*

時候の挨拶で8月中旬の候と結び。ビジネス文書やお礼状に使える例文

8月は、暑中見舞いや残暑見舞いなどの見舞状や挨拶状・お中元の礼状など、手紙やはがきを出す機会が多い月です。

 

このような手紙やはがきを出す場合、必ず文頭に必要なのが時候の挨拶。時候の挨拶で季語を間違えてしまうと、せっかく出した手紙やはがきで、恥をかいてしまうことにもなりかねません。

 

今回は、8月中旬に使える時候の挨拶をまとめています。

 

■時候の挨拶で8月中旬に相応しい季語とは?
■ビジネス文書やお礼状に使える書き出しと結びの例文
■親しい人への手紙に使える挨拶文の書き出しと結びの言葉
■8月中旬の時候の挨拶まとめ

 

8月中旬に使える時候の挨拶として、相応しい季語をまとめています。ビジネス文書や友人など、親しい人にも使える例文も合わせてご紹介していますので、是非参考にしてみてください。

 

SPONSORED LINK

 

時候の挨拶で8月中旬に相応しい季語とは?

8月中旬はお盆の地域も多いので、挨拶状や礼状を出す機会も増える時期ですね。しかし、いざペンを手に取り、文章を書こうとしても、何をどのように書けば良いのか分からないものです。

 

一般的に暑中見舞いや残暑見舞いの構成は、

  1. 残暑(暑中)見舞い申し上げます。
  2. 時候の挨拶を交えた前文
  3. 自分の近況報告を交えた文章
  4. 相手の健康を気遣う言葉
  5. 平成28年盛夏(←暑中見舞いや残暑見舞いは日付を使わず、その時期に合わせた季語を一般的に使用。)

 

1はすぐに書けますが、2の時候の挨拶が悩むところです。手紙やはがきを書きなれていない人は、尚更のことでしょう。今回は、この8月中旬の時候の挨拶に絞って季語をご紹介します。

 

時候の挨拶で8月中旬の候と結び。ビジネス文書やお礼状に使える例文

 

まず、8月中旬とはいつからいつまで?ここでは、暦の上で秋の始まりを知らせる“立秋”から、暑さの和らぎを知らせる“処暑(しょしょ)”の前日までを指すことにします。

 

具体的には、2018年の立秋8月7日~処暑の前日8月22日まで。この立秋を過ぎた時期に出す8月中旬の季節の挨拶状は、残暑見舞いです。では、お待たせしました!8月の中旬に使える時候の挨拶に相応しい季語は?

 

立秋」「初秋」「残暑」「避暑」「秋暑」など。

 

8月中旬は、本格的な夏の暑さがやってくる時期ですが、暦上はもう秋の為、季語も秋を感じさせる言葉となります。

 

62a0069a0520907105829d2b8cf45e28_s

 

ビジネス文書やお礼状に使える書き出しと結びの例文

私がよく使う、ビジネス文書やお礼状に使える書き出しを紹介します。参考にしてみてください♪

 

  • 拝啓 立秋の候、貴社ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
  • 拝啓 立秋とは言え、相変わらずの猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
  • 謹啓 残暑の候、いよいよご清栄の趣お喜び申し上げます。
  • 拝啓 秋暑のみぎり、いよいよご隆盛のこととお喜び申し上げます。

 

残暑見舞いとして挨拶状を出す場合は、前文の拝啓・謹啓は不要です

 

ワンポイントアドバイスとして、時候の挨拶を交えた前文は、なるべく短くするのがコツ!前文の挨拶を簡潔にし、主文で本来の用件や感謝の気持ちを伝えることで、相手にも好感を持たれやすくなります。

 

SPONSORED LINK

 

結びの挨拶の例文もご紹介します。

 

  • 暑さ厳しい折、皆様のご自愛のほどお祈り申し上げます。
  • 立秋を過ぎたとは言え、暑さはこれからが本番を迎えますので、一層のご自愛のほどお祈り申し上げます。
  • 残暑の折から皆様のご自愛とともに、貴社の一層のご発展を心からお祈り申し上げます。

 

お礼状などの場合は、文面の最後に「まずは取り急ぎ書中をもって御礼申し上げます。」と付け加えておくと良いでしょう。拝啓を文頭に書いた場合は、敬具を文末に書き忘れないようご注意を。

 

a46032c118507bab5a13092abecf8731_s

 

親しい人への手紙に使える挨拶文の書き出しと結びの言葉

友人や知人など親しい人へ、8月中旬に手紙を出す場合の書き出しをご紹介します。

 

  • 立秋を過ぎましたが、今年は例年にない暑さが続いていますね。お元気ですか?
  • 夏休みも真っ只中!連日の残暑に負けず、お元気でお過ごしでしょうか?
  • 初秋の夜空に、大輪の花火が美しく彩る季節となりました。
  • 今年はことのほか暑さを厳しく感じますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
  • 立秋とは名ばかりの猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

18c6aa5a24cb0e6f9126f07c8d60900d_s

 

こちらは、結びの挨拶

 

  • 9月に実家に帰省します。その時は、是非会いたいです。まだまだ暑い日が続きそうですが、お体を大切に。会える日を楽しみにしています。
  • まだまだ暑い日が続きそうです。体調崩さないよう、お互いに頑張りましょう。次に会える日を楽しみにしています。
  • 秋暑の折どうかご自愛くださいませ。

 

 

8月中旬の時候の挨拶まとめ

8月中旬の時候の挨拶をまとめると、相応しい季語は「立秋」「初秋」「残暑」「避暑」「秋暑」など秋を思わせる言葉です。2018年の8月7日(立秋)~8月23日(処暑)の期間に出す季節の挨拶状として出すべきは、「残暑見舞い」。

 

8月中旬に手紙やはがきを出す場合は、(暦上は秋ですが、暑い日が続いていますね。お元気ですか?)のニュアンスを含む前文を書くとOKです。

 

【関連記事】
時候の挨拶で8月上旬の候と結び。親しい友人宛やビジネス向けの例文

 

今回ご紹介した例文を参考に、相手に気持ちの伝わる礼状や挨拶状を書いてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

9月中旬の時候の挨拶の例文。残暑見舞い申し上げますは使えない?

9月中旬に手紙やはがきを出す場合、時候の挨拶は何が相応しいの?朝夕は涼しくなったとは言え、まだまだ暑

記事を読む

新年会で乾杯の挨拶フレーズ。取引先でのあいさつ例はコレ

新年会で乾杯の挨拶を唐突に任された時、困ってしまった経験はありませんか? 会の事前に相談があれば内容

記事を読む

10月下旬の時候の挨拶にふさわしい候と結び。手紙に使える季語は?

10月下旬の時候の挨拶なら、季語は何を使う?   10月の下旬は、ハロウィンなどのイベ

記事を読む

時候の挨拶で9月下旬の候と結び。秋の気配を感じる季節の例文は?

はがきや手紙を書く機会が減っている昨今ですが、9月は実りの秋、食欲の秋、スポーツの秋とイベントが様々

記事を読む

8月下旬の時候の挨拶で招待状の例文。残暑の候はいつまで使える?

8月も下旬になると、いよいよ夏休みも終わりの時期。私は、子供の宿題のやり残しや新学期の準備に追われま

記事を読む

時候の挨拶10月上旬の候と結びの言葉。拝啓で秋冷の候は正しい?

10月の時候の挨拶は?と聞かれて、サッと頭に思い浮かぶ人はなかなかいないもの。最近は、メールやSNS

記事を読む

時候の挨拶で8月上旬の候と結び。親しい友人宛やビジネス向けの例文

8月は、暑中見舞いや残暑見舞いを送る人も多いことでしょう。まだまだ夏の厳しい暑さが続く時期、親しい友

記事を読む

時候の挨拶で9月上旬の候と結び。ビジネスやお礼状。学校宛の例文

9月の上旬は、例年まだまだ暑い日が続いている時期ですね。この時期に出すビジネス関係のはがきや手紙、お

記事を読む

10月中旬の時候の挨拶。ビジネス文書やお礼状の手紙の書き方

10月中旬の時候の挨拶とは?どのような季語が相応しいのだろうと考えるだけで、筆が止まってしまいます。

記事を読む

PAGE TOP ↑