*

七五三の初穂料の相場はいくら?のし袋の書き方。新札と渡し方について

いよいよ七五三を間近に控え、子どもの着物や撮影の準備もバッチリ。あとは当日を迎えるのみという方も、神社へ納める「初穂料」の準備はいかがでしょうか?

 

初めてのわが子の七五三はいろいろと戸惑いますよね。

「初穂料」とは何?どうやって渡すの?のし袋の表書きは何と書けば良いの?いくら包むの?

 

今回は、

●七五三の初穂料とは? 相場はいくら?
●兄弟の場合。神社で違うの?
●のし袋の書き方。表書きと裏について
●初穂料は新札を包む?渡し方は?

 

「初穂料」を初めて耳にした方も安心です。今年、お子さんが七五三を迎えるご家庭は、是非参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

七五三の初穂料とは?

七五三の「初穂料(はつほりょう)」は、地域や神社によっては「玉串料(たまくしりょう)」とも言います。

 

この「初穂料」とは、七五三に限らずお宮参りや安産祈願など、神社に祈祷(きとう)や祝詞(のりと)の謝礼として支払う金銭です。

 

もともとは、神仏にその年の最初にとれた米や作物を“初穂”として奉納していたそうです。初穂料とは、このお供えする作物の代わりとしてお供えする金銭です。

 

では、七五三の「初穂料」は、いったいいくら納めれば良いのでしょう?

 

七五三の初穂料の相場はいくらか?気になりますよね。

 

相場はいくら?兄弟の場合。神社で違うの?

初穂料を神社に納める時は、のし袋に入れます。赤と白の蝶結びののし袋を使いましょう。

 

753_hatsuhoryo_005

 

納める金額の相場は、地域や神社によって若干違いがありますが、5,000~10,000円が目安です。

 

初穂料の金額は「お気持ちで」の神社もありますが、あらかじめ金額が決められている神社もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

 

SPONSORED LINK

 

また、兄弟や姉妹で同じ年に七五三を迎える場合は、1人に1つののし袋が基本の為、のし袋は2つ必要です。

 

ただし、神社によっては2人以上の場合の初穂料を設定しているところもありますので、その場合は1つののし袋にその金額を包むと良いでしょう。

 

753_time_005

 

のし袋の書き方。表書きと裏について

初穂料ののし袋の書き方は、まず表側の上半分に「御初穂料」、下半分に七五三を迎えるお子さんの「名前」をフルネームで書きます。

この時に間違えて、親の名前を書かないよう気をつけましょうね。

 

神社では、祝詞(のりと)の申込書と初穂料の表書きの名前を照らし合わせる為、表書きは子供の名前を書く必要があります。

 

753_hatsuhoryo_eyecatch

 

のし袋の「中袋」にも書き方があります。

 

中袋の表面には、包んだ金額を「金 ○○円」と書きます。裏面には、住所とお子さんの名前を書きます。

 

中袋の表に書く金額の数字は、壱、弐、参などの大字(だいじ)を使います。

一万円包む場合は「壱萬円」、五千円包む場合は「伍千円(又は伍仟円)」と書きます。

 

普通の漢数字でももちろん受け取ってくれますが、せっかくの機会ですので大字で書かれてみてはいかがでしょうか。

 

 

初穂料は新札を包む?渡し方は?

初穂料に包むお札は、もちろんおめでたいことですから新札が望ましいと言えますが、必ずしも新札でなければいけないということではありません。

シワや折れ曲がりが著しくひどくなければ、気にしなくて大丈夫です。

 

新札がなく、どうしてもお札のシワが気になるならば、アイロンを低温で使用してお札のシワや折れ曲がりを伸ばしておくと良いですね。

 

どちらにせよシワのないお札で気持ち良く感謝の気持ちをお供えしたいですね。

 

初穂料を渡すタイミングは、神社に着いてから祈祷の受付をおこなう「社務所」で申込書を記入し、その用紙とともに初穂料を渡します。

 

753_hatsuhoryo_003

 

いかがでしたでしょうか。

初穂料についての疑問も解決できたのではないかと思います。

 

無事に初穂料を納めたあとは、神社の神主さんや巫女さんが祈祷の流れを説明してくれます

全ての準備を万端に済ませ、家族の思い出に残る七五三を楽しんでくださいね。

 

【関連記事】

七五三のお祝い金額の相場。姪や甥へ。祖父母や兄弟同時の場合

 

こちらの記事では七五三のお祝い金額の相場についてまとめていますので、気になる方は合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

節分のイラスト無料素材。かわいい鬼や豆まきのフリー画像まとめ

節分のイラストで無料素材やかわいい素材をお探しの方に必見!!私もよく使っている無料素材や画像をご紹介

記事を読む

社内メールのマナーで上司宛の書き方。敬称は殿?様?依頼の例文

上司へ社内メールする時、皆さんはきちんとマナーを守れていますか?社内メールのマナーって、なんだか曖昧

記事を読む

郵便局への転居届に必要なもの。いつから出す?ネット申込方法

春は新しいスタートの季節。新生活のために引越しをする方も多いのではないでしょうか。  

記事を読む

年の瀬とは?意味と語源。挨拶の例文と使い方。あいさつはいつから?

毎年12月になると、「年の瀬」という言葉をよく耳にしますね。何となく年末に使う言葉ということは分かり

記事を読む

洗濯機が臭い!ドラム式の掃除とニオイ取り方。カビ臭い原因と対策法

進化し続けるドラム式洗濯機!   省エネだったり、泡で洗えたり、なによりドラマのワンシ

記事を読む

初日の出スポット関東2019年。おすすめの穴場はここです!

こんにちは!…もういくつ寝るとお正月?なんて考える暇もなく、気付けば年の瀬が振り向けばすぐそこに訪れ

記事を読む

小春日和の意味とは。時期はいつ?英語で書く場合。季節は春なの?

小春日和という言葉をテレビや雑誌などで見かけることってありますよね?でも、この小春日和という言葉。見

記事を読む

月見団子の由来と意味。団子の数は何個?並べ方や十五夜の起源は?

夏も終わりにさしかかり、夜半に涼しい風を感じるころになると、百人一首のある歌を思い浮かべます。 &

記事を読む

足の臭いを消す方法。クサい原因とは?重層や酢で簡単ににおい対策

仕事を終えて家に帰り、靴を脱いだら自分の足からなにやら異臭が…。自分の足の臭いのきつさにうんざりした

記事を読む

多摩川花火大会の打ち上げ場所。2018穴場スポットと場所取り時間

そろそろ夏服にシフトしだした今日この頃。口にするものも自然と冷たいものが増えだしていませんか?そんな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑