を理解している人は意外と少ないものです。今回は、

 

●年の瀬とは?時期はいつ頃からいつまで?
●良い年の瀬・年の瀬迫る・年の瀬を迎えの意味とは?
●挨拶の例文と結びのあいさつ例
●ビジネス・上司向けの挨拶文。英語で伝える場合は?

 

これらについて、ご紹介します。今さら人には尋ねにくい、この「年の瀬」について、語源や意味挨拶の例文をまとめています。是非、参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

年の瀬とは?時期はいつ頃からいつまで?

年の瀬は、「年末」「年の暮れ」を表現する言葉です。年の瀬について調べてみたところ、どうやら年の瀬の“”に深い意味があるようです。

 

では、この“瀬”には、どのような意味が含まれているのでしょう?

”を辞書で調べてみると、

 

・歩いて渡れるほど水深が浅い川で、水の流れが早い場所。

・海水の流れや潮流のこと。

 

これらの意味があります。

 

つまり、この年の瀬の“瀬”には、歩いて渡れるような気もするが、流れが速い為に命がけで進まなければいけない。という意味が含まれているのです。

 

年の瀬とは?意味と語源。挨拶の例文と使い方。あいさつはいつから?

 

昔の人にとって年末は、たまった支払い(ツケ)を清算し、新たな年を迎える準備をする、重大な時期でもありました。ツケを払わなければいけないが、お金がなくなると年が越せなくなるという切羽詰まった気持ちを、この“瀬”で昔の人は表現したようです。

 

このたった一文字に、こんな深刻な状況を表した気持ちが含まれているとは、ビックリですね~。

 

 

では、この年の瀬を使う時期は、いつ頃なのでしょう?

 

実は、12月に入ってから使うということ以外は、特に決まりはありません。12月であれば、年の瀬をどの時期に使っても問題ないようです。ただし、年の瀬の言い回しや表現の仕方に、注意が必要な場合があります。

 

年の瀬の正しい使い方については、次のテーマで詳しく説明したいと思います。

 

09_txt38_01

良い年の瀬・年の瀬迫る・年の瀬を迎えの意味とは?

年の瀬の正しい使い方を知っている人は、大人としてのセンスを感じますね♪

 

何気なく、年末になると耳にする“年の瀬”という言葉ですが、使い方によっては若干意味が異なります。

 

「良い年の瀬」「年の瀬迫る」「年の瀬を迎え」、これらそれぞれの意味についてご紹介します。

 

SPONSORED LINK

 

まず、「良い年の瀬」は、年末の挨拶に使います。

 

年内最後に会う機会の別れ際の挨拶や、年末に出す手紙の挨拶として使うことが多いでしょう。「慌ただしい中でも、良い年末を」という意味が含まれています。

 

「良い年の瀬」と似た表現ですが、「良いお年をお迎えください」などの“良いお年”の場合は、また意味が変わります。「良いお年」は、「新しい良いお年」という意味ですので、お間違いのないように。

 

 

年の瀬迫る」は、12月も終わりに近づきつつあるという意味が含まれます。

 

時期による正しい使い方としては、12月に入ってすぐの時期であれば「年の瀬に入る」を使用し、12月15日を過ぎた頃から、この「年の瀬迫る」という表現を使うと良いでしょう。

 

 

では、最後に「年の瀬を迎え」ですが、こちらはそのまま“年末を迎え”という意味です。手紙など、12月を表現する時候の挨拶として使われることが多いようです。

 

手紙などで「年の瀬を迎え」の正しい使い方は、次のテーマでくわしく説明しますね♪

 

09_txt38_02

挨拶の例文と結びのあいさつ例

手紙など、季節の挨拶として“年の瀬”を使う場合の例文をご紹介します。

 

12月上旬であれば、

・年の瀬に入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

12月中旬であれば、

・年の瀬も迫りつつありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

12月下旬であれば、

・年の瀬も押し詰まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

このように12月の上旬・中旬・下旬で、言い回しを使い分けると良いですね。

 

4b34462e59edd292dc6a7c5abfaf14c8_s

 

結びのあいさつも、「年の瀬」を使った例文をご紹介しますね。

 

・年の瀬を迎え、お忙しい毎日かと存じますが、おからだご自愛ください。

・良い年の瀬をお過ごしください。

 

正しい使い方で、年末の挨拶も気持ちよく済ませましょう。

 

09_txt38_03

 

ビジネス・上司向けの挨拶文。英語で伝える場合は?

ビジネスで、メールや手紙などの挨拶をする場合は、一年間の感謝の気持ちを伝えることも大事ですね。ビジネス用の挨拶文に、下のような例文はいかかでしょうか?

 

拝啓

年の瀬を迎え、今年も残すところあとわずかになりました。

貴社におかれましては、ますますご清栄のこととおよろこび申し上げます。本年も御社のお力添えにより、無事にプロジェクトを成功させることができましたことを、厚く御礼申し上げます。

来年も変わらぬご指導を賜りますよう、社員一同心よりお願い申し上げます。

敬具

 

職場の直属の上司に対しては、年末の挨拶は直接行うのが礼儀ですね。

 

年末の仕事納めの日の帰り際にでも、『今年も大変お世話になりました。来年もご指導いただきますよう、よろしくお願いします。どうぞ良いお年をお迎えください。』と一年間の感謝の気持ちを込めて、年末の挨拶をしっかりと行いましょう。

 

どうしても、直接上司へ年末の挨拶ができなかった場合の、挨拶例文もご紹介します。

 

○○部長

拝啓

 早いもので年の瀬が押し迫り、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。

○○部長におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。本年も、温かいご指導を賜り、厚く御礼申し上げます。

来年も、少しでも○○部長のご期待に添えられるよう、誠心誠意頑張る所存ですので、より一層のご指導を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

時節柄、何かとご多用のことと存じますが、くれぐれもお体にご自愛ください。直接、お会いしてご挨拶できずに申し訳ありません。良いお年をお迎えください。

敬具

 

部下として上司に不快な思いをさせることのないよう、上司への年末の挨拶はきちんと済ませてから、新年を迎えましょうね。

 

09_txt27_01

 

「年の瀬」を英語で表現する場合は、“the last days of the year”と訳します。

 

「年の瀬も押し詰まってきた」を英語で訳すと、

The year is fast drawing to a close

簡単な単語ですので覚えておくと、ちょっとした機会に役に立ちそうですね。

 

【関連記事】

年末の挨拶「良いお年を」の使い方。英語や喪中の際は?

年末の挨拶文例。お客様から友人まで使える年末のあいさつ

 

いかがでしたでしょうか?年の瀬について、使うタイミングや意味・使い方など、お役に立てる情報が見つかったのであれば、嬉しいです♪

 

小ネタの一つで、“年の瀬”の意味や使い方を知っておくと、意外な所で役に立つかもしれませんよ。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

クリスマスケーキ人気おすすめランキング2018。東京・大阪有名店

クリスマスと言えば、やっぱりケーキ!最近はコンビニやスーパーでも買えますね。私は毎年ケーキのことを忘

記事を読む

節分いわしの由来。食べる理由や意味。地域の違いやいつ食べるか?

節分の時期が近づいてきました。節分といえば、一般的に豆まきを連想されると思います。ですが、地域によっ

記事を読む

授業参観の服装。小学校で母親や父親なら?春夏秋冬コーデの画像あり

入学から1ヵ月が過ぎたあたり新緑の美しい頃になると、だいたいの小学校で初めての授業参観日が設けられま

記事を読む

猪名川花火大会2018。穴場スポットはここ!場所と時間。駐車場は?

さて夏真っ盛り、遊び気分真っ盛りの季節ですね。夏といえば花火!今回は、第70回猪名川花火大会2018

記事を読む

年末調整とは?確定申告や源泉徴収との違い。意味をわかりやすく説明

年末が近づくと、毎年恒例の年末調整の時期ですね。   そもそも年末調整とは何なのでしょ

記事を読む

口臭の原因。胃との関係。病気の疑いは?歯石やコーヒーで臭い?

自分では良く分からないからこそ気になる。それが口臭ですよね?   すぐ自分で気がつけれ

記事を読む

銀行のお盆休みの営業、窓口は開いてる?振込み、ATMはできる?

ゴールデンウイークも終わり、次に楽しみな長期休暇となると、お盆休みです。しかし、お盆休みはゴールデン

記事を読む

伊勢神宮の初詣2019。混雑する時間帯や元旦の状況は?

1年の計は元旦にあり。今年はちょっと気合いを入れて、伊勢神宮まで足を伸ばしてみようとお考えの方もいら

記事を読む

結婚式招待状の返信書き方。夫婦連名、横書き、欠席理由の場合

結婚式の招待状が届き、さあ返信しようという時に書き方やマナーに自信がなくて筆が止まってしまったという

記事を読む

金閣寺の紅葉2018の見ごろ時期と混雑状況は?ライトアップ情報

京都と言えばたくさん神社やお寺がありますが、誰もが知っているのは金閣寺ですよね。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑