豆腐の賞味期限切れは何日まで食べられる?未開封はいつまで大丈夫か?
パックのお豆腐はついつい買い置きしてしまいます。なるべく使おうと思いながらも、気づいたら賞味期限が過ぎていた!ということはしょっちゅうです。
食べるべきか廃棄すべきか、悩むことが多いですよね。みなさんどうされているんでしょうか。
今回はお豆腐の賞味期限についてレポートいたします。もう「お豆腐の賞味期限のことでは迷わない!」を目標にしたいと思います!
●豆腐の賞味期限は切れても食べられる?未開封なら何日?
●過ぎた豆腐でも加熱すれば大丈夫?冷奴は危険?
●賞味期限切れの豆腐の使い道はある?捨て方について
●~まとめ~ お豆腐を賞味期限切れにしないために!
SPONSORED LINK
豆腐の賞味期限は切れても食べられる?未開封なら何日?
まず基本的に、賞味期限や消費期限の大前提は、未開封の場合ということになっています!そのつもりでお話ししますね。
賞味期限というのは「食べておいしい」が保障される期日ですので、その日付が過ぎてもすぐに食べられなくなるということはありません。数日以内でしたら、様子を見て判断しましょう。
お豆腐は悪くなると、色が黄味がかったり、表面が粘ついたり、腐臭、酸味や苦味などの腐食味がします。また水に浸かっている場合はその水が濁ったり腐臭がしたりします。
見た目がいつもとちがう、味がおかしい、など少しでも異変があれば、諦めて捨てましょう。
通常と変わらないようでしたら、大丈夫かと思います。但しそれも限度があります。
私自身は賞味期限を数日以上過ぎて食べてみたことがないのでなんとも申し上げられないのですが、万が一のことがあります、断念したほうがいいと思います。
では、開封したものについては、どうでしょうか。冒頭で申し上げたとおり、開封してしまったものには表示された賞味期限や消費期限は適応されません。
開封してしまうと、空気に触れ、雑菌が入り込むために腐食が始まってしまいます。半分に切ったお豆腐などは、当日もしくは翌日には使い切ってしまうのが安全です。
さて少し横道に逸れますが、お豆腐によっては、賞味期限ではなく消費期限が記されているものも結構ありますね。賞味期限と消費期限の違いはどこにあるのでしょうか。
この章の最初にもチラッと書きましたが、賞味期限とはその食品にもともと期待される風味などが保障される期間、つまりは美味しく食べられる期間のことです。商品の劣化が遅く、比較的長い保存がきく食品に付きます。
消費期限というのは、商品の劣化が早く、長く保存がきかない食品に付きます。本来のお豆腐は生もので、お豆腐やさんで買うような場合は2~3日しか持ちませんよね。なので普通は消費期限がつくべき食品です。
ですが、製造工程や容器の工夫により、空気や菌に触れないようになったことで、長期保存がある程度可能となったお豆腐が増えました。それらには賞味期限が付けられているんです。
消費期限が付いているものについては、より腐敗に弱いと理解して、期限切れのものについてはより慎重に対処してくださいね。
私自身の場合は、消費期限切れ2~3日でしたら、五感で判断をし、普段と変わらないようでしたら食べますが、それ以上日が経ってしまっている場合は処分するようにしています。
賞味期限を過ぎた豆腐でも加熱すれば大丈夫?冷奴は危険?
少しくらい疑わしくても、加熱消毒すれば殺菌滅菌できると考えてしまいがちですが、お豆腐の場合はダメなんですよ~。
お気をつけください。加熱しても食中毒を起こすという菌が、案外といるのです。
お豆腐による食中毒は多くの場合、セレウス菌が原因です。穀類や豆類に付き易い菌で、下痢もしくは嘔吐の症状を起こします。
この菌がやっかいなのは、菌自身は加熱により死滅しますが、その毒素が消滅しないことです。なんとなく加熱したら殺菌されるような気がしますが、そうではないことを念頭に入れておきましょう!
ちなみにセレウス菌は穀類、つまりご飯や麺類、パスタなどでもよく繁殖をします。チャーハンやスパゲティの残りを温めなおして食べるなどの時は注意しましょう。
濃い味付けをしている場合、少し異常があっても気づかずに食べてしまうことがありますので、お気をつけください!
では、冷奴でも湯豆腐でも危険度は全く同じかというと、そこは難しくて、ハイとは言い切れません。
セレウス菌以外の腐食菌で、熱に弱いものもありますので、加熱効果がまったくないわけではないのです。
冷奴よりは加熱調理したもののほうが多少はマシ、程度には考えていいかもしれませんね~。
SPONSORED LINK
賞味期限切れの豆腐の使い道はある?捨て方について
賞味期限切れで、まだ明らかに腐敗はしていない、でも食べるのはなんだか抵抗がある。と云う場合、食べない使い道はあるのかを調べてみました。
なんと「美容パック」に使えるようです。滑らかにつぶしたお豆腐を顔やボディに塗り、10分から15分経ったら洗い流すだけです。
小麦粉を混ぜるレシピもありますが、小麦粉アレルギーの危険もあるため、できればお豆腐だけの方がいいと思います。イソフラボン効果で肌がしっとりするとされています。
そして結局使えなかったり食べられなかったりしたお豆腐を廃棄する場合は、決して流して捨てちゃだめですよ~!
容器はさっと洗ってプラスチックゴミに、お豆腐自体はできるかぎり水切りをして、新聞紙で包み、生ゴミとして捨てましょう。
~まとめ~ お豆腐を賞味期限切れにしないために!
お豆腐は体にもいい、美容にもいい、とても貴重な食べ物です。スーパーでもいつでも比較的安価で手に入るため、つい軽く扱い冷蔵庫で忘れてしまったりするんですよね。
でも本当にそれは勿体無いことです。期限切れにしないために、少しがんばって使い切るようにしましょう!その方法を幾つかお届けします。
できるだけ小分けパックを購入する
最近は100グラムくらいの小分けや、本当に一口サイズのパック豆腐も販売されています。それなら小腹が空いたときに食べたりもできますね。
使う分だけ購入するようにする
必要ならばコンビニでもどこでも手に入ります。買い置きをする必要はないと自分に言い聞かせてみるのも対策のひとつかもしれません!
玉子や牛乳代わりに食材として使う
ハンバーグや肉団子、餃子のタネなど、ひき肉料理の際のつなぎや水分として使えます。あと、ホームベーカリーでパンを焼くときも、私は玉子や牛乳の代わりに入れて使っていますよ~。焼き菓子にも玉子代わりに使えます。ヘルシーでもあり、一石二鳥です!
スムージーに入れる!
私はスムージーには豆乳を入れているんですが、豆乳を切らした際にはお豆腐の小さなパック(100グラムくらいの)と水を少しばかり足して作ります。舌触りが滑らかでとても美味しいですよ。凍らしたバナナと冷凍アサイーのピューレが我が家の定番レシピ。冷凍バナナだけでも美味しくできます!
豆腐マリネにする(漬け込む)
木綿豆腐の場合ですが、水切りをしてからコチュジャンやハーブソルトを混ぜたオリーブオイルに漬け込みます。1~2日で美味しいおつまみができます。
塩豆腐をつくる
こちらは絹ごし豆腐で作ります。水切りし、全体に塩をまぶしてキッチンペーパーで包み、半日置きます。ぬれたキッチンペーパーを取り替えてもう半日置いたら出来上がり。
モッツアレラチーズのようになります。スライスして、トマトやアボカドと合わせたり、生ハムと合わせても美味。メロンや桃などの果物とも相性いいですよ!
凍り豆腐をつくる
木綿ならしっかりとした歯ごたえの肉のような食感に、絹ごしならは濃厚な湯葉のような食べ応えとなります。水切りをして適当な大きさに切り、ジップ付き袋に入れて冷凍します。自然解凍して水気をそっと絞り、さまざまな料理に使えます。
豆腐ステーキのように焼くのもよいですし、酒としょうゆと生姜汁やにんにくで下味をつけてから揚げにするとお肉のような風味でびっくりです。すぐに使わないときはそのまま冷凍保存できます。解凍してから乾燥させても保存できます。
賞味期限切れの食品を前にすると、勿体無いと思う気持ちと、もしも体に害が及んだらという心配とのせめぎあいで、正直なところ疲れますよね。
お豆腐の場合は、基本的には賞味期限切れにさせない、という姿勢がまずは第一。万が一発見したら、1週間過ぎていたら処分。それまでのものの場合は五感で判断です。
ただし様々な条件が絡み合い、一概に1週間は大丈夫とは決して言えませんので、どうぞ自己責任でのご判断を行ってくださいね。私のほうでの責任は負いかねますので、よろしくお願いいたします。
【関連記事】
納豆の賞味期限は切れても食べられる?いつまで大丈夫か調査した結果!
なんにせよ、お豆腐はそもそも鮮度がいいほど風味もあり、美味しいものです。
賞味期限に関わらず、なるべく早く、美味しいうちにいただきましょう。私も常に冷蔵庫のチェックを怠らず、賞味期限切れを作らないように頑張ります!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
丸かぶり寿司2019年の方角は?美味しい食べ方とは?
丸かぶり寿司という名称は、関西圏の方であれば耳慣れた言葉かもしれませんが、それ以外の地域に住まわれて
-
月見団子の由来と意味。団子の数は何個?並べ方や十五夜の起源は?
夏も終わりにさしかかり、夜半に涼しい風を感じるころになると、百人一首のある歌を思い浮かべます。 &
-
夏風邪の症状と治し方。高熱の原因は?長引く風邪を早く治す方法
夏風邪は馬鹿がひく!という話、聞いたことは無いですか?これって、夏風邪をひくのは体調管理の出来ないお
-
たけのこは栄養ない?健康への効果効能と食べ過ぎによる影響とは?
春を代表する旬野菜と言えば、たけのこ!4月~5月が収穫の時期です。この時期になると、やはり掘りたての
-
七草粥の由来と意味。いつ作る?食べる理由について。レシピと作り方
新年に食べるものの代表として、何といっても日本では、おせちですよね。そして、次にくるのが、七草粥では
-
食欲の秋が到来!由来と意味。なぜ食欲が増加する?理由を解明
秋はおいしいものの旬が満載でついつい食欲も増してきてしまいますね。 秋刀魚や栗、マツタケなどがスー
-
ネギの栄養とすごい効能!白と緑の部分で違う?食べ過ぎは体に悪い?
日本人になじみの深いネギ。脇役なイメージですが、色々な料理の引き立て役として昔から使われて来ました。
-
もやしに栄養はない?効能はあるのか?いいところと効果的な食べ方
ひょろっと身長が高くて色白の細身の人は、“もやし”と呼ばれていたという話しを良く聞きますよね。私が小
-
蚊の対策。ガーデニング、庭や部屋の場合は?赤ちゃんの蚊よけ法
じんわり、とした蒸し暑い季節。じめじめと肌に付く湿気だけでもうんざりしてしまうのに、夏に一番頭を悩ま
-
顔の毛穴の黒ずみ、汚れ除去。パックは有効?目立つ穴の引き締め
緑がまぶしい季節なりました。新生活や、ライフスタイルの変化にも少し慣れ、楽しさ味わう時期にもなりまし