*

母の日に贈る花、カーネーションの由来。色の意味は? 白の花言葉

今ではすっかり定着している母の日。この日には感謝の気持ちを表すために、お母さんにカーネーションを贈ったり、お食事を用意されたりする方もいらっしゃるでしょう。

 

ですが、母の日にカーネーションを贈る由来や、カーネーションの花が持つ意味についてはご存知でしょうか。

 

●カーネーションを贈る由来とは?
●花の色には意味があるの?
●白いカーネーションの花言葉は?

 

今回は、母の日に贈るカーネーションの由来をはじめ、その花の色が持つ意味についてご紹介していきます。

 

SPONSORED LINK

 

カーネーションを贈る由来とは?

カーネーションは元々、「母と子」や「母性愛」を象徴する花と言われていました。

 

キリスト教では、十字架にかけられたキリストを見送った聖母マリアが落とした涙から生じた花だと言われており、白いカーネーションは十字架にかけられる前のキリストとマリアを、赤いカーネーションはキリストの体から散った血の色や復活したキリストを象徴しているといわれています。

 

このカーネーションを母の日に贈るようになったのは、1900年代初頭にアメリカで亡くなった、ミセス・ジャービスという方を追悼するために、娘のアンナ・ジャービスがフィラデルフィアで母の好きだった白いカーネーションを配り、その後も母に感謝する母の日を祝日にする普及運動を続けたことがきっかけだったと言われています。

 

母の日に贈る花、カーネーションの由来を知っていますか?

 

ミセス・ジャービスは、もともと病気で苦しんでいる人のために募金活動をしたり、病気予防のための食品検査や公衆衛生の活動をするなど、社会運動家として活動していた人でした。

 

南北戦争が開戦すると、中立を宣言して南北双方の兵士の看病にあたったり、互いの敵意を無くすために「Mother’s Friendship Day」を企画して南北双方の兵士や地域の人々を招待したイベントを開催するなど、平和を願った活動を献身的に行いました。

 

このミセス・ジャービスを追悼するための追悼式は社会的に注目されていたこともあり、アンナが行った白いカーネーションを行う風習が根付いていったのです。

 

SPONSORED LINK

 

花の色には意味があるの?

カーネーションには様々な色のものがありますが、実は花言葉もそれぞれ違っています。

 

 「真実の愛」「愛情」「情熱」「母への愛」
濃赤  「私の心に哀しみを」
 「尊敬」「純潔の愛」「亡き母を偲ぶ」
ピンク  「感謝」「上品・気品」「暖かい心」
オレンジ  「集団美」「純粋な愛」「清らかな慕情」
黄色  「軽蔑」「嫉妬」「愛情の揺らぎ」「友情」
 「誇り」「気品」
 「永遠の幸福」

 

母の日に贈るカーネーションの色は「赤」というのが定説ですが、様々な色のカーネーションが出てきたこともあって、最近ではそこまで赤にこだわらなくても良いという風潮もあります。

 

毎年赤いカーネーションを贈っていたので、今年は違う色を贈ってみようと考えている方は、その花言葉を参考に色を選んでみても良いかもしれませんね。

 

<母の日に役立つ!カーネーションの花言葉、特徴、使い方・・・>

 

白いカーネーションの花言葉は?

白いカーネーションには「亡き母を偲ぶ」という花言葉があるということをご紹介しました。

 

また、アンナの行った追悼式で贈られたカーネーションが白いカーネーションだったということもあり、その後、母親を亡くした人は「白いカーネーション」を、存命する母親を持つ人は「赤いカーネーション」を贈るようになったといわれています。

 

日本でも母の日が普及した当初は、カーネーションの色をアメリカと同様に赤と白で区別していました。

 

ですが、色を区別することで、母のいない子の心を傷つけてしまう懸念や、養母に育てられた子の迷いなどに配慮し、母の日には赤いカーネーションを贈ることに統一されたのです。

 

 mothersday_flower_002

 

いかがでしたでしょうか。普段何気なく行っている母の日のイベントも実はこんなに深い意味があったのですね。

 

【関連記事】

母の日に贈るカードのメッセージ例文・文例。感謝の言葉を添えて

父の日にメッセージカードを!英語で感謝の文例なら?義父への例文も

 

この日は普段お世話になっているお母さんに感謝の気持ちを伝える良い機会ですから、しっかりとその意味についても把握しておいてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

自動車免許を合宿で取ろう!費用や期間はどれくらい?持ち物は?

受験のシーズンが近づいてきました。ということは、もうじき学生の皆さんは春休みに入る頃ではないでしょう

記事を読む

犬の無駄吠えのしつけ方法。原因は?成犬のムダ吠え対策グッズ

犬って何でこんなに無駄吠えするの?以前、犬を飼っていたからか、はじめて犬を飼った人からよく相談を受け

記事を読む

中之島イルミネーションの点灯時間と期間は?行き方と屋台2018

寒くなってくると、あちこちでイルミネーションが輝き始めますね。私は、大人になってもイルミネーションを

記事を読む

喪中の人に暑中見舞いは出せる?自分が喪中の時。書き方と文例

夏の季節のお便りである暑中見舞いですが、相手が喪中だったり、自分が喪中だったりした場合にはどうすれば

記事を読む

秩父夜祭2018の日程。花火の穴場スポットはどこ?ツアーの申し込み方法

日本全国には、実にさまざまな祭りが存在します。そしてその数は、何と10万とも30万ともいわれています

記事を読む

一人暮らしの節約術。楽しく食費や生活費を抑えて貯金を増やそう!

一人暮らしを始めた時、最初に驚くのは出費の多さ!今まで実家に暮らしていた時と比べると、こんなに差があ

記事を読む

赤ちゃんの鼻づまり原因は? 新生児で夜中、眠れないときの解消法

赤ちゃんの鼻がつまっていて、常にフガフガと呼吸が苦しそうだと心配になりますよね。特に鼻づまりのせいで

記事を読む

正月飾りはいつまで飾る?関東や関西で違いはあるの?意味と捨て方

正月飾りと言えば門松としめ縄、鏡餅ですね。鏡餅はスーパーでも簡易的なものが販売されており、ご自宅に飾

記事を読む

フローリングのカビの取り方。洗剤、掃除で綺麗に除去する方法は?

あれ?毎日掃除しているつもりなのに、この黒ずみって…前からあったもの?それとも…まさか、黒かび?!

記事を読む

隅田川花火大会の穴場スポット。2018日程。場所取りのコツと裏技

日本の夏の風物詩と言えば花火。中でも隅田川花火大会は有名ですよね?有名だからテレビの中継ではなく、一

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑