七五三のお祝い金額の相場。姪や甥へ。祖父母や兄弟同時の場合
七歳、五歳、三歳になると、子供の成長を祝う日本の伝統的な年中行事「七五三」のお祝いを考える時期になりますね。
お祝いしたいけど、どの立場でいくらくらいしてあげたらいいのだろう、祝儀袋の表書きはどう書いたらいいのだろう、などなど色々と悩む方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は、
●姪や甥へのお祝い。金額の相場は?
●兄弟で同時に七五三の場合。人数分渡す?
●祖父母から孫へ。お祝い金はいくら?
●祝儀袋の表書き例。いつ渡せばいいの?
といった内容で、七五三に関するお祝いについてまとめていきたいと思います。
よろしければ参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
姪や甥へのお祝い。金額の相場は?
七五三といえば、身内でお祝いするイメージが強いですね。子どもと両親、そして祖父母でお祝いするケースが多いことと思います。
しかし、いつも子ども共々仲良くさせてもらっている姪や甥が七五三を迎える場合、親しみの気持ちから是非お祝いしてあげたい、という方もいるのではないでしょうか。
その場合どのくらいの金額がふさわしいのでしょうか。まずは、一般的なお祝いの金額相場を調べてみました。
あなたの立場 お祝いの金額(相場)
祖父母 10,000円~数万円
親しい親族 5,000円~10,000円
近所・親しい知人 3,000円~5,000円
このように姪や甥にお祝いしたい場合は、親族にあたるので、一般的には5,000円~1万円という金額になります。
しかし、相場がわかっても、悩ましいのが金額の決定です。
また、お祝いを渡すことで、他の兄弟家族とのバランスはどうなるだろう。など、自分の子どもの時にも、お祝いしてもらう事になるのかならないのか、やはり、相場を見て「はい」とは決めにくいところがありますね。
私の姪、甥の七五三の場合も、まず、自分の兄弟間で話をしました。
代々しきたりとして七五三にはこうしなければ、という形がなかったこともあり、最終的には、お互いの懐事情もあるし、気持ちだけでありがたいからなしにしましょう。という事になりました。
少額とはいえ、子どものお祝い事は、次々とあります。
こちらはお祝いを贈ったのに、相手方は一度もお祝いを贈ってこない、など気持ちで贈ったとはいえ、気にする人しない人様々です。
絶対にこの金額というのではなく、普段からの付き合いの密度や、話し合いで決める方が多いようです。
それほど親しくしていな親族の場合は、ご祝儀を贈らない人も最近は多いそうです。
おじ・おばなんだけど、若い場合、まだ学生だという方はちょっとしたプレゼントでお祝いしてあげてもいいですね。
大体の相場はあるとはいえ、最終的には、事前に話し合ったり、決め事がないか、できれば確認することが大切ということですね。
兄弟で同時に七五三の場合。人数分渡す?
兄弟姉妹で7歳、3歳など、同時に七五三のお祝いを迎える年になるご家族もいらっしゃいますね。
その時に、お祝いを渡す立場になったら、まとめてしまっていいのかしら?やはり分けるべきなのかしら?と悩む方がいらっしゃるかもしれません。
SPONSORED LINK
しかし、本来別々に行う七五三が、たまたま年齢差の関係で同じ年にお祝いすることになっただけなので、一人一人お祝いしてあげる、というのが一般的のようです。
祝儀袋も一人一人の名前を書いて、それぞれにお祝いしてあげましょう。
祖父母から孫へ。お祝い金はいくら?
祖父母の場合は、表にある通り、1万円~数万円が、お祝い金額の相場のようです。
お祝いの形は様々のようですが、晴れ着一式、またはそれに見合う現金を贈る場合がまだまだ多いようです。
ただ、最近ではレンタル衣装を利用するケースも増えてきたので、その場合は、七五三の記念写真の撮影代や写真代を贈る場合も多いようです。
品物を贈る場合は、お子さんの両親の希望を聞いておくと、お子さんの喜ぶものなどがわかりやすいと思います。
男の子なら、自転車、サッカーボールなど。女の子なら晴れ着用の小物、好きな人形、絵本など実用的なものを贈っても喜ばれるでしょう。
私の場合は、お祝い(ご祝儀)をいただいた以外に、七五三のお参りを終わった後の食事会の費用を負担してもらいました。
祖父母、両親、子どもたち(孫)でお祝いするケースが多いと思いますので、七五三が近づいてきたら、地域や家系のしきたりなどがあるかなど確認しつつ、相談しながらお祝いの準備をすすめていけるといいですね。
親しい友人や知人への場合の目安は?
一般的に七五三は、ごく親しい身内でお祝いするものなので、親しい友人・知人であってもお祝いの品を贈らないからといってマナー違反ではありません。
しかし、いつも可愛がっているお子さんで、是非お祝いしてあげたい、と思う方もいるかと思います。そんな時は、いくらぐらい贈ればいいのでしょうか。
大体3,000円~5,000円がお祝い金額の相場のようです。
この場合も、必ずしもご祝儀という形ではなく、そのお子さんが喜びそうなプレゼントという形にしてもよいかもしれませんね。
祝儀袋の表書き例。いつ渡せばいいの?
【表書きについて】
祝儀袋は、のし付き紅白蝶結びです。
以下は、表書きの書き方例です。
・「賀御髪置」(おんかもきをがず)…3歳の子供(男女とも)に贈るとき
・「賀御帯解」(おんおびときをがす)…7歳の女の子に贈るとき
・「御初穂料」(おんはつほりょう)…神社へお参りして、お払いをしてもらうとき。
「御玉串料」でもよい
2つ目~4つ目の表書きについては、どいういった意味があるのだろう、という方も多いかもしれませんね。
調べてみると、七五三は、元々、年齢によって違う儀式の意味合いがありました、表書きはその儀式の名前を表しています。
「賀御髪置」…昔は3歳までは髪を剃る習慣があってそれが終了するという儀式
「賀御袴着」…5歳で男子が袴を着用し始める儀式
「賀御帯解」…7歳で女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀式
昔からのならわしをかみ締めつつ、表書きを書いてあげるといいかもしれませんね。
【お祝いを渡す時期】
本来七五三は、11月15日に神社に参拝するならわしだったのですが、今現在では、あまりその日にこだわらず、10月中旬~11月15日前後で、家族が都合のよい日を選んで参拝される方が多いようです。
ですので、お祝いを渡す場合は、11月1日~11月15日の間に渡すのが一般的です。11月15日は越えないようにしましょうね。
最後に、あまり知られていないことのようですが、子供の成長のお祝いには、お返しは必要ありません。
頂く立場になった時も、たくさんお祝いしていただいて、お返しはどうしたらよいのか。と悩む方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、お祝いの対象が子どもなので、子どもがお返しをするというのは、一般的にありえないこと、という考えで、お返しは不要とされています。
どうしても、ありがたい気持ちをお返ししたい場合は、ささやかにされても良いと思いますが、反対にお返しをいただいた場合は、気を使って頂いたと思うようにしたいですね。
いずれにしてもお祝いについては、気持ちよく子どもの成長を祝えるように、事前にしっかり話し合って備えたいですね。
【関連記事】
上記記事では、お祝いを品物で贈る場合に役立つ情報をまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
立春は2019年のいつからいつまで?意味と節分との違いとは?
「2月4日は立春」。なんとなくそんな風に覚えている方いませんか?私もボンヤリと「立春は節分の次の日ぐ
-
窓掃除を簡単に!ワイパーの使い方。新聞の利用方法。道具のおすすめ。
キレイに磨かれた窓っていいですよね。清々しい気分になります。 私はひどく汚してしま
-
結婚式お車代の相場とマナー。友人、親族や上司へ渡すタイミングは
先日、親戚の結婚式に出席してきました。 友人の結婚式もひと段落していたので、ひさし
-
入籍日の決め方。2018年の縁起の良い日おすすめは?仏滅の場合
入籍の日の決め方は、「やっぱりお日柄を見てから決めたい!」という方。「いやいや、二人が出会った日が良
-
干し芋の作り方。簡単に室内で!レシピと保存方法。美味しい食べ方
冬のおやつにぴったりな、甘くてねっとりとした自然素材の干し芋。子供にも安心して食べさせられる優しいお
-
バレンタインのメッセージで英語の例文。彼氏や上司、義理の文例は?
バレンタインデーといえば、女の子にとっては告白するチャンスですよね。私くらいの年齢になると、バレンタ
-
東京の金運がアップする神社はここだ!上昇パワースポットあり
消費税が増税されて随分と立ちますが、今頃じわじわとボディブローのように効いて来て「お財布が痛い!」な
-
神宮花火大会の穴場スポット2018。明治公園の場所取りの時間は?
東京三大花火大会というのをご存知でしょうか?隅田川花火大会、東京湾大華火祭、そしてもう一つが今回ご紹
-
羽毛布団の洗濯と手入れ方法。自宅で干し方は?クリーニングと収納術
皆さん、羽毛布団を洗濯したことありますか?私、自宅で洗濯してみたいと思ってるんですが、失敗してしまっ
-
小学校の卒業メッセージ文例。親からの贈る言葉。一言メッセージ
小学校の卒業文集に、親から子供へのメッセージを載せてくれる学校もあります。またとない機会ですが、子供