*

雛人形の飾り方。関西と関東で並べ方の違いはなぜ?

3月3日はひな祭り。ひな祭りに雛人形を飾るご家庭もあるのではないでしょうか。この雛人形、どんな風に飾っていますか?

 

自分のしている事は普通で、みんなきっとそうだろう…と、ついつい勝手に思い込みがちですが、雛人形の飾り方に関西と関東とで違いがある事、ご存知ですか?

 

関西と関東、なにかと違いがある話は聞いていましたが、雛人形の飾り方まで違っていたなんて!そこで今日は、

●雛人形の飾り方。関東と関西の違いとは?
●違いが起こった由来、理由とは?
●雛人形の飾り方。関東と関西で正しい並べ方

 

といった内容で、ご紹介していきます!正しく飾って、楽しいひな祭りを過ごして下さい。

 

SPONSORED LINK

 

雛人形の飾り方。関東と関西の違いとは?

並べるときにも、「あら?どっちだったかしら?」なんて事になりがちなお内裏様(殿)の位置。

 

実はここに大きな違いがあるのです!

 

一般的に知られている雛人形は、関東雛と呼ばるもので、向かって左にお内裏様(殿)が座っています。

 

これとは逆に、向かって右にお内裏様(殿)が座っているものが「京雛」と呼ばれる関西の雛人形なんだそうです。

 

 

更にはちょっと見た目だけでは分かりづらいものなのですが、雛人形のお顔にも違いがあるそうです。

 

doll_fes_003

 

関東では目が大きく、口元が軽くほころんで、ふっくらと可愛らしいお顔の雛人形が好まれ、関西では、切れ長の目に鼻筋の通った高貴なお顔、いわゆる京美人の顔立ちのお人形が好まれるようです。

 

話だけ聞いても、ちょっと分かりづらいかと思いますが、実際に並んでいるものを見ると、なるほど!という感じに見えるんですよね。

 

特に鼻筋に注意してお人形のお顔を見ると違いが見分けやすいかも知れませんね。

 

顔の違いに関しては、ちょっとした好みの違いなのだと思いますが、「お内裏様(殿)の座る位置の違い」。これはどうして生まれたのでしょうか?

 

 

違いが起こった由来、理由とは?

日本では古くから、「左上座」といわれて、左側の上座に座る人が一番高貴な人という考えがありました。その考えからいうと、雛人形に向かって右側に、お内裏様が座っているのが正しいですよね?

 

…なのに関東では右にお内裏様が座っている!

 

その理由や由来については、諸説あるようですが、参考までに、一つご説明致しますね。

 

SPONSORED LINK

 

関東雛の並び方には、大正天皇が深く関わっているようです。古くは関西にあった皇居ですが、明治天皇の時代には東京に移り、そんな中、ご即位された大正天皇。洋装の大正天皇は皇后陛下の右に立たれたそうなのです。

 

これは西洋の流れを受けて、国際儀礼である「右が上」という考え方が取り入れられた事から来ているそうで、そこから皇居のある東京を中心に、大正天皇のご即位時のスタイルが定番となり、今では全国に広がったのです。

 

 

大正天皇が皇后陛下の右という事で、向かって左にお内裏様の関東雛になった訳です。つまり関東雛の並び方は、新しいスタイルだという事ですね。

 

並べ方を調べると「古式」「新式」という言葉を目にしますが、「古式」が京雛の並び「新式」が関東雛の並びという訳です。

 

違いが起こった由来、理由とは?

 

雛人形の飾り方。関東と関西で正しい並べ方

京雛はお内裏様が右、関東雛はお内裏様が左。じゃあ、一体どっちの並べ方が正解なの?正しい並べ方って、どれ?…と、分からなくなってしまいますよね。そこで正しい並べ方についてご紹介します。

 

doll_fes_006

 

雛人形の飾り方は、地域や時代により様々です。そのためか、これが正しい並べ方!というものはないそうなのですが、それでは答えになりませんので、

関西にお住まいの方は、京雛の並び方で飾る
関東にお住まいの方は、関東雛の並び方で飾る

…のがいいかと思います。

 

 

古式は伝統ある飾り方だから古式がいい!とか、新式として新しく取り入れられたのだから、それにあわせた方がいい!とか、考え方は人それぞれですよね?

 

古くから伝わっているものは大事にしたいと思いますし、新しく取り入れられたものにも、柔軟に対応出来たらと思いますので、

 

知識として、

京雛お内裏様が
関東雛お内裏様が

という事を覚えた上で、お住まい地域にあわせた並べ方をするのがいいのかも知れません。

 

正しい並べ方は?

 

祖母、母、娘…と受け継いで

いかがでしたか?雛人形の並べ方一つをとっても、違いがあるのですね?

 

「お内裏様の位置」という、違いとはしては小さいものかも知れませんが、一番上に飾られるお内裏様の位置が逆だというのは、パッと見た時に目立ちますし、印象にも残ります。

 

個人的な意見で恐縮ですが、古くから伝わっているものはずっと大事にしたいと思うのです。ですから、関東雛を飾られるみなさんも、京雛は並びが逆で、こんな理由で関東雛はこう並べるのよ。

 

…なんて、娘さんに教えてあげたりするといいかも知れませんね。雛人形に限らず、時代の流れと共に色々なものが少しずつ形を変えていくのだと思います。

 

【関連記事】

雛人形の飾り方。七段、五段、三段飾りの正しい並べ方とは?

 

そんな中、古いものを大事にしていく心を忘れないように、祖母、母、娘…と、知識として受け継いで行けたら素敵ですよね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

紫外線対策に有効な服装、色とは?防止グッズと予防の食べ物とは

日焼け対策は「太陽の下にいない」が一番。分かっていも、夏は海に行きたいし、色々なレジャーを楽しめる季

記事を読む

冬至かぼちゃとゆず湯の由来。2018年はいつ?食べ物の風習の違い

一年のうちで、最も昼の時間が短い日を“冬至(とうじ)”と言います。   この冬至の日は

記事を読む

西宮神社の初詣2019。混雑時間と期間はいつまで?屋台の出店情報

初詣どこにしようかと迷っている人も多いと思います。基本的には、みさなん、地元の神社に行くことと思いま

記事を読む

蚊取り線香の効果とは?赤ちゃんや妊婦に害が心配。犬や猫には?

夏の風物詩といえば蚊取り線香ですね。窓を開けて寝るような季節になってきたら、蚊取り線香を使い出すご家

記事を読む

月見団子の由来と意味。団子の数は何個?並べ方や十五夜の起源は?

夏も終わりにさしかかり、夜半に涼しい風を感じるころになると、百人一首のある歌を思い浮かべます。 &

記事を読む

お風呂換気扇の掃除方法。シロッコファンの外し方からカビ取りまで。

寒くなってきますと、お掃除がだんだん辛くなってきませんか?特に、水回りとか冬場のお風呂掃除ちょっと苦

記事を読む

結婚式お車代の相場とマナー。友人、親族や上司へ渡すタイミングは

先日、親戚の結婚式に出席してきました。   友人の結婚式もひと段落していたので、ひさし

記事を読む

花粉症に効くヨーグルトの食べ方とは?効果はあるの?種類と量は?

花粉症ってどうやって対策すればいいんだろう、ってお悩みではないですか?目薬をさしても、お薬を飲んでも

記事を読む

お彼岸はいつ?2018年の春と秋のお彼岸の期間、日にちを知ろう

お彼岸という言葉は良く耳にするけれど、それっていつなの?なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

記事を読む

老け顔の男の特徴と原因は?似合う髪形など改善して若返りしよう!

最近は男性もお肌のお手入れをしたり、エステへ行ったりとずいぶん見た目に気を遣うようになってきましたね

記事を読む

Comment

  1. […] 詳しくはこちら:ひな人形の並び方の違い […]

ひな祭りキーワードを検索してみると・・・・・・ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑