にんにくの栄養と驚きの効果効能とは?加熱すると栄養素は失われる?
スタミナアップ!滋養強壮の食材としてイメージの高いにんにく。このにんにくには、どのような栄養が含まれているのでしょうか?にんにくの栄養と驚きの効果効能について、知って得する情報をまとめてみました。
●にんにくに含まれる栄養成分とは?
●にんにくの効能。男性と女性でうれしい効果とは?
●すりおろしたり加熱した場合は生より栄養素は落ちる?
●食べ過ぎで起こる症状。健康への影響は?
これら、にんにくパワーの源は何なのか?気になることを調べてみましたので、是非参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
にんにくに含まれる栄養成分とは?
身近な食材と比較しやすいよう、胡瓜も載せています。表示される値は、可食部100g当たりに含まれる成分です。
にんにく |
きゅうり |
|
エネルギー(Kcal) |
136 |
14 |
蛋白質(g) |
6.4 |
1.0 |
カリウム(mg) |
510 |
200 |
ビタミンB1(mg) |
0.19 |
0.03 |
食物繊維(g) |
6.2 |
1.1 |
ビタミンC(mg) |
12 |
14 |
にんにくは、糖質が多く、胡瓜と比べ10倍の高いエネルギーを持っています。にんにくと言えば強烈な臭いですが、この強烈な臭いはアリシンという成分がもとになっています。
にんにくには、その小さな粒に驚くほどの栄養が詰まっています。古代エジプトやギリシャでも、薬効の高い食材として重宝されていたそうです。
きっと、ピラミッドや万里の長城を築く労働者にとって、栄養価の高いにんにくは貴重な栄養源だったのでしょう。
にんにくの効能。男性と女性でうれしい効果とは?
にんにくの臭い成分であるアリシンは、ビタミンB1と結びつくことで、高い疲労回復効果や風邪の予防に効果を発揮します。
男性にとっては、精力の源として昔からよく知られていますね。臭いさえ気にしなければ、市販の精力剤よりも効果は高いかもしれません。
にんにくには、毛細血管を広げ、血流促進や代謝アップの効果もありますので、男性の精力増強・滋養強壮に高い効果が期待できます。
SPONSORED LINK
もちろん、女性にも嬉しい効果があります♪にんにくを体内で吸収することで、血流が促進され、心臓や胃腸の働きを高めてくれます。
その為、からだがポカポカと温まり、冷え性や神経痛などの症状を改善する効果があります。
また、にんにくの芽には、カロテンやビタミンCが豊富に含まれていますので、女性には積極的に食べてほしい食材です。これらビタミンの作用で、美肌効果や老化予防、がん予防に効果を発揮します。
にんにくは、男性にとっても女性にとってもうれしい効果を発揮する食材ですね。
すりおろしたり加熱した場合は生より栄養素は落ちる?
にんにくは、すりおろして生で食べることも多い食材です。すりおろしたり、加熱した場合の栄養素はどうなるのでしょう?そのままのにんにくと、すりおろしたにんにくの栄養成分を比較してみました。
にんにく |
にんにく |
|
エネルギー(Kcal) |
136 |
171 |
蛋白質(g) |
6.4 |
4.7 |
カリウム(mg) |
510 |
440 |
ビタミンB1(mg) |
0.19 |
0.11 |
食物繊維(g) |
6.2 |
- |
ビタミンC(mg) |
12 |
0 |
なんとビックリ!!すりおろすことで、にんにくの可食部100g当たりのエネルギー量は増加します。また、臭いの成分アリシンの効果も増強するそうです。
臭いは気になりますが、元気をつけたい男性はすりおろしたにんにくをおススメします☆
しかし、にんにく独特の臭いがどうしても気になる人は多いはず。実は、にんにくに熱を加えると、この臭いが1/40まで抑えられます。
臭いが気になる人は、にんにくを揚げたり、蒸したりすることで、臭いを抑えられますが、熱に弱いビタミン類は加熱した分損なわれますので、加熱のし過ぎにご注意ください。
食べすぎで起こる症状。健康への影響は?
にんにくには、高い栄養価で疲労回復効果や免疫力向上が期待できますが、食べ過ぎには注意が必要です。
にんにくには強い殺菌作用もありますが、必要以上に食べ過ぎると、刺激が強すぎて逆に体に負担をかけてしまう場合があります。
症状としては、下痢や腹痛、嘔吐です。にんにくの強い作用で胃腸に負担をかけすぎてしまうのが原因です。また、体の奥から発せられるような口臭も気になるところ。
健康効果を期待するのであれば、1日1粒を目安に食べると良いでしょう。
【関連記事】
ブロッコリーの栄養が最強!すごい効果効能とは?冷凍と生で比べると
いかがでしたでしょうか?にんにくの栄養と驚きの効果について、知ってもらえたかと思います。にんにくは、長期保存できる食材です。冷蔵庫に保管するよりも、ネットに入れて、風通しの良い所につるしておくと長く保存できます。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
柿の栄養効果とカロリー。便秘の原因とは?皮ごと食べるのは平気?
秋といえば、食べ物がおいしい季節ですね。新米、さつまいも、かぼちゃ、栗、りんご、梨、柿、ぶどう、さん
-
アスペルガー症候群の子どもとの接し方。クラスの子との付き合い方は?
前回『アスペルガーの子どもの特徴とは? 原因や遺伝の確率。治る治療法は?』の記事で、アスペルガー症候
-
紫外線吸収剤とは?肌に悪いの?シミができやすい?害はあるか?
紫外線の気になる季節、特に女性の皆さんは、早くから日焼け止めを塗って、対策をとっている方も多いですよ
-
インフルエンザの予防接種の効果と有効期間。副作用と子供の間隔
毎年冬になると、インフルエンザの流行による学級閉鎖などのニュースを耳にしますね。
-
静電気の除去と防止方法。髪の毛、服やスカートの対策とグッズ効果
寒い季節は特に発生率が高くなる「静電気」。髪の毛の広がりや、金属製のものを触る時のバチッ!!とした痛
-
冬至かぼちゃとゆず湯の由来。2018年はいつ?食べ物の風習の違い
一年のうちで、最も昼の時間が短い日を“冬至(とうじ)”と言います。 この冬至の日は
-
今年のインフルエンザの特徴。2018年のa型やb型の傾向とは?
12月~3月ごろにかけて、流行するのがインフルエンザです。最近は、ニュースでもインフルエンザのことに
-
もやしの賞味期限切れても大丈夫?書いてないけどいつまで食べられる?
いつも安くてスーパーなどで必ず手に入れることができるもやしは、お料理する人の味方ですよね。ただ、もや
-
嵐山の観光スポットとおすすめ散歩コース。ランチ穴場と安い駐車場
京都観光でも嵐山はとても人気の高いスポットですね。はるか昔平安時代から、貴族たちが多くの別荘を構えて
-
おはぎとぼたもちの違い。お彼岸で食べるのは?由来といつ食べるか?
お彼岸が近づくと、和菓子屋さんの店先に「おはぎ」の旗が立ったりします。でも昔から、同じような形状のお