食中毒の予防。3原則とは?お弁当の予防レシピと食あたり対策法
ジメジメする季節になると、増えて来るのが食中毒。自宅で食事をする際には大丈夫でも、例えばお弁当を作る時はどうしたら予防出来るのでしょうか?
お弁当が必要なお子さんや旦那さんが居る奥様方は、心配な季節ですよね。そこで今日は、
●食中毒の原因とは?
●予防3原則と防ぐコツとは?
●お弁当の食中毒予防レシピ
●手間を惜しまず安全で安心なお弁当
といったテーマで、食中毒の原因から、お弁当を安心に作る為に気をつける事、また、食中毒を予防出来るレシピなどを、ご紹介しますので、お弁当作りなどに是非お役立てくださいね!
SPONSORED LINK
食中毒の原因とは?
食中毒を引き起こす主な原因は、【細菌】や【ウイルス】の二つ。
特に今回詳しくご紹介したいのが、この【細菌】。梅雨時のジメジメした季節、湿気を好む細菌は増殖しやすくなっているからです。
細菌が原因となる食中毒は、梅雨の6月から夏の8月に多く発生します。
細菌の代表的なものは、腸管出血性大腸菌 (O157、O111など)や、カンピロバクター、サルモネラ菌などで、食中毒を引き起こす細菌の多くは、室温(約20℃)で活発に増殖し始め、人間や動物の体温ぐらいの温度で、増殖のスピードが最も速くなります。
細菌の多くは湿気を好むため、気温が高くなり始め、湿度も高くなる梅雨時に食中毒が増え始める訳です。
食中毒を引き起こす細菌の中から、代表的なものをいくつか紹介します。
腸管出血性大腸菌
牛や豚などの家畜の腸の中にいる病原大腸菌の一つです。
カンピロバクター
牛や豚、鶏、猫や犬などの腸の中にいる細菌です。
サルモネラ菌
牛・豚・鶏などの食肉、卵などが主な原因食品となるほか、ペットやネズミなどによって、食べ物に菌が付着する場合もあります。
セレウス菌
土がつきやすい穀類や豆類、香辛料などが主な感染源となり、チャーハンやスパゲティ、スープなどが原因食品です。
<食中毒の原因 大和徳洲会病院>
予防3原則と防ぐコツとは?
食中毒を防ぐためにも、予防三原則を守って、安全に食物を摂取してください。では、三原則をご紹介したいと思います。
SPONSORED LINK
一.清潔
食品に食中毒菌をつけない為に、衛生的な環境・新鮮な原材料で、清潔な調理器具・清潔な指で、ハエやネズミなどの侵入を防いで、調理するよう心がけましょう。
一.迅速
食中毒菌に増殖する時間を与えない為に。調理から食べるまでの時間を出来るだけ短くする事で、防ぐ事が出来ます。
一.加熱または冷却
菌に適した増殖音頭を与えず、菌をやっつける為に、75℃以上の温度で1分以上の加熱と、5℃以下で冷蔵、65℃以上で温蔵を心がけましょう。
お弁当の食中毒予防レシピ
食中毒で一番心配なのがお弁当ですよね?お子さんや旦那さんがお弁当を毎日持っていくという奥さんや、自分がお弁当を持っていくよ・・・という方に、この季節、注意して頂きたい事をいくつかご紹介します。
・水分の少ないおかずを入れる
・おかずは必ず仕切る
・おかずは作りおきを控え、当日作る
・詰める前にお酢でお弁当箱をひと拭きする
・冷めてからふたをする
そんなに難しいこと事ではないですよね?ちょっと注意する程度の事ですので、食中毒対策に、ぜひお弁当を作る際には試してみてください!
それでは最後に、食中毒予防にオススメのレシピを!お子さんも好きな玉子焼きを、傷みやすいだし汁を使わずに作るレシピです。ぜひ試してみてください!
材料:
はちみつ:小さじ1
サラダ油:適量
作り方:
1.ボウルに卵を割りときほぐす
2.はちみつを加えて良く混ぜる
3.卵焼き器にサラダ油を入れて熱する
4.温まったら準備した卵の半分を入れる
5.半熟になったら手前にくるくると巻く
6.手前に巻いた卵を奥に移動して、開いたエリアに残りの卵を流す
7.半熟くらいで手前にくるくると巻く
8.巻き終わりを下にして少し焼く
・・・と、簡単につくれるだし汁を使わない玉子焼きでした!美味しいですので、ぜひ試してみてください。
手間を惜しまず安全で安心なお弁当
食中毒はとてもこわいものですが、少し気をつけるだけで、十分防げるものですよね?
【関連記事】
食中毒の症状とは?牡蠣や貝、豚肉・生肉などの食あたりの対処法
特に難しい事はひとつもありません。ほんのひと手間かけて気をつけるだけで、お弁当も安心して持たせてあげる事が出来ますから、手間を惜しまず、安全で安心なお弁当づくりを心がけてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
マイコプラズマ肺炎の症状。大人も感染、うつるの?治療期間と薬
ちょっと風邪を引いたかなと思っていても、なかなか仕事や家事を休むわけにもいかず、無理をすることありま
-
アイスの賞味期限がない理由。一年前のは食べれる?10年前のは?
アイスには、賞味期限の表示がないって知っていましたか?賞味期限がないということは、冷凍庫に残っていた
-
老け顔の男の特徴と原因は?似合う髪形など改善して若返りしよう!
最近は男性もお肌のお手入れをしたり、エステへ行ったりとずいぶん見た目に気を遣うようになってきましたね
-
顔の脂の原因。テカリや臭いを抑える対策。脂取りはティッシュ代用?
太陽の日差しがまぶしい季節になりましたね。お日様を浴びると心も体も気持ちがいいですよね。けれど、皮脂
-
子どもが自閉症かも?特徴や症状とは?幼稚園のわが子が診断された体験談
発達障害について、最近はメディアで取り上げられることが増え、世間一般にも知られるところとなっています
-
食欲の秋が到来!由来と意味。なぜ食欲が増加する?理由を解明
秋はおいしいものの旬が満載でついつい食欲も増してきてしまいますね。 秋刀魚や栗、マツタケなどがスー
-
妊婦が手足口病に感染した影響は?妊娠初期、中期、臨月の治療
夏風邪が流行る季節になりました。特に今年は「手足口病」が流行しているようです。 5歳以下の子どもが
-
干し柿の作り方。おいしい柔らかい甘柿を簡単に!室内のコツと時期
秋の果物といえば柿もその一つですが、家にある柿の木にたくさんなったり、食べきれないほどいただいた時、
-
アレグラの副作用で太る?蕁麻疹や便秘など影響。悪夢を見る噂とは?
アレグラは、アレルギー症状の代表的な処方薬です。アレルギーと名のつく病気には、たいていアレグラが処方
-
赤ちゃんの脱水症状の症状とは?母乳だけでいいの?対処と予防
最近は電気料金の値上げに加えて、夏がどんどん暑くなっていますね。 大人でも注意しな