冬のボーナス払いはいつから?一括払いの支払い月と引き落とし時期
冬のボーナスが楽しみな時期が近づいてきましたね♪
冬のボーナスは、みなさんどのように使っているのでしょうか?独身者・既婚者で使い道も違うかもしれませんね。今回は、
●冬のボーナスの時期。支給日はいつ頃?
●平均金額はいくら?給料の何か月分?
●使い道ランキング。独身の女性の場合は?
●冬のボーナスの支払いはいつ?引き落としの月は?
冬のボーナスについて、気になる情報をまとめています。是非、参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
冬のボーナスの時期。支給日はいつ頃?
さて、冬のボーナスは、皆さんいつ頃支給されているのでしょう?
他人のお財布事情は、とても気になりますね。特に年末は、支出の多い時期です。冬のボーナスをアテにしている人も、多くいることでしょう。
そもそもボーナスとは、毎月定期に支給される給与とは別に支払われる給与のことです。
多くの企業が、夏と冬の二期に分けてボーナスを支給します。支給月は、6月と12月が一般的ですが、企業によっては夏が7月や8月、冬は1月などのところもあるようです。
まれに、一年に三回のボーナスがある企業もあります。年に三回もボーナスのワクワク感が楽しめるなんて、うらやましいですね。
また、残念なことにボーナスの制度を導入していない企業もありますので、ボーナスを期待する人は、その会社に入る前にきちんと雇用条件等を確認しておきましょう。
国家公務員の場合は、支給日は毎年決まっています。夏は6月30日、冬は12月10日です。地方公務員の場合も、国家公務員の支給日に準じることが多いようです。
一般企業の場合は、企業によって支給日も異なります。大企業の場合は、公務員と同じく12月10日に支給されることが多いようですね。
民間の中小企業であれば、12月下旬や1月の支給というところもあります。一般的には、12/5~12/25までに支給される人が多いようです。
できれば、早い時期にもらって自分の懐事情を温かくしておきたいですね。
平均金額はいくら?給料の何か月分?
では、冬のボーナスの平均金額は一体いくらぐらいなのでしょう?
ボーナスに関して言えば、やはり公務員の方が平均支給額は多いようです。公務員の場合は平均60万を超えると言われています。うらやましいですね・・。
一般企業の場合は、規模によっても支給金額には差があります。大企業であれば、基本給の2.5倍が相場のようです。
中小企業であれば、基本給の1カ月分もらえれば良い方という人も多くいることでしょう。中小企業の4割ほどは、ボーナスが支給されないというデータもあります。
基本給の2か月分以上をもらっている人であれば、満足だと思うべきかもしれませんね。
SPONSORED LINK
使い道ランキング。独身の女性の場合は?
冬のボーナスが支給されたら、どのように使っていますか?
日頃、買えない大きな金額の買い物をする人、忘年会などの交際費に回す人、旅行に行く人、もちろん堅実に貯金に回す人も多いことでしょう。
一般的な使い道としては、この不況のせいか、貯金や借金返済へ使う人が多くを占めているようです。また、この機会にと家電製品を買う人も多くいます。
バブルの時代とは違い、ボーナスを旅行や車購入に使う人は、減ってきているのが現状です。
しかし!独身女性の場合は、この一般的なボーナスの使い道とは異なるようですよ♪
2015年夏のボーナス使い道ランキングを見てみたところ、一位はやはり海外旅行♪二位は国内の温泉旅行♪三位はエステ♪
独身女性のリッチな生活がうかがえますね~♪独身のうちは、自分磨きや自由な時間を満喫しておきたいものですよね!
冬のボーナスの支払いはいつ?引き落としの月は?
日頃、カード清算で支払いを済ませている人は、ボーナス一括払いを利用している人も多くいることでしょう。毎月の支払い負担がありませんので、ボーナス払いは便利ですが、引き落とし月に注意が必要です。
多くの場合、夏のボーナス払いは8月、冬のボーナス払いは1月の引き落としがほとんどです。
カード会社によっては、夏であれば7月又は8月、冬であれば12月又は1月と引き落とし月を、選択できる場合もあります。
カードローンなどボーナス払いのある人は、冬のボーナスの支給日と合わせて、各カード会社の引き落とし月も確認しておきましょう。
いかがでしたでしょうか。冬のボーナスの支払い月や平均金額、ボーナスの使い道など、自分のボーナスをどのように使うかなど、参考になれば嬉しいです♪
【関連記事】
年末年始の国内旅行。おすすめの格安温泉は?旅館で年越しならここ!
年末年始の海外旅行。格安のおすすめ国は?お正月を楽しく安く過ごす
ボーナスで旅行などいかがでしょう?上記記事では、格安旅行についてまとめていますので、是非合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
七五三で親の服装。母親はスーツ、着物?ママの髪型。妊婦なら
七五三と言えば、お子さんの成長に感謝しご加護をお祈りする儀式ですね。 主役はあくまでもお子さんです
-
花粉症の薬。市販で効くのは?眠くならないおすすめ薬。子供用なら?
スギやヒノキの花粉などによって、咳やくしゃみ、鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす
-
送別会で送る側の挨拶例文。転勤・異動・退職、上司・後輩への言葉
春は別れと出会いの季節。職場に置いてもそれは同じで、送別会の季節ですよね。そこで今日は、送別会での挨
-
喪中に新年の挨拶メール。返事はどうする?喪中の相手への挨拶マナー
新年の挨拶は、きちんとしておきたいところですが、喪中の相手にはどのように挨拶すれば良いのでしょう?
-
湯島天神の梅まつり2019。日程と見頃はいつ?開花状況について
学問の神様として有名な菅原道真公を祀っている湯島天神。受験シーズンになると、沢山の参拝客が訪れる事で
-
銀行のお盆休みの営業、窓口は開いてる?振込み、ATMはできる?
ゴールデンウイークも終わり、次に楽しみな長期休暇となると、お盆休みです。しかし、お盆休みはゴールデン
-
若草山の山焼き2019年の日程。花火見物、撮影スポットの穴場
花火といえば夏の風物詩ですが、冬にも行われている花火大会があることをご存知でしょうか。  
-
送別会の挨拶で送られる側の例文。異動、転勤、退職の場合なら?
年度の変わり目が目前となる3月になってくると、人事異動で転勤や退職などで職場を離れる方もおられますよ
-
社内メールの返信マナー。件名の題名。了解は必要?遅れた時のお詫び
会社にお勤めの人は、社内や取引先の方とメールでやりとりすることも多いですよね。私も会社員時代は、社内
-
寒の入りとはいつからなのか?2019年の大寒はいつ?
寒さが厳しくなってくるとよく聞かれる「寒の入り」という言葉、皆さんはきちんと説明できるでしょうか?