*

丸かぶり寿司2019年の方角は?美味しい食べ方とは?

丸かぶり寿司という名称は、関西圏の方であれば耳慣れた言葉かもしれませんが、それ以外の地域に住まわれている方にはなかなか耳にすることのない言葉ではないかと思います。

 

そこで今回は、

●丸かぶり寿司とは?
●丸かぶり寿司の発祥・歴史、由来は?
●2019年の方角は?
●食べ方は?

 

といった内容で、丸かぶり寿司の発祥や由来、そして2018年の恵方や食べ方についてご紹介していきますので、よろしければご参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

丸かぶり寿司とは?

丸かぶりとは、関西弁で丸かじりのことを意味する言葉で、関東圏でいう恵方巻きのことを、関西では丸かぶり寿司と呼びます。

 

その意味も恵方巻きと同じで、節分の夜にその年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされている太巻きのことです。

 

恵方巻きという名称は、1998年にセブンイレブンが大阪地方で行われていた太巻きを食べる習慣を全国区にするために付けた名称で、この時に商品名にされたことで広まったとされています。

 

実際に、これ以前の文献等では「丸かぶり寿司」の名称は記載されていても「恵方巻き」という名称は出てきません。

 

丸かぶり寿司には年によって縁起の良い方角があります。 

 

丸かぶり寿司の発祥・歴史、由来は?

丸かぶり寿司の起源については様々な説があり、その信憑性についても定かではありません。

 

その中のいくつかをご紹介すると、江戸時代末期に大阪商人たちの間で商売繁盛と厄払いを願って、節分の日に「幸運巻き寿司」を食べるようになったという説や、江戸時代末期から明治時代初期に、大阪商人により商売繁盛の祈願事として始まったという説などがあります。

 

 

また、古くは豊臣秀吉の家臣であった堀尾吉晴が、節分の前日に海苔巻きのようなものを食べて出陣したところ、大勝利を収めたという故事を元にしているという説もあります。

 

SPONSORED LINK

 

確かなのは、最近までは関西圏とその周辺のみの習慣であって、関東圏に普及してきたのはコンビニ業界やスーパーマーケットが全国的に販売を始めた頃から、という事です。

 

 

また、何故節分の日に太巻きを食べるのか不思議に思う方もいらっしゃるかもしれません。これは一説では、

太巻きは鬼の鉄棒を意味しており、鬼の鉄棒を意味する太巻きを一気に食べてしまうことで鬼を調伏する(節分の厄払いをする)ため

といわれています。

 

この他にも太巻きを切らずに食べるのは、年越し蕎麦と同じで「長く生きるため」と考えられている説もあります。

 

 

2019年の丸かぶり寿司の方角は?

2019年の恵方は「東北東やや東(右)」です

 

ちなみに恵方とは、その年の幸福を司る神様である歳徳神が在する方角のことで、その年の幸運を招くとされている方角で、この恵方は毎年変わります。

 

marukaburi_001

 

食べ方は?

丸かぶり寿司は、節分の夜に1人1本恵方(2019年は東北東)を向いて、無言でお願い事をしながら食べると福を呼び込むといわれています。

 

また、おしゃべりをしてしまうと運が逃げてしまうともいわれていますので、太巻き1本を無言で食べきるのはとても大変ですが、頑張ってやり遂げてみてください。

 

丸かぶり寿司に使う具材に特に決まりはありません。

 

定番の卵やキュウリ、干し椎茸やかんぴょうを巻いた太巻きでも良いと思いますし、お子さんのいる家庭でしたら、お子さんの好きなエビフライレタスなどを一緒に巻いてみると美味しく頂けるのではないかと思います。

 

marukaburi_002

 

家庭内で行う節分のイベントとして、家族みんなで自分の好きな具材を自分で巻いて食べるというようにしても楽しく丸かぶり寿司を食べる事が出来るのではないかと思います。

 

【関連記事】

節分そばとは?習わしの由来と節分に蕎麦を食べる理由とは?

 

ただ黙々と食べるのは辛いところもありますが、せっかくの機会ですから家族みんなで丸かぶり寿司を楽しんで福を呼び寄せましょう!

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

筑後川花火大会2018穴場スポットと場所取りのおすすめ体験!

毎年、夏になると待ち遠しいのが花火大会!友達や恋人と、キレイな花火を見ながら過ごす時間はとっても楽し

記事を読む

おみくじの順番を教えて!大吉から凶の順位は?待ち人や縁談の意味

皆さんは初詣でおみくじを引きますか?私は毎年必ずおみくじを引きます。おみくじって大吉や凶の他に、小吉

記事を読む

秋の七草の覚え方は?おすすめの方法。種類と意味、由来について

春の七草は有名ですが、秋にも七草があるのをご存知でしたか?なんとなく知っていても、七草全てはわからな

記事を読む

結婚式の乾杯の挨拶を頼まれたら!面白い乾杯音頭スピーチ例文

「乾杯」の意味は「杯を乾す(飲み干す)」という意味があるそうです。   結婚式のこの時

記事を読む

熊谷花火大会2018穴場スポットと場所取り最新情報!駐車場と屋台

ど迫力の花火と500もの屋台が立ち並ぶ熊谷花火大会。関東で開催される最大級の花火大会です。 &nb

記事を読む

香典返しの挨拶状。例文と文例。お礼状、あいさつ文の書き方は?

親戚で大変達筆で、事あるごとに手書きのお礼状を添えて、お菓子などを送ってくれる方が居ます。いつもすご

記事を読む

新築祝いお返しのマナー。両親や兄弟、親戚へおすすめの品物は?

先日こちらで新築祝いを贈る時の相場やマナーについて書きましたが、本日はその逆の、新築祝いのお祝い返し

記事を読む

七五三のお参りの時間帯。仏滅の日はまずい?普段着でお参りは?

我が子の大事なイベント、七五三。毎年11月15日と日にちが決まっていますが、写真の早撮りなどに気を取

記事を読む

海の持ち物リスト!あると便利なグッズ。海水浴で子供連れなら?

夏だ!!海だ!!海水浴だ――――!!子供の頃の夏の思い出といえば、海水浴。   しかし

記事を読む

越生梅林の開花状況2019。気になる梅まつりの見ごろはいつ?

気温もだんだんと暖かくなってきて早春を感じるようになると、どこかへふらっとお散歩に出かけたくなります

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑