*

出産手当金の申請。退職後にもらうには?扶養に入った場合と計算方法

出産手当金とは、出産で休業する場合の無給期間を支えるための制度で、加入している健康保険組合から支給されるものです。

 

パートやアルバイトなど、正社員ではなくても、健康保険に加入していて産休中でも健康保険料を払っていれば、受け取ることが出来る手当金です。

 

今回は、

 

●出産手当金を申請する方法は?
●退職してしまっても出産手当金を受け取ることは出来る?
●退職後に扶養に入ったら受給できないの?
●出産手当金の計算方法は?

 

これらのことについてご紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

出産手当金の申請方法は?

産休に入る前に、まず勤務先の担当窓口か社会保険事務所で、「健康保険出産手当金支給申請書」を受け取りましょう。

 

共済組合の場合は、「出産手当金請求書」と名前が異なりますから、注意してください。

 

出産のために入院する時には、病院に上記の申請書を持参しましょう。出産後、病院で必要事項を記入して貰えます。

 

 

退院後でも記入してもらう事は出来ますが、入院中に済ませておくと後の手続きをスムーズに進めることが出来ますので、出産時の入院道具バッグに忘れずに入れておきましょう。

 

産後56日が経ち、法律上就業出来るようになったら、会社に申請書を提出して、残りの記載欄を埋めてもらいましょう。

 

必要事項が全て記載されている事を確認したら、会社の担当窓口か社会保険事務所に申請書を提出します。

 

出産手当金の申請方法は難しくありません。

 

申請後1〜2ヶ月後には指定の口座に出産手当金が振り込まれます。

 

出産時に申請を忘れてしまっても、産休開始の翌日から2年以内の間であれば全額請求出来ますので、もし申請を忘れてしまっていても慌てずに申請を行うようにしてください。

 

<5-3-3 出産手当金 | 山川社労士予備校>

 

手当金を退職後にもらうには?

2007年4月までは、退職してから6ヶ月以内の出産や、健康保険を任意継続している場合には、出産手当金を受け取ることが出来ていました。

 

ですが、2007年4月から制度が変更になり、退職後には出産手当金を受け取ることは出来なくなっていますので、妊娠で退職を検討している方は覚えておくようにしてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

ただ、出産育児一時金は、退職後6ヶ月以内または任意継続している場合には、退職前に加入していた健康保険から支給されることになります。

 

また、退職日の前日まで被保険者期間が1年以上継続されていて、退職日の前日にすでに出産手当金の支給を受けている、または、受けられる状態(出産日以前42日目が加入期間であり、且つ、退職日は出勤していない)であれば、資格喪失後も決められた期間内で引き続き支給を受けることが出来ます。

 

 

気になる方は、一度会社の担当窓口などに相談をしてみるようにしてくださいね。

 

benefit_for_delivery_001

 

退職後に扶養に入ったら受給できない?

出産手当金は、勤務先で健康保険に加入し、産休中も保険料の支払いを継続している場合に支給されます。

 

ですので、退職後であっても夫の保険に扶養で入っている方には支給はありません。

 

 

専業主婦や自営業などで国民健康保険に加入している場合や、たとえ会社勤めしていても国民健康保険に加入している場合には、支給はありませんので注意するようにしてください。

 

benefit_for_delivery_002

 

出産手当金の計算。算出方法は?

出産手当金の金額は、日給の2/3×産休日数です。また、対象となる期間は、出産予定日の6週間前(多胎妊娠の場合は14週)から出産後8週までの14週間です。

 

ですから、例えば月給が25万円の方の場合の計算方法は以下のようになります。

 

 

1)まず日給を求めます。

日給 = 25万円(月給) ÷ 30(日) = 約 8,333円

 

2)次に求めた日給から出産手当金を求めます。

出産手当金 = 8,333円 × 2/3 × 98日(産休日数) = 544,390円

 

 

産休中でも給料が出ている場合は、その分が引かれた差額分が支給されます。また、給料が出産手当金を上回っている場合は出産手当金の支給はありません。

 

出産予定日から遅れてしまった場合や、出産予定日よりも早く産まれた場合は、それに合わせて出産手当金の支給期間も変わることになります。

 

 

気になる方は、参考サイト:産前産後期間計算ツールを利用するなどして、確認してみてくださいね。

 

benefit_for_delivery_003

 

いかがでしたでしょうか。

 

出産手当金の制度は分かりにくいところがありますが、基本的には働いている女性のための制度であるということを、覚えておいてくださいね。

 

【関連記事】

出産育児一時金の直接支払制度の方法と書き方。里帰りの場合は?

 

また、出産手当金を受給すると傷病手当金の支給はなくなりますから、合わせて覚えておくようにしてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

英語で新年の挨拶を!ビジネス例文なら?友達や恋人に英文メッセージ

年の始まりに新年の挨拶は、しっかりとスマートに済ませておきたいですね。ビジネスで外国人と関わる人も多

記事を読む

東京ミッドタウンの周辺レストラン。ランチおすすめとデートプラン

東京ミッドタウンはホテル、文化施設、ショッピングセンター、オフィス、病院などが集まった複合施設です。

記事を読む

婚約指輪の人気ランキング。エンゲージリングの人気ブランド

こんにちは。マリーです。女性にとってエンゲージリング、婚約指輪はとっても特別な物です。男性に頂くその

記事を読む

サンタクロースへの手紙の出し方。住所はフィンランド?宛先と送り方

クリスマスが近づくと、今年のプレゼントは何をお願いしようか?とサンタさんを心待ちにしているお子様が多

記事を読む

敬老の日はいつ?2018年は何日?由来を保育園児に簡単に伝えよう

私の下の子供も、もうすぐ5才になります。先日の母の日には、保育園で書いたカーネーションの絵をプレゼン

記事を読む

秋分の日2018年はいつ?意味について。計算式と決め方とは?

秋も近づきつつある今日この頃です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。   秋と言えば、

記事を読む

日枝神社で初詣のご利益。お守りまさるの効果。混雑状況を避ける方法

江戸時代から徳川将軍家の産土神として創祀され、慶応4年(明治元年)6月11日から日枝神社の称号を用い

記事を読む

英語で贈る卒業メッセージの文例。感謝の気持ちを英語で伝えよう

卒業のシーズンですね。いろんな場面でメッセージを書く機会があると思います。もちろん、普通に「卒業おめ

記事を読む

免許証の住所変更で必要なもの。書類は?手続きはどうするの?

この時期、就職や異動、進学などで引っ越しをされる方が多いと思いますが、その際に発生するのが様々な手続

記事を読む

恵方巻の正しい食べ方やルールとは?食べる時間帯はいつ?

節分の風習である「恵方巻」について。きちんとしたルールを実は知らない、という方は多いのではないでしょ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑