*

母の日に贈る花、カーネーションの由来。色の意味は? 白の花言葉

今ではすっかり定着している母の日。この日には感謝の気持ちを表すために、お母さんにカーネーションを贈ったり、お食事を用意されたりする方もいらっしゃるでしょう。

 

ですが、母の日にカーネーションを贈る由来や、カーネーションの花が持つ意味についてはご存知でしょうか。

 

●カーネーションを贈る由来とは?
●花の色には意味があるの?
●白いカーネーションの花言葉は?

 

今回は、母の日に贈るカーネーションの由来をはじめ、その花の色が持つ意味についてご紹介していきます。

 

SPONSORED LINK

 

カーネーションを贈る由来とは?

カーネーションは元々、「母と子」や「母性愛」を象徴する花と言われていました。

 

キリスト教では、十字架にかけられたキリストを見送った聖母マリアが落とした涙から生じた花だと言われており、白いカーネーションは十字架にかけられる前のキリストとマリアを、赤いカーネーションはキリストの体から散った血の色や復活したキリストを象徴しているといわれています。

 

このカーネーションを母の日に贈るようになったのは、1900年代初頭にアメリカで亡くなった、ミセス・ジャービスという方を追悼するために、娘のアンナ・ジャービスがフィラデルフィアで母の好きだった白いカーネーションを配り、その後も母に感謝する母の日を祝日にする普及運動を続けたことがきっかけだったと言われています。

 

母の日に贈る花、カーネーションの由来を知っていますか?

 

ミセス・ジャービスは、もともと病気で苦しんでいる人のために募金活動をしたり、病気予防のための食品検査や公衆衛生の活動をするなど、社会運動家として活動していた人でした。

 

南北戦争が開戦すると、中立を宣言して南北双方の兵士の看病にあたったり、互いの敵意を無くすために「Mother’s Friendship Day」を企画して南北双方の兵士や地域の人々を招待したイベントを開催するなど、平和を願った活動を献身的に行いました。

 

このミセス・ジャービスを追悼するための追悼式は社会的に注目されていたこともあり、アンナが行った白いカーネーションを行う風習が根付いていったのです。

 

SPONSORED LINK

 

花の色には意味があるの?

カーネーションには様々な色のものがありますが、実は花言葉もそれぞれ違っています。

 

 「真実の愛」「愛情」「情熱」「母への愛」
濃赤  「私の心に哀しみを」
 「尊敬」「純潔の愛」「亡き母を偲ぶ」
ピンク  「感謝」「上品・気品」「暖かい心」
オレンジ  「集団美」「純粋な愛」「清らかな慕情」
黄色  「軽蔑」「嫉妬」「愛情の揺らぎ」「友情」
 「誇り」「気品」
 「永遠の幸福」

 

母の日に贈るカーネーションの色は「赤」というのが定説ですが、様々な色のカーネーションが出てきたこともあって、最近ではそこまで赤にこだわらなくても良いという風潮もあります。

 

毎年赤いカーネーションを贈っていたので、今年は違う色を贈ってみようと考えている方は、その花言葉を参考に色を選んでみても良いかもしれませんね。

 

<母の日に役立つ!カーネーションの花言葉、特徴、使い方・・・>

 

白いカーネーションの花言葉は?

白いカーネーションには「亡き母を偲ぶ」という花言葉があるということをご紹介しました。

 

また、アンナの行った追悼式で贈られたカーネーションが白いカーネーションだったということもあり、その後、母親を亡くした人は「白いカーネーション」を、存命する母親を持つ人は「赤いカーネーション」を贈るようになったといわれています。

 

日本でも母の日が普及した当初は、カーネーションの色をアメリカと同様に赤と白で区別していました。

 

ですが、色を区別することで、母のいない子の心を傷つけてしまう懸念や、養母に育てられた子の迷いなどに配慮し、母の日には赤いカーネーションを贈ることに統一されたのです。

 

 mothersday_flower_002

 

いかがでしたでしょうか。普段何気なく行っている母の日のイベントも実はこんなに深い意味があったのですね。

 

【関連記事】

母の日に贈るカードのメッセージ例文・文例。感謝の言葉を添えて

父の日にメッセージカードを!英語で感謝の文例なら?義父への例文も

 

この日は普段お世話になっているお母さんに感謝の気持ちを伝える良い機会ですから、しっかりとその意味についても把握しておいてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

茶臼山芝桜の見頃と開花状況2018。渋滞情報と混雑を回避する方法

お花見シーズン到来!!今年は、どこへお花見に出かけましょう?ソメイヨシノやしだれ桜も良いですが、私の

記事を読む

着物の着付け、男性の疑問。長襦袢・袴の着方、帯の結び方

タンスの中に着物はあるけれど、全く袖を通していないと言う男性も多いのではないでしょうか?男性の着付け

記事を読む

花粉症に効くヨーグルトの食べ方とは?効果はあるの?種類と量は?

花粉症ってどうやって対策すればいいんだろう、ってお悩みではないですか?目薬をさしても、お薬を飲んでも

記事を読む

一人暮らしの費用は一か月いくら?東京で学生と社会人の場合

一人暮らしって、なんとなく憧れてしまいますが、そこで気になるのって、月々どれくらい掛かるのか?また、

記事を読む

卒園式で着る着物はどんな色や柄が良いの?髪型を自分でする場合

卒園式、入園式は子供にとっても親にとっても、とても大事な行事の一つですよね。そういった式に出席する際

記事を読む

加湿器の効果とは?肌や喉の影響。風邪予防に効く?範囲と置き場所

冬が近づくと気になるのが空気の乾燥ですよね。肌もカサカサしてつっぱるし、湿度が下がってインフルエンザ

記事を読む

暑中見舞いの時期と文例。子供から先生。上司への書き方の例文

お中元の御礼や、学生であれば、夏休み期間中に会えない友達や先生に対して送ることの多い暑中見舞いですが

記事を読む

銀閣寺までのアクセス。バスの時間は?駐車場と周辺ランチ情報

金閣寺は、テレビや写真で見る機会も多いと思いますが、銀閣寺のことはご存知ですか? 金閣寺が

記事を読む

読書感想文の書き方。小学生、中学生の例。書き出しと構成は?

長期休みの宿題の定番といえば読書感想文ですが、実際に書こうと思って机に向かってみると、一体何を書いた

記事を読む

定期券払い戻しの計算方法。利用途中は使用期間いつまで可能か?

普段何気なく便利に使用している定期券。   でも何らかの事情により、定期券が不要になっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑