博多祇園山笠2018。追い山ならしのコースと所要時間は?
暑い七月の九州をもっと暑く楽しむなら、博多祇園山笠です。起源は諸説ありますが、鎌倉時代、博多に疫病が流行した際、開祖・聖一国師が施餓鬼棚(せがきだな)に乗って祈祷水を撒き、街を清めたことから始まったようです。
博多祇園山笠は正式名称を「櫛田祇園宮夏季例大祭」といいます。お祭りというよりは、櫛田神社の夏の定例行事といった感じですが、お祭り中は地元テレビ局が中継し、DVDが発売されるほど、古くから地元に愛されたイベントです。
●博多祇園山笠2018年の日程とスケジュールは?
●見どころと楽しみ方。飾り山笠や追い山ならしとは?
●追い山のコースと所要時間。スタート開始時間は?
●博多祇園山笠で交通規制は?渋滞や例年の混雑状況
間近で見れば迫力満点、虜になること間違いなしです。
SPONSORED LINK
博多祇園山笠2018年の日程とスケジュールは?
スケジュール
7月1日…注連下ろし
ご神入れ
当番町お汐井(しおい)とり
9日…全粒お汐井とり
10日…流舁(ながれが)き
11日…朝山笠
他流舁き
12日…追い山笠ならし
13日…集団山見せ
14日…流舁き
15日…追い山笠
日程は曜日に関係なく、毎年7月1日~15日に行われています。
見どころと楽しみ方。飾り山笠や追い山ならしとは?
山笠には二種類あります。
舁き山…高さ3メートル・重さ約1トン。担いで走るための低い山笠。
飾り山…高さ10メートルある山笠。奉納用として飾り付けられ、14か所で公開されている。櫛田神社を向いた面を「表」、裏側は「見送り」と呼ばれる。
博多祇園山笠を見るなら、絶対にはずせないのが追い山ならしと、追い山です。
追い山
背の低い山笠(舁き山)が、博多の街をコースに沿って走り抜ける。また各流がタイムを競うという、祭りにしては珍しい競技の一面を持った行事。
流とは豊臣秀吉による「太閤町割り」が起源と言われ、川を境に分割された区画のこと。舁き山を持つ流は7つ。
追い山ならし
追い山の予行練習のようなもの。コースは本番に比べて短いが、雰囲気は本番さながら。
見どころは?
舁き山の重さは約1トン。櫛田入りではこの重たい山笠を担いで、男たちが全力疾走します。鳴り響く太鼓の音に「オイサー」という掛け声。テレビで見るのと実際目にしたのとでは迫力は段違いです。
飾り山でも川上端通の飾り山笠のみ、走る飾り山笠として櫛田入りします。白煙を吐いたり、花吹雪を散らしたりと演出が見た目と同様とにかく派手!祭りを盛り上げてくれます。
しかし櫛田入りは座敷席を手に入れた人だけの特権です。なので、実際見る時は街中を走り抜ける山笠を見る事になると思いますが、はじめて山笠を見に行く人は、櫛田神社周辺は人が込みすぎて見学が難しいかもしれません。
SPONSORED LINK
私のおすすめスポットは博多駅から近い「承天寺前の清道」です。
ここは山笠発祥の地として、追い山のコースの中でも人気の高いスポットです。何よりすごいのは、この清道、幅が5メートル程しかなく、この細道を180度ターンするところは、まさに舁き手の見せ所。
一番人気なのもうなずけるスポットです。けが人が出ることもある危険な場所です。見学する際は気を付けて!
現地には1時間前に到着しておくといいですよ。追い山ならしであれば午前3時59分スタートなので、早朝見られない方はこちらをお勧めします。
豪華絢爛な飾り山を見て回るのも楽しいです。博多の街の観光も一緒に楽しめます!
追い山のコースと所要時間。スタート開始時間は?
追い山のコースはスタートの櫛田神社から、ゴール(廻り止め)の須崎町石村萬盛堂前(町奉行所跡)までの5キロです。
まだ薄暗い午前4時59分から一番山笠が櫛田入りし、5分ごとに7つの流れが櫛田入りをし、街中のコースへ向かいます。廻り止めまでがおおよそ30分ほどです。
博多祇園山笠で交通規制は?渋滞や例年の混雑状況
祭りの開催に伴い、博多区は交通規制を行っています。
7月12日…追い山ならし15:30~18:00
福岡市博多区の国体道路・大博通り・昭和通り・明治通り周辺
13日…集団山見せ 15:15~18:00
福岡市中央区及び博多区の明治通り・大博通り周辺
15日…追い山 04:30~07:00
福岡市博多区の国体道路・大博通り・昭和通り・明治通り周辺
交通規制とは関係なしに、山笠の期間は非常に混雑します。150万人もの観光客が2週間の間に押し寄せてくるわけですから、現地の人でもこの期間は周辺を避けます。
交通もできるだけ自家用車ではなく電車や地下鉄を使う事をおすすめします。飾り山笠めぐりも、地下鉄が便利ですよ。10日から13日は博多のあちこちで、非公式に通行止めになることがあるので、タクシーやバスはおすすめしません。
本番の追い山の日は、午前7時には交通規制が解除になるので、そのあとはそれほど混雑しません。
【関連記事】
青森ねぶた祭り2018。宿泊で穴場ホテル3選。座敷席おすすめは?
公式サイトから前年以降の山笠や、櫛田入りの動画を見ることができます。お祭りの前に気分を上げるのにもってこいです!是非ご覧ください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
前橋花火大会2018。穴場スポットの見える場所は?屋台の出る場所
夏休みの計画はもうたてましたか?夏休みには思い出作りの時間がたくさんありますし、なんといっても全国に
-
正月飾りはいつまで飾る?関東や関西で違いはあるの?意味と捨て方
正月飾りと言えば門松としめ縄、鏡餅ですね。鏡餅はスーパーでも簡易的なものが販売されており、ご自宅に飾
-
ハロウィンを折り紙で飾ろう!かぼちゃの折り方と立体的な作り方
ハロウィンの季節。お子さんのいるご家庭では、部屋に飾りつけしたり、ハロウィンパーティーをするところも
-
西宮神社の初詣2019。混雑時間と期間はいつまで?屋台の出店情報
初詣どこにしようかと迷っている人も多いと思います。基本的には、みさなん、地元の神社に行くことと思いま
-
年末の挨拶メール例文。社内、お客様、取引先あいさつ
新年がはじまると、最初に行わなければ生らないのが挨拶です。「あけましておめでとう!今年もよろしくね!
-
小学校の夏休み2018。期間はいつからいつまで?東京や全国の日程
年月が経つのは早いですね。この間入学式かと思ったのにもう夏休み?あっという間ですね。
-
お歳暮の礼状はがきの文例と書き方。ビジネスや個人。お断りの例文
お歳暮をいただいたら、すぐにお礼状を出すのがマナーですね。お礼状と言っても、ただお礼だけを書けばいい
-
門松の意味と由来。時期はいつから?飾り方と片付け方。処分の仕方
お正月飾りといえば、門松・しめ飾り・鏡餅が代表的ではないでしょうか。とはいえ、3つの中では門松を飾っ
-
桜盆栽の育て方と手入れ方法。初心者にもできる剪定と植え替え
春と言えば日本人はどうしても桜を連想してしまいますよね?そんな桜、見に行くのではなく、自宅にあればい
-
サンタクロースの由来と起源。衣装が赤い理由。トナカイの名前は?
クリスマスと言えば、赤い服を着て白いヒゲをたくわえたサンタクロースですよね。 とこ