*

体脂肪を落とす運動。下げる筋トレとは?お腹周りの脂肪を取る運動

お腹周りに付いた脂肪は、なかなか取れにくくて厄介なものですよね…。

 

体脂肪を減らしてスッキリボディーを手に入れるには、やはり食事の管理と適度な運動をするのが効果的です。今回は、

 

●体脂肪を減らす運動。内臓脂肪を落とす運動とは?
●有酸素運動で体脂肪率は増える?減らないの?
●効果的に落とす筋トレメニューとは?女性向けも紹介
●お腹周りの脂肪を取るエクササイズとは?

 

筋トレやウォーキングなど、どのような運動を取り入れたら良いのか見て行きましょう!!

 

SPONSORED LINK

 

体脂肪を減らす運動。内臓脂肪を落とす運動とは?

体脂肪を減らすことを目的とすると、相当激しい運動をしないといけないんじゃないかと思いますよね?きつい筋トレや長距離を走るなんてムリ!と、始める前から諦めモードになってしまいそう…。

 

体脂肪を落とす運動。下げる筋トレとは?お腹周りの脂肪を取る運動

 

どのような運動が効果的なのか、そして、どの程度運動すれば結果が得られるのでしょうか?

 

【有酸素運動】
・脂肪を燃焼させるため、『酸素』が必要不可欠
・ソフトな力が筋肉に圧力を掛け続ける時、体脂肪を燃焼させる
・20分以上続けることで、脂肪の燃焼に効果的
(例)ウォーキング、軽度なスイミング、エアロビクスなど

【無酸素運動】
・呼吸をほぼ止めた状態での運動のため、酸素をあまり要しない
・糖質を消費するため、乳酸が発生し疲労が早い
(例)筋トレ、ウエイトトレーニング、短距離走など

 

『脂肪を減らす=脂肪を燃やす』 

 

体脂肪を減らすには、有酸素運動が効果的ということになりますね!

 

 

有酸素運動で体脂肪率は増える?減らないの?

有酸素運動は、激しく行うと呼吸が浅くなり無酸素運動になってしまいます。

 

脂肪を燃焼させるためには、酸素が必要不可欠。苦しい状態での運動では、糖質ばかりが消費することになってしまい、肝心の体脂肪は燃えてくれません…。

 

脂肪を燃焼させるためには、『リパーゼ』と言う酵素を活発に働かせる必要があります

 

888

 

汗ばむくらいの運動量が、リパーゼを活発化させるのに丁度良いとされ、20分以上運動を続けることで、脂肪の燃焼が効率的に進みます

 

ですから、ウォーキングや軽いスイミング、そしてエアロビクスなどが適しているのでしょうね。

 

SPONSORED LINK

 

効果的に落とす筋トレメニューとは?女性向けも紹介

女性は、男性のようにガッツリ筋トレをするのはなかなか大変ですよね。

 

最近サボりがちですが、私は以前、腹筋を200回していました。慣れれば何てこともないのですが、そこに至るまでは、頭が痛くなってしまう程体力を使い…。100回を超えたあたりからは、気力との闘いでした。

 

がむしゃらにこなしていたような気がしますが、小学生の頃陸上部に所属していまして、顧問の先生から「一日休むと、三日前に戻る」と教えられ、辛い筋トレもサボって後退してしまっては元も子もないとの思いが、未だに私の心の中にあったようです(^^)/

 

999

 

さて、そこまでハードなウエイトトレーニングは難しいと言う女性向けに、『スロートレーニンング』なるものを見付けました!

 

スロートレーニングとは…。一般的な筋トレより動きをゆっくりにし、負担を少なくしたものです。そのため、女性やお年寄りでもチャレンジでき、自宅でも出来るため『テレビを見ながら』など、トレーニングに集中し過ぎなくても良いという訳です!!

 

短期間で結果を出す筋トレと違い、長い目で見ながら少しずつ健康的な身体を作り上げて行くイメージが、この『スロートレーニング』なのです。

 

腹筋偏

 

下半身偏

 

お腹周りの脂肪を取るエクササイズとは?

お腹周りのお肉って、なかなか取れにくいんですよね…。年齢とともに弛んできてしまい、パンツのウエスト部分に乗ってしまっていたり(汗)悲しい現実ですよね…。

 

もう若くないから、いいや。腹筋してもムリムリ!なんて諦めていませんか?諦めるのは、試してみてからにしてみませんか!?

 

100

 

自宅で簡単!お腹引き締めエクササイズ

 

腰の肉をとる エクササイズ

 

かつて腹筋が4パックに割れていた私。体脂肪率も、ほんの1年前まで10%前半でした。ランニングやウエイトトレーニングから遠ざかったこの頃は、体形も崩れてきてしまいましたね…。

 

ハードなトレーニングは難しくなりましたが、健康維持のためにはスロートレーニングなど、体に無理のない程度に長く続けて行くのが大切だなと実感しています。

 

 

【関連記事】
体脂肪を減らす食事。贅肉を落とす食べ物とは?下げるお茶やサプリ

 

みなさんもぜひ、ご自身に合ったトレーニング法を見付け、年を重ねても健康体でいるために『体脂肪を減らす!』を意識して食事管理や無理ない運動を始めてみてください!

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

紫外線吸収剤とは?肌に悪いの?シミができやすい?害はあるか?

紫外線の気になる季節、特に女性の皆さんは、早くから日焼け止めを塗って、対策をとっている方も多いですよ

記事を読む

パンケーキとホットケーキの違いとは?レシピや作り方。カロリー比較

ホカホカ~のパンケーキ!フワフワ~のホットケーキ♪ホットケーキは昔から私たち日本人に馴染みのおやつで

記事を読む

そばかすを消す方法。原因は何?化粧品やメイクで自力で簡単対処

お肌に関する色々な悩み、みなさんも抱えていると思います。シミ、そばかす、小じわ、ほうれい線…などなど

記事を読む

汗かきの改善、治す方法は?ツボや漢方、運動で顔や頭の汗対策

以前にこちらの記事、汗かきの原因は?顔や頭、子供の汗っかき。病気で多汗症の疑い?で汗かきの原因につい

記事を読む

ほうれい線の原因。骨格や筋肉で肌への影響。片側だけの原因は?

女性の肌の悩みはつきないもの。年を重ねれば重ねる程、悩みは増えて来てしまいますよね?特に加齢で一番目

記事を読む

老け顔の男の特徴と原因は?似合う髪形など改善して若返りしよう!

最近は男性もお肌のお手入れをしたり、エステへ行ったりとずいぶん見た目に気を遣うようになってきましたね

記事を読む

顔のしわの原因と対策法は?伸ばし、マッサージ体操でシワを予防

人と会うと一番最初に目につくのが顔。なのに、話したり笑ったりと、表情を動かすことから、しわができやす

記事を読む

干し芋のカロリーとダイエット効果について。食べ過ぎると太るのか?

干し芋といえば、甘くて高カロリー。美味しくて大好きだけど、ダイエット中には向かないなぁ…と思っている

記事を読む

柿の栄養効果とカロリー。便秘の原因とは?皮ごと食べるのは平気?

秋といえば、食べ物がおいしい季節ですね。新米、さつまいも、かぼちゃ、栗、りんご、梨、柿、ぶどう、さん

記事を読む

紫外線アレルギーの症状とは?顔のかゆみの原因。対策と治療法

「紫外線アレルギー」という言葉をご存知でしょうか? 私の友人にも、これで悩まされている人がいます。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑