時候の挨拶10月上旬の候と結びの言葉。拝啓で秋冷の候は正しい?
10月の時候の挨拶は?と聞かれて、サッと頭に思い浮かぶ人はなかなかいないもの。最近は、メールやSNSの普及により、改まって手紙を書くことも少なくなりました。
でも、たまには手紙を書いてみるのも新鮮ですよね。受け取る側も、ワクワクドキドキと手紙を開封し、きっと嬉しい気持ちになってくれることでしょう。
10月は秋も深まり、季節感も表現しやすい時期です。日頃お世話になっている人や、親しい人に手紙を書いてみませんか?
今回は、10月上旬に時期を絞った候と結びの挨拶をまとめています。すぐに使える書き出しと結びの例文もご紹介していますので、気になる人は是非チェックしてみてください。
●時候の挨拶で10月初旬。上旬に使える季語と挨拶のポイント
●お礼状や案内状。ビジネス文書向けの書き出しと結びの言葉。
●親しい方への手紙。カジュアルな感じで書くなら?
●10月上旬の時候の挨拶まとめ
SPONSORED LINK
時候の挨拶で10月初旬。上旬に使える季語と挨拶のポイント
では、早速10月上旬に使える季語を考えてみましょう。10月と言えば、季節は「秋」。もちろん季語は、この秋を感じさせる言葉が良いですね。
ズバリ!10月上旬に相応しい季語は、「秋冷」・「仲秋」です。
使える時期の目安は、24節気の一つ「寒露(かんろ)」の前日まで。2018年の「寒露」は、10月8日で、「寒露」とは凍りそうな露に寒さを感じる晩秋の頃を表すそうです。
10月上旬を10月1日~10月7日(寒露の前日)とし、この時期に出す手紙の季語には「秋冷」や「仲秋」を使ってみてくださいね。
また、「秋冷」は、9月の下旬にも使える季語ですが、秋になって感じる冷気のことを表しますので、10月の初旬までは使えます。
その他、秋を使わなくても10月上旬に使えるおススメの季語として、「衣替え」なんていかがでしょう?10月1日は、夏服から冬服へ衣替えをする日として一般的です。
拝啓や敬具、~の候、~のみぎりなど、堅苦しい手紙の文章の形式にこだわらなくても、この「衣替え」という言葉をいれるだけで、10月上旬の挨拶ということが相手に伝わります。
「衣替えの途中、コートのポケットから福沢諭吉を見つけました。思いがけない秋のプレゼントに、心もホクホクです。今度、一緒に食事に行きましょう。」なんて手紙を書いてみたいですね♪
お礼状や案内状。ビジネス文書向けの書き出しと結びの言葉。
お礼状や案内状など、ビジネス文書に使う書き出しと結びの言葉をご紹介します。
【 お礼状例文 】
拝啓 仲秋の候、貴社(又は○○様)におかれましてはいよいよご清栄のこととお慶び申し上げます。
先日は、ご多用中にもかかわらずご丁寧に対応して頂き、誠にありがとうございました。
おかげさまで、~(以下本文)~
まずは、お礼を申し上げたく筆をとりました。どうか、今後ともご指導・ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。
紅葉深まる、美しい季節です。貴社(○○様)ますますのご隆盛を心よりお祈りいたします。
敬具
SPONSORED LINK
【 案内状例文 】
拝啓 秋冷のみぎり、皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、ようやく暑さから解放され、秋の深まりを感じる今日この頃、今年も毎年恒例の「ゴルフコンペ」を開催します。~(以下、本文)~
是非とも皆様お誘いあわせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
敬具
案内状には、日時や場所、最寄り駅などの地図、担当者の連絡先、出欠の返事の締切日を必ず明記しておきましょう。
親しい方への手紙。カジュアルな感じで書くなら?
親しい人に手紙を書く場合、あまり堅苦しい文章は、なんだか変な感じになってしまいます。少し、カジュアルな表現に変えてみるのも良いですね。
私が親しい人に手紙を送る場合を想定して、書き出しと結びの挨拶をご紹介します。
【 書き出し例文 】
- 木々の葉が赤や黄色に染まるにつれ、肌寒さを感じるこの頃です。
- 10月に入り、日に日に日暮れが早くなりました。何となく人恋しい季節ですね。
- お元気でしょうか?週末にハイキングへ出かけ、紅葉を楽しんできました。
- 天高く馬(人?)肥ゆる秋、私も例外ではないようです。(笑)
【 結びの挨拶例文 】
- 日に日に肌寒くなる季節です。おからだご自愛ください。
- 朝冷えの深まる折り、どうか風邪などひかれませぬよう、おからだ大切にされてください。
- 今年は長雨が続いていますね。心までジメジメしないよう、お互い頑張りましょう!
10月上旬の時候の挨拶まとめ
10月上旬の時候の挨拶をまとめてみます。
10月上旬に使える季語は「仲秋」や「秋冷」、「衣替え」。使う時期は「寒露」の前日までを目安とします。(2016年は10月7日(寒露前日)まで。)
【関連記事】
時候の挨拶で9月下旬の候と結び。秋の気配を感じる季節の例文は?
10月は、意外と長雨の時期でもあります。手紙の文面は、スカッと秋晴れを感じさせる内容にして、相手に喜んでもらえるよう心がけたいですね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
9月中旬の時候の挨拶の例文。残暑見舞い申し上げますは使えない?
9月中旬に手紙やはがきを出す場合、時候の挨拶は何が相応しいの?朝夕は涼しくなったとは言え、まだまだ暑
-
時候の挨拶で9月上旬の候と結び。ビジネスやお礼状。学校宛の例文
9月の上旬は、例年まだまだ暑い日が続いている時期ですね。この時期に出すビジネス関係のはがきや手紙、お
-
時候の挨拶で9月下旬の候と結び。秋の気配を感じる季節の例文は?
はがきや手紙を書く機会が減っている昨今ですが、9月は実りの秋、食欲の秋、スポーツの秋とイベントが様々
-
10月下旬の時候の挨拶にふさわしい候と結び。手紙に使える季語は?
10月下旬の時候の挨拶なら、季語は何を使う? 10月の下旬は、ハロウィンなどのイベ
-
時候の挨拶で8月中旬の候と結び。ビジネス文書やお礼状に使える例文
8月は、暑中見舞いや残暑見舞いなどの見舞状や挨拶状・お中元の礼状など、手紙やはがきを出す機会が多い月
-
新年会で乾杯の挨拶フレーズ。取引先でのあいさつ例はコレ
新年会で乾杯の挨拶を唐突に任された時、困ってしまった経験はありませんか? 会の事前に相談があれば内容
-
8月下旬の時候の挨拶で招待状の例文。残暑の候はいつまで使える?
8月も下旬になると、いよいよ夏休みも終わりの時期。私は、子供の宿題のやり残しや新学期の準備に追われま
-
時候の挨拶で8月上旬の候と結び。親しい友人宛やビジネス向けの例文
8月は、暑中見舞いや残暑見舞いを送る人も多いことでしょう。まだまだ夏の厳しい暑さが続く時期、親しい友
-
10月中旬の時候の挨拶。ビジネス文書やお礼状の手紙の書き方
10月中旬の時候の挨拶とは?どのような季語が相応しいのだろうと考えるだけで、筆が止まってしまいます。