*

入学祝いのお返しはするもの?品物は何が良い?のしについて

年が明け、春になると卒業、入学の季節ですね。みなさんのお子さんも入学式の準備に大忙しなのではないでしょうか?そんな時にいただく「入学祝い」。ご親戚などからいただくことが多いものです。

 

何かと入り用な入学シーズン。もらってそのまま…「あー助かったー!」という方も多いでしょう。くれる方は「お返しはいらないよ~」なんて言いますからね…。

 

ですが、もらったものは返さないと…という習慣があるのが日本人です。

 

●そもそも入学祝いのお返しはするもの?
●お返しの時期はいつごろ?
●お返しの品と相場は?
●礼状、のしの書き方は?

 

では、入学祝いのお返しは一体どうしたら良いのでしょうか?

 

SPONSORED LINK

 

そもそも入学祝いのお返しはするもの?

入学祝とは「誰が」「なぜ」もらうのか、ってことですよね。

 

「こどもが」「入学を祝ってもらって」いただくのですから、本来はお返しする必要がないのです。お祝いをいただく子供は収入がないですよね。ということは、自分でお返しをすることができないのです。

 

ですが、ここは「義」の国、日本。いただいたらお礼としてお返しをしなければならない、というマナーがありますよね。

 

ですので、本来は「必要ない」とされるお返しもどうしようか迷ったらお返ししたほうが無難でしょう。

 

大抵は、お祝いをくれる方たちは、「お返しはいらないからね」「子供のためのお祝いだから、必要なの買ってね」といった具合に「必要ない」アピールをされるかと思います。

 

しかし、これも「義」の国日本ならではの儀式…とでもいいましょうか。あげるときにはお返しは「いらない」と言う風習があるものです。

 

ですが、口では「いらない」とは言っても後から「お返しも寄こさないで…」などと言われても困ってしまいますよね。ですので、悩むくらいならお返しをするのが「正しい」と思います。

 

ただ、何度も書きましたが、基本的には「必要ない」のです。

 

例えば、親戚や知人で年の近いこどもがいる同士だったらお互いにその時々にお祝いを贈ればいいでしょう。

 

 入学祝いのお返しって悩みますよね。どうしたらいいでしょう?

 

お返しの時期はいつごろ?

入学祝いをいただく時期も、その人その人で違いますよね。入学式直前などにいただく場合や入学後。またはその頃に会う機会がないから、とお正月にいただく場合もあります。

 

いずれの場合も、お返しをするならいただいてから一ヶ月以内がいいでしょう。

 

入学式前後にいただくことが多いかと思いますが、その場合、大体4月中、できれば4月上旬までが基本のようです。

 

 1

 

お返しの品と相場は?

まずお祝いをいただいたら、もらった子供本人からお礼をさせましょう。当たり前の話ですが、もらったら本人が直接「お祝いありがとう」と言いますよね?

 

入学祝いは子供本人がいただく場合や、大人同士でしかいないときにいただく場合。または郵送などで送っていただく場合もあります。

 

子供がその場に直接いない場合でも、もらったらすぐに電話等で「ありがとう」と本人から言わせるようにしましょう。

 

SPONSORED LINK

 

では、そのあとは大人(親)の仕事ですよね?

 

お祝いのお返しは、いただいたお祝いの半額から3分の1程度が相場になります。

 

品物としては、お菓子や紅茶などの食べ物が良いでしょう。プレゼントとは違いますので、できれば後に残らないものを選ぶといいですね。

 

また、送ってはいけないものとして、

・お金
・肌着
・腰から下に身につけるもの

はマナー違反とされていますので注意が必要です。

 

1

 

礼状、のしの書き方は?

まず、のしの書き方ですが、のし紙は紅白の蝶結びを使います。

 

そして表書き(上段ですね)には「内祝い」下段には子供の名前をフルネームで書きます。小学校入学のお祝いをもらった場合は、子供も小さいので名前は下の名前だけでも良いですね。

 

礼状の書き方のポイント

・品物をいただいたらなるべく早く出すこと
・まずは時候の挨拶
・お礼の気持ちを述べる
・本人の喜びの様子を伝える
・親の名前だけでなく子供の名前も忘れずに。

 

また、お礼状を出す相手が友人などの場合は堅苦しくないような言葉で、しかしいつもよりも丁寧に書きましょう。子供本人に書かせるのも良いですね。

 

小学生なら、もらって嬉しかった、という感謝の言葉とイラストなど書いて送ると喜ばれます。中高生でしたら、自分の言葉で好きなように書いて出させるのも良いでしょう。

 

【関連記事】

入学祝いでお返しの相場は?時期とのしの書き方

入学祝いの書き方。のし袋の選び方と表書き、中袋には?金額目安

 

子供の成長を間近に体験でき、お礼状を受け取る側も嬉しいのではないでしょうか?

 

お祝いをしていただく気持ちは嬉しいものですよね。その嬉しい気持ちをそのまま、お返しという形で伝えることが大事なのでしょうね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

大宮氷川神社の初詣2019。混雑状況と空いてる時間帯は?

初詣には行きたいけれど、何時間も並ぶのはちょっとな…そんな方のために今回は、大宮氷川神社へ初詣につい

記事を読む

若草山の山焼き2019年の日程。花火見物、撮影スポットの穴場

花火といえば夏の風物詩ですが、冬にも行われている花火大会があることをご存知でしょうか。  

記事を読む

餅のカロリーはご飯と同じ?一個でも太る?きなこやあんこ付けた場合

お正月にあまったお餅、みなさんどうしていますか?私はピザにしたり、鍋に入れたり、お好み焼きにキザんで

記事を読む

時候の挨拶で9月下旬の候と結び。秋の気配を感じる季節の例文は?

はがきや手紙を書く機会が減っている昨今ですが、9月は実りの秋、食欲の秋、スポーツの秋とイベントが様々

記事を読む

洗濯機が臭い!ドラム式の掃除とニオイ取り方。カビ臭い原因と対策法

進化し続けるドラム式洗濯機!   省エネだったり、泡で洗えたり、なによりドラマのワンシ

記事を読む

お弁当袋の作り方。幼稚園の入園に向けて可愛く、簡単につくろう!

入園の季節。お母さん方は準備しなければならないものが沢山ありますよね?例えばお子さんのお弁当袋とか。

記事を読む

花粉症対策に効くお茶は?べにふうき・甜茶・ハーブティーの効果

花粉症の季節、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみ…などなど、様々な症状に悩まれている方も多いのでは

記事を読む

忘年会の乾杯で挨拶を頼まれた時は?例文はこれ!

一年もあと少し。段々日が暮れるのが早くなって、そろそろ忘年会の時期になってきました。忘年会、単に参加

記事を読む

東京のご利益がある神社やお寺。恋愛、就職、仕事、健康なら?

東京には様々な寺社があり、どの寺社にお参りに行けば良いのか?悩まれた方もいらっしゃるのではないかと思

記事を読む

七草粥の由来と意味。いつ作る?食べる理由について。レシピと作り方

新年に食べるものの代表として、何といっても日本では、おせちですよね。そして、次にくるのが、七草粥では

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑