香典返しの相場とマナー。時期と品物。会社へのお返しは必要か?
経験のない事は、誰しも初めては分からないもの。みなさんは香典返しの相場やマナーをご存知でしょうか。
お通夜・お葬式といえば、お香典を伴うことが多いと思いますが、このお香典、頂いたら頂きっぱなしというわけにはいきません。
お香典を頂いたら、忌明け法要(四十九日)が終わった後、故人に成り代わり法要が無事に済んだ報告も兼ねてお礼を伝える、それが「香典返し」です。
一口にお礼と言っても、「何か特別なマナーがあるのかも・・・」「気をつけなければならないことがありそう・・・」「商品券じゃだめなのかしら・・・?」と気になることが沢山ありませんか?
そこで今回は、
●香典返しの相場。目安は?
●香典返しの時期はいつから?
●おすすめの品物。商品券は失礼?
●会社からいただいた場合のお返しは?
●地域柄により様々
・・・といった内容で、香典返しのタイミング、そして相場やマナーについて気になるあれこれをまとめましたので、是非お困りの方は参考になさってみてくださいね。
SPONSORED LINK
香典返しの相場。目安は?
香典返しの相場は、金額でいくらくらいという、ハッキリとした相場はありません。
大体が【頂いたお香典に対して、その半額程度をお返しする】というような感じのようです。
頂く金額も様々ですので、金額ごとにいくつか用意するといいですよね。
また、葬儀の前から親族の方はやることが多く慌ただしいですので、周りの方に手伝って頂いて、お香典の金額などはきちんと控えておく必要があります。
香典返しの相場が【頂いたお香典の半額程度】と分かっていても、肝心のお香典がいくらだったのか分からないと、お返しをする際に困ってしまいますよね。
また、最近多い当日返しの場合、中身を確認してお渡しするという訳にはいかないので、その場合は2,000円から3,000円程度のお品を用意する事になります。
<お香典の相場はいくら? 市川愛の「教えて!お葬式」vol.2>
香典返しの時期はいつから?
香典返しの時期は、通常忌明け(四十九日)を過ぎてから贈ります。
最近では葬儀当日に、頂いたお香典に対して、香典返しを渡す【当日返し】というものも多いようです。
私の住んでいる地域では、この当日返しがずいぶん前から主流でしたので、逆に四十九日を過ぎてから…という事に驚いてしまいました。
…というように、土地柄でもどちらが一般的なのか、違う場合もあるかと思いますので、ご近所の方に相談されるといいかと思います。
SPONSORED LINK
また、当日返しの相場については、上の項目でもお話しましたように、2,000円から3,000円程度なのですが、改めて頂いたお香典の額を確認した時に、香典返しの倍以上の香典を頂いていた場合は、後日改めてお礼をするといいでしょう。
その際はの金額は、頂いたお香典の半額から、更に香典返しとして当日お返しした分の金額を差し引いた価格と考えるといいと思います。
後日改めてお礼をする場合も、四十九日を過ぎてから贈るといいですね。
おすすめの品物。商品券は失礼?
昔から「不祝儀は残さない方がいい」という考えから、すぐに使ってなくなるものがいいようです。
食品やお茶などが定番ではありますが、例えば肉や魚などは、古くから避けられる傾向にあるんだとか。おそらく宗教的な事からなんでしょうね。
また、お酒もお祝いに使われる事が多いものですので、香典返しには不向きなようです。
商品券も、金額がハッキリ分かってしまう事から、あまり快く思わない方もいるようですので、香典返しに使ってはいけないお品ではないようですが、避けた方が無難かもしれませんね。
…と、色々と書かせて頂きましたが、肉や魚以外の食品、お茶や飲み物が定番のようです。また、カタログギフトなんかもオススメです。
この場合、カタログの中に肉や魚が含まれている場合は、ギフトを受け取った側が選んで頼む分には問題がないという事なので、好きなものを選んで頂けますから、品物に気を使う必要がなくてよいですね。
会社からいただいた場合のお返しは?
基本会社から頂いた場合は、香典返しは不要です。
会社名義の場合は、お香典も経費として扱われる場合が多い事から、そのような考え方になったようですね。
でも、社長が気持ちでお香典を下さった場合もありますので、みんなで食べられるお菓子などを用意するといいかと思います。
忌引きで社内の皆さんにはご協力頂いている事ですし、そのお礼も兼ねて、忌引き明けに菓子折り持参で出社…がいいのではないでしょうか?
地域柄により様々
いかがでしたか?今回調べてみて、香典返しの時期に、私は一番驚いてしまいました。それくらい、私の身近では当日返しが当たり前になっているのです。
【関連記事】
香典返しの挨拶状。例文と文例。お礼状、あいさつ文の書き方は?
地域柄などもありますので、ご近所の方に相談されるなどして、一番いいタイミングでお返しを贈られる事をオススメします。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
寒中見舞いはいつからいつまでの時期か?書き方の文例
年賀状を出しそびれてしまった方に寒中見舞いを出したという方や、喪中時の年賀状の代わりに寒中見舞いを出
-
門松の意味と由来。時期はいつから?飾り方と片付け方。処分の仕方
お正月飾りといえば、門松・しめ飾り・鏡餅が代表的ではないでしょうか。とはいえ、3つの中では門松を飾っ
-
かき氷やアイスクリームの頭痛の原因。天然水では?治し方と対処
あつ~い夏!!キーーーンッと冷えた、かき氷やアイスクリーム!!最高ですよね♪ でも
-
入籍後の手続きでやること。住民票、免許証やパスポートの変更は?
調べると段々とやることリストが増えていく入籍後の手続き。苗字が変わったりするので、住民票やら免許証、
-
子供の習い事ランキング2018。何が人気?月謝や費用の目安
子供に何を習わせたら良いの?ママは、あれやこれやとお悩みなのではないでしょうか?ピアノ?習字?それと
-
鏡餅っていつまで飾るの?かざる期間を大検証しました
鏡餅を飾り始めると、今年も終わりだなと実感される方が多いのではないでしょうか。 年
-
巾着の作り方。裏地付きで手縫いやミシンで簡単につくれる!
中学生や高校生になるとそうでもないかも知れませんが、小学校までのお子さんがいらっしゃると、ハンドメイ
-
クリスマスの折り紙!サンタやトナカイ。星やリース飾りの簡単折り方
今年はクリスマスの飾りを折り紙で作ってみませんか。クリスマスになると、家の中を飾りつけたくなりますよ
-
目も紫外線で日焼けする?影響と病気。メガネ・サングラスで対策を
日差しの強い季節、日焼け止めなどで、肌の紫外線対策はバッチリという方は多いかと思いますが、皆さん、目
-
読書感想文の書き方。小学生、中学生の例。書き出しと構成は?
長期休みの宿題の定番といえば読書感想文ですが、実際に書こうと思って机に向かってみると、一体何を書いた