*

大学の夏休み期間。2018年はいつからいつまで?過ごし方の体験記

大学に入って初めての夏休み!期待いっぱいですが、わからないことで一杯ですよね。いつから始まるの?秋までカバーしてるの?休暇中の過ごし方は?せっかくの長期のお休みを無駄にはしたくない!

 

そんな方のために、大学の夏休みについて、私の体験と反省(!)を含めてお話ししていきます。以下の順にレポートしていきますので、ご参考になれば嬉しいです!

 

●国立大学の夏休み期間はいつからいつまで?
●私立大学の夏休み期間は?国立より短い?
●おすすめの過ごし方と私の体験記!暇な時は何する?
●まとめ

 

SPONSORED LINK

 

国立大学の夏休みはいつからいつまで?

まずは、主な国立大学(旧帝大に絞りました)の今年度(2018年度)夏季休業日程をざっと挙げてみます。

 

 ■ 北海道大学 8月7日~9月26日

 ■ 東北大学    8月12日~9月30日

 ■ 東京大学    7月31日~9月19日(法学部は8/1~、農学部は6/2~)

 ■ 名古屋大学 8月8日~9月30日

 ■ 京都大学    8月4日~9月30日

 ■ 大阪大学    8月9日~9月26日

 ■ 九州大学    8月10日~9月30日

 

ご覧のように、大学の年間スケジュールは各校まちまち国や都道府県での日程上の決まりはありません

 

公立の小中高まではある程度足並みを揃える程度のくくりがあります。各自治体や学区によっては、終業式や始業式など要所要所の日程は揃えていますね。

 

natsu

 

ですが大学になるとそこはフリーで、各学校のスタイルに任されているようです。特に近年は大学ごとのカラーを全面に出すようになり、独自の年間スケジュールによって動いている学校が増えています。

 

「8月上中旬~9月末くらいまで」というのがだいたいの目安のようですね。

 

上記の夏期休業日程は、あくまでも各大学全体としての休業日程で、学部によっても変ってきます。年度始まりが秋にもある学部や学科は、実務的な理由も絡んで日程が設定されますので、後方にかなりずれる場合があります。

 

447161

 

さらに休業期間内にも「夏期集中講義」や「補講」、「特別講座」などが組まれているところが多くありますし、3年生4年生になると各演習(ゼミ)や研究室によっては、お盆の数日のみや、ほぼ休み無しという場合も出てきます。

 

そうなると、学校の休みというより、個人個人での夏期休業日程と考えたほうがいいのかもしれませんね。

 

学校の体制と、自分の環境や学業を上手く調節して、自分なりの夏休み日程をしっかりと把握し、プランニングしましょう。

 

 

私立大学の夏休み期間は?国立より短い?

こちらも、著名な大学の夏期休業日程を挙げてみます。全て今年度の予定として掲載されているものです。勝手にチョイスしています。非常に偏っていてごめんなさい!

 

 ■ 早稲田大学 8月3日~9月20日

 ■ 上智大学    7月31日~9月20日

 ■ 法政大学    8月1日~9月20日

 ■ 明治大学    8月1日~9月19日

 ■ 立教大学    8月1日~9月19日

 ■ 中央大学    8月8日~9月20日

 ■ 東洋大学    8月7日~9月20日

 ■ 筑波大学    8月9日~9月30日

 ■ 慶應義塾大学 8月1日~9月21日(日吉は8/3~、湘南藤沢は7/31~)

 ■ 関西大学    8月2日~9月20日

 ■ 関西学院大学 8月7日~9月19日

 ■ 同志社大学 8月9日~9月13日

 ■ 立命館大学 8月2日~9月25日

 

SPONSORED LINK

 

国立大学とそれほどの差はありませんが、多少早めに終わる日程の大学が多いでしょうか。「9月半ばから授業」となる大学が目立ちますね。

 

これは、学校にもよるのですが、私立大学は大学受験の検定日程が国公立よりも多く、またその処理にも時間が割かれるため、受験シーズン中の休業が多かったり春期休業が長い場合があるのです。その調整が夏期休業日程で行われていると考えられるでしょう。

 

natsu2

 

おすすめの過ごし方と私の体験記!暇な時は何する?

夏休みの過ごし方!2ヶ月近くあるとなると、あれもこれもと思いますね。

 

でも、2ヶ月もある!と思ってしまうと、最初の1週間くらいはダラダラとテレビ観て過ごしていいや~♪と気を許してしまうと、結局2ヶ月間ダラダラとあっという間に過ぎて終わってしまうのです。

 

 

book66

 

オソロシイですよ~、心して「最初の1週間くらいいいや」とだけは思わないようにしましょう!

 

なんといっても、普段学校に行っている時にできない「まとまった何か」をしたいですね。まず、方向性を決めましょう。

 

学術を磨く2ヶ月にする

お金を稼ぐ2ヶ月にする

新体験の2ヶ月にする

実質的な技術を身につける2ヶ月にする

 

それぞれ、さらに詳しく分けていってみましょう。

 

学術を磨く2ヶ月にする

①濫読する

1日に短い小説や新書ならば2冊、長めの難書でも2日で1冊。2ヶ月あれば60冊前後を読むことが可能です。とにかくずんずんと読み進みます。濫読です。読んだものは何らかの形で身についていきます。学生にしかできない幸福です。

 

濫読なら、電子図書がおススメです。どこにでも持って行けますし、一冊読み終えてもすぐに次の本に取りかかれます。紙本よりも割安で高ポイント付加や高割引もありますよ!

 

但しタブレットやスマホの電池が切れてしまわないよう、充電器の予備は持ち歩くこと。

 

 

②本一冊をまるごと翻訳する

高校までの英語力を駆使し、薄い本でかまいません、丸々一冊、翻訳してみます。3年4年で進みたい専門が決まっていれば、それに関する専門書や簡単な論文などでもいいでしょう。

 

 

③新しい語学に触れる

集中すれば、2ヶ月あれば簡単な会話が出来るくらいにはなります。英語以外の語学に没頭してみましょう。

 

習得しやすいのは、英語に近いドイツ語やフランス語、イタリア語、スペイン語などですが、面白いのは文字からちがう語学。ロシア語・アラビア語・ハングルなど。

 

実用的ではないですが、ラテン語なども学問としては面白そうです。

 

natsu4

 

④進みたい専門への予習

3年4年で進む専門が自分の中で決まっているなら、その予備学習をするのも楽しいです。

 

主に読書となるはずですが、この場合は単に読むだけではなく、メモや調べをしながら、自分のしたい学問や研究を見極める際のヒントになるようにしておくと、後々の役にたつかと思います。図書館や気に入りのカフェに通うのもいいですね。

 

⑤専門外の学問に触れる

④とは逆に、専門とは全く違う学問を集中して勉強するのも面白いと思います。2ヶ月あればかなり勉強できるので、大学で学部の違う学生と対等に話せるようになりますよ!

 

理系の人は国文学を読み倒すとか、文系の人は数学や生物学を独学するとか、そういうことで脳はすごく刺激を受けるはずですし、考え方も幅広くなります。

 

また、興味のあるワークショップや講演会を探して参加するのも、自分の中の知識や思索を広げるのに役立ちます。それこそがグローバル学習です。

 

428b5f367b2b87ce8fb746a786e275b5_s

 

お金を稼ぐ2ヶ月にする

①学費を稼ぐなどの必要がある場合、まさに稼ぎ時です。リゾート地のホテルやペンションに住み込みで働くのも、集中して稼ぐには向いています。

 

②前半の1ヵ月をアルバイトで稼ぎ、後半9月に入ってからそのお金を軍資金に活動をする、という手もあります。

 

 

新体験の2ヶ月にする

①ボランティア活動

被災地へのボランティアは定番ですが、もっと身近かなボランティア活動も沢山あります。子どもたちへサッカーなどのスポーツを教えることや、不登校の子どもへのサポート、夏の地域イベントのスタッフ、また介護の現場でのお手伝い、在日外国人へのサポートなど。

 

大学生の若さとパワー、そして知性を必要とされる場面は沢山あります。世の中に役立つだけでなく、それは必ず自己の成長に戻ってきます。大学内でも何かのボランティアを募集していたりもしますので、自分にできることを探してトライしてみましょう。

 

ボランティアの紹介サイトがありましたので、ご紹介しておきますね。

■ 東京ボランティア・市民活動センターhttp://www.tvac.or.jp/summer/

■ ACTiVOhttps://activo.campus-web.jp/

 

 

②短期留学

2週間から1ヶ月の短期留学を組むものいいですね。後々海外留学しようと考えている人も、まず2週間ほどの短期で行っておくと、長期への準備や心構えなどがわかり、不安軽減になります

 

「お金を稼ぐ」②のように、前半をバイトで稼ぎ、それを後半の留学費に充てるのもいいかと思います。

 

 

③海外旅行

お金をかける旅行なら社会人になってもできます。その代わりに社会に出てしまうと、時間を取れなくなります。2週間から1ヵ月のちょっと長いめの貧乏旅行がおススメです。海外が初めてなのに、いきなりハードな旅は避けましょう。無理は禁物です。

 

また、昨今はテロや内政悪化する国も多く、旅先選びも難しいですが、出来る限り安全な国と町を選びましょう。無謀なことをして事故や事件に遭うのは避けなくてはなりません。

 

 

④国内一人旅

海外よりも敷居が低いのが国内旅行です。それこそ1ヵ月かけて北海道一周や四国遍路など、テーマを決めてスケジュールを練りましょう

 

海外と違って、当日の宿泊所を現地で予約するのも簡単にできますから、気ままが効いて、その分、面白い旅を体験できるかと思います。青春18きっぷや周遊券などを使っての鉄道の旅、自転車と電車を組み合わせるのもいいですね。

 

絵を描く人ならスケッチ旅行、写真を撮る人ならば撮影旅行、さまざまなことが可能です。ボランティア体験と重ねて、被災地に赴くのもいいでしょう。

 

ただしそういう場合は、行き先(被災地)の状況をしっかりと調べて把握し、ボランティアをするのに必要なことがあるなら準備をして行くようにします。

 

5c27a839a4deebbefc313310d5148140_s

 

実質的な技術を身につける2ヶ月にする

①運転免許取得

夏休み中の過ごし方の定番中の定番ですね。でも2ヶ月間まるまるこれにかかりっきりになる必要もないかと思います。バイトと組み合わせる、学業磨きと組み合わせるなど、工夫しましょう。

 

 

②各種資格取得にチャレンジ

学生時代に資格を取っておくのも後々何の役に立つかわかりません。余裕のある時に、何か興味を引く資格があるのならチャレンジしておきましょう。介護ヘルパー、簿記、秘書、変ったところだと野菜ソムリエなんかも面白そうです。

 

夏休み中の取得は無理でも、勉強を始めるきっかけとするにはいいと思います。着付けの集中講座を受けたり、持ったこともない楽器を習ってみる、なんていうのもいいですね!

 

 

以上、いろいろと提示しましたが、ご参考になったでしょうか。でもね、これまでずっと、下手をしたら小学校時代から塾通いで受検受検でここまで来た人、いらっしゃいますよね。

 

大学に入った途端になんだか疲れちゃって…。という方は、ここらで本当にのんびり2ヶ月、過ごすのもいいかもしれませんよ。

 

好きな時間に起きて、好きなことをして、その間、今後の4年間に何を学んで何をしていくのか、改めて考えてみましょう。その際は、やっぱり本を読むのがいいと思います。音楽に浸る、映画やドラマを観るのもいいかもしれません。

 

それには、アマゾンの学生割引である「Amazon Student」がおすすめです! 書籍10%の学割の上に、アマゾンプライムの特典がそのままついて来ます

 

私は一般会員で入っていますが、その半額以下で入れて、多くの音楽が聴き放題、ドラマや映画も観放題。さらに書籍が月に1冊無料でダウンロードできます。

 

9137a91fe8d88f06460ab8dac5a54d62_s

 

あと、本に関してだけなら、「honto書店」を私は気に入っています。丸善とジュンク堂とリンクしているのでポイントは共通。紙本も買いますが、なんといっても電子図書の割引が大きいです

 

期間限定で次々と割引になっていくんですが、講談社ブルーバックスが全品半額、その上5000円以上で2000円分ポイントバック、なんて日にゃぁ、狂気して買ってしまいますよ~。

 

最後に、私の夏休み体験談をさらっとお話しさせていただきますね。

 

1年生時

1日1冊を目標に濫読、種苗発送の会社でアルバイト(暑いさなかの肉体労働でした!)

 

2年生時

前半:パン屋で製パン&販売のアルバイト。後半:北海道ひとり旅。3週間ほどかけてほぼ一周しました。電車とバス、途中で知り合った人の車に乗せてもらいながらの旅でした。

 

4年生時

前半:代筆などのアルバイト。後半:ウィーンひとり旅。オーストリアのウィーンで2週間過ごしました。航空券とホテルだけ確保しての貧乏旅行。ドイツ語もできない私の珍道中でしたが、好きなオペラや音楽に浸り、スーパーで食品を買って夕食にしたりと面白いことがいっぱいでした!

 

残念だったのが3年生時は体調を壊して夏休みを棒に振ってしまったこと。短期留学をしたかったのですが、諦めざるを得ませんでした。4年生時には、留学よりもふらふらと放浪まがいのことをしたくてウィーンに行きました。

 

4年で卒業するつもりがなかったので(!)就職活動もせずに夏休みをめいっぱい楽しんだのですが、結局は卒業することになり、卒論に苦労し、さらにその後一年以上を就職浪人する羽目に…。

 

その時はさすがに苦労しましたが、今思えば、学生最後の夏休みを存分に遊んで過ごしたことは良かったと思います。就職後、ボーナスを貰うようになって度々ウィーンを旅しましたが、就職してからの休暇は1週間が限度。やはり学生時代に長旅はしておくものだと実感したものです。

 

 

まとめ

大学時代の夏休みについて、お話をしてきました。休み期間は、大学によってまちまちですが、だいたい8月上旬~9月末という学校が多かったですね。

 

取得するべき単位などはだいたいどの学校でも同じようなものです。なので、夏休みが短い学校は春休みなどが長いなど、全体として休業日数は帳尻が合うようになっているようです。

 

夏休みの過ごし方のおすすめは次のようなものでした。

 

natsu6

 

学術を磨く

●濫読 ~夏休み中に60冊を目標に

●本を丸1冊翻訳する

●あたらしい語学を独習する

●専門科目の勉強

●専門外科目の独学

 

お金を稼ぐ

●学費や生活費などをまとめて稼ぐ ~リゾート地での住込みバイトなど

●休み前半にバイトし、後半の軍資金とする

 

あたらしい体験をする

●ボランティア活動

●短期留学

●海外旅行

●国内ひとり旅

 

実質的な技術を取得する

●運転免許取得

●その他の資格取得

 

そして、大学1年生の夏休みくらいは、のんびり体と心を休めながら、これからの4年間で何を学び、如何に過ごしていくのか。自分とゆっくりと対話して考える期間とするのもまたいいのではないかと思います。

 

何をするにも、きちんと意識して行動すること。それだけで充実度は違ってきます。この夏の2ヶ月間の体験は、必ず何らかの形でみなさんの中に残り、人生の蓄えとなっていくはずです。

 

【関連記事】
青春18きっぷの期間は?値段や使い方。年齢と金券ショップ入手法
勉強の集中方法。音楽でおすすめは?集中力を高める食事や場所

 

そして最も大切なのは、長い夏休みに体調を崩さず、大きな怪我をせず、しっかりとリフレッシュして元気に秋の学期を迎えられること。それぞれの夏を、どうぞ思い切り謳歌してください!

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

クリスマスの折り紙!サンタやトナカイ。星やリース飾りの簡単折り方

今年はクリスマスの飾りを折り紙で作ってみませんか。クリスマスになると、家の中を飾りつけたくなりますよ

記事を読む

結婚式の余興ランキング!ダンスから歌、クイズまで。おもしろネタ

結婚式の余興を頼まれた時、一体何をすればいいの??と頭を悩ませた事はないですか?結婚式の余興と聞いて

記事を読む

忘年会の中締め挨拶例とは?正しい1本締めのやり方

社会に出たとき、「中締めってなんだろう?」なんて思った事はありませんか?中締めとは宴会の区切りを言い

記事を読む

筑波山の梅まつり2019。梅林開花状況、駐車場の渋滞混雑は?

春が近づくにつれて、梅の開花状況がニュースで伝えられてくるようになると行ってみたくなる梅まつり。

記事を読む

ゴキブリ対策。エアコン侵入、バルサン駆除やグッズでマンション対策

暖かくなってくると、やってくる黒いアイツ。特に女性は苦手なんじゃないでしょうか?ゴキブリ。 &nb

記事を読む

大阪で除夜の鐘をつけるお寺は?大晦日のおすすめ神社。初詣はここ!

大晦日といえば、除夜の鐘ですよね。全国には除夜の鐘で有名な神社やお寺がありますが、関西で思い浮かべる

記事を読む

PL花火大会2018の時間。穴場スポットと行き方。打ち上げ数は何発?

関西は皆様テレビの画面でお分かりの通り、オーバーリアクションです。このPLの花火大会に限っては世界一

記事を読む

浅草酉の市2018日程。屋台は24時間営業?熊手の買い方と返し方

敬愛する正岡子規の作品の中に「雑閙(ざっとう)や熊手押あふ酉の市」という俳句が有ります。  &nb

記事を読む

京都で除夜の鐘をつける寺は?おすすめと予約方法。初詣に体験なら?

大晦日に、どこからともなく聞こえてくる鐘の音を聞きながら、今年も終わるんだなぁとしみじみ思うことあり

記事を読む

筑後川花火大会2018穴場スポットと場所取りのおすすめ体験!

毎年、夏になると待ち遠しいのが花火大会!友達や恋人と、キレイな花火を見ながら過ごす時間はとっても楽し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑