新年会で締めの挨拶は何を言えばいい?手締めのやり方
新年会などの宴会には、締めのご挨拶がつきものです。なかなか自分で行う機会はないかもしれませんが、万が一自分にその役割が振られた時には、出来るだけスマートに役目をこなしたいものです。
今回は新年会の締めの挨拶について、
●締めのあいさつを頼まれたら
●2018年の干支。戌(いぬ)年をもじった例
●手締めのやり方は?
といった内容で、よく使われるフレーズや手締めの仕方などについてご紹介していきたいと思います。
SPONSORED LINK
締めのあいさつを頼まれたら
新年会などの宴会の時間は概ね2時間くらいで一度区切りをつけて、2次会へという流れが多いかと思います。
ここでは紹介する締めの挨拶は、中締めとして新年会の1次会の閉会宣言としてよく使われるフレーズをご紹介しています。
会場のお時間が迫っておりますので、この辺りで一度締めさせて頂きたいと存じます。
私、本日の幹事役、○○課の○○と申します。
明日からまた気持ちを新たに頑張りましょう。
それでは○○株式会社の前途を祝して、万歳三唱をしたいと思います。
○○株式会社の更なる発展を祈念致しまして、万歳!万歳!万歳!
締めの挨拶の基本的な構成は、宴を中断するお詫びの挨拶から入り、自己紹介、新年にあたっての豊富や目標を簡単に述べ、
起立をお願いして締めの音頭(万歳三唱、三本締めか一本締めかなど)を伝え、締めの音頭を取り、最後にお礼の言葉を述べる、という流れになります。
またこの時に、万歳三唱ではなく手締めで締めても問題ありません。手締めの方法については、この後にご紹介しておりますので、合わせてご参照ください。
2019年の干支。亥(いのしし)年をもじった例
せっかくの新年の挨拶の機会ですので、干支にちなんだ亥(いのしし)年に関係のあるフレーズを混ぜ込んでも良いと思います。よく使われるものとしては、ことわざや故事でしょうか。
ここでは、新年会の挨拶の中にことわざを織り込むフレーズとしていくつかご紹介してます。ご自身がスピーチをされる際に、混ぜ込んでみてください。
SPONSORED LINK
・猪突猛進
前後のことを考えず、猛烈な勢いで突き進むことから、周りへの配慮や自分を省みることなくがむしゃらにやり抜くなどの意味で使われます。
・猪見て矢を引く
言葉の通り、何か事が起こってからあわてて対策を講ずることです。
・山より大きな猪は出ぬ
入れ物より大きな中身などはあり得ないことを指す例えです。「大げさな言い方もほどほどにしよう」という意味でも使われます。
・猪も七代目には豕(いのこ)になる
豕(いのこ)とは猪の古称で豚のことも指す言葉です。猪ですら年月を経て豚になることから、長い年月をかければどんなものでも変化するという意味です。
手締めのやり方は?
忘年会では、1年の締めくくりと新年の繁栄を祈念しての1本締めを行いますが、新年会の場合は新年の幕開けを祈念して三本締めを行うのが一般的です。
三本締めは一本締めを三回行いますので、冒頭で三本締めであることをお伝えして一本締めを三回繰り返しましょう。
「よーお」の後に「ぱぱぱん、ぱぱぱん、ぱぱぱんぱん」、「いよっ」などの合いの手を入れて再度手を打ち、
2本目が終わった後には「もう一本」と合いの手を入れて、三本目を締めます。
ぱぱぱん ぱぱぱん ぱぱぱん ぱん(イヨッ)
ぱぱぱん ぱぱぱん ぱぱぱん ぱん(もう1本!)
ぱぱぱん ぱぱぱん ぱぱぱん ぱん!
手締めが終わりましたら、「ありがとうございました」と唱和して拍手で終了、という流れになります。
ただ、居酒屋などでの新年会で周囲に他のお客さんがいる場合には、短く一丁締めで締める場合もあります。
一丁締めは「よーお」「パン」と1回だけ手を打ち、お礼を述べて終了です。
また、一丁締めも厳しい雰囲気の場合は手を打つのではなく、指を打ってあまり大きな音が出ないように配慮する事もあります。
一本締めと一丁締めは同じものと勘違いしがちですが、実は異なるものですので、この機会に覚えておくと良いかもしれませんね。
【関連記事】
締めの挨拶も大切ですが、新年会では乾杯の挨拶も大事ですよね。こちらでは、新年会の乾杯の挨拶で使えるフレーズなどを紹介しています。乾杯の挨拶でお悩みなら、是非とも参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
ハロウィンでゾンビメイク!リアルな傷を簡単な道具で作る方法
最近は日本でも、ハロウィンの日に様々な仮装をしてパレードするイベントがありますね。本格的な仮装をした
-
結婚式の乾杯の挨拶を頼まれたら!面白い乾杯音頭スピーチ例文
「乾杯」の意味は「杯を乾す(飲み干す)」という意味があるそうです。 結婚式のこの時
-
鶴岡八幡宮の初詣。2019年の混雑状況と空いてる時間帯
鎌倉のシンボルとされる鶴岡八幡宮。その歴史は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公が、由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の
-
レッスンバッグ作り方。簡単に裏地や切り替え、マチのある布バッグ
春と言えば桜ばかりではありません。入園、入学の季節ですよね?小さいお子さんがいるお母さん方は、レッス
-
二日酔いの解消に効く食べ物、ツボは?頭痛や吐き気の対策と予防
二日酔いになるたびに、「もう当分お酒は飲まない・・・!」と心に誓う方も多いと思います。私もそのひとり
-
神宮花火大会2018のチケット入手方法。掲示板の活用。なしの場合
東京三大花火の一つ、神宮外苑花火大会。各会場で様々なイベントも催されるこの花火大会は、出来ればチケッ
-
冷房病の症状とは?治療と対策。吐き気の原因。クーラー病の治し方
夏になると熱中症が怖いため、室内ではクーラーを使用する機会が増えてくると思いますが、気がつかないうち
-
高山祭り2018秋。八幡祭の日程と混雑状況。駐車場と渋滞まとめ
秋の祭りといえば、日本三大美祭のひとつとされる「高山祭り」が有名ですね。飛騨高山の伝統を受け継ぐ「高
-
大阪のクリスマスデートスポット!昼間からディナーのおすすめプラン
クリスマスに恋人とデートなんて、とても素敵でロマンチックですね。大阪ではたくさんの場所でのイルミネー
-
箱根の紅葉2018年の見ごろ時期は?名所の混雑状況の回避方法
箱根は魅力いっぱいの誰もが知る観光スポットですね。都心からの交通の便も良く、温泉・観光地として高い人