つわり対策。軽減する食べ物、飲み物レシピ。吐き気に効くつぼは?
新しい家族を迎えられる妊娠は、とても嬉しい事。そんな嬉しい事でも、妊娠にともなってやってくるつわりって、とても辛いものですよね?
そこで今日は、今まさにつわりで辛いという方や、これからつわりが来るだろう・・・という方、また、ご家族がつわりで苦しんでいるという方々のお役に立てるように、つわりを軽減する対策をご紹介していきたいと思います。
●つわりを軽減する食べ物・飲み物とは?
●妊娠初期、妊婦のつわり対策レシピ
●悪阻を軽減するつぼとは?
●よりハッピーなマタニティーライフを
こんな内容でまとめておりますので、つわりでお困りの皆さまは、是非参考になさってくださいね。
SPONSORED LINK
つわりを軽減する食べ物・飲み物とは?
つわりが酷いと、あまり食べ物を食べたくなくなってしまったりしますよね?でも、空腹になると、ムカムカしたり吐き気がしたりするものですので、少しずつでも食べられるようにしたいものです。
そこで、妊娠中に食べたい食材を、つわりを軽減する方法で食べる工夫など、ご紹介したいと思います。
野菜、くだもの
トマトや枝豆、ブロッコリーなどに含まれる葉酸。これは赤ちゃんの発育に欠かせない栄養素です。生野菜にすっぱいレモンを掛けて食べると、食べやすいですよ!
納豆
良質なタンパク質を補給出来、血栓が出来るのを防いでくれます。臭いが特に気になる食べ物ですので、梅干しや大根おろしを加える事で、食べやすくなります。
乾物
ひじきや切り干し大根は、カルシウムや不足しがちな鉄分の供給源になります。酢の物にして食べると美味しく食べられます。
飲み物
発泡水に、はちみつとレモン汁を加えたものがカラダにもおすすめ。ビタミンの補給にもなり、カロリーも安心。はちみつは腸内の善玉菌を増やしてくれるので便秘の改善にも。
グレープフルーツジュースやスムージーなど、果物ジュースも飲みやすいです。
つわりで辛いから食べられないのに、赤ちゃんの分も…とあまり無理をすると逆効果になりますので、少量でも食べる回数を増やして行くなどして、負担やストレスにならないようにしてください。
<つわりの原因と軽減方法とは?松山オステオパシー整体>
妊娠初期、妊婦のつわり対策レシピ
続いては、つわり対策レシピのご紹介です。今回は、梅大根です。つわりで辛い妊婦さんはもちろん、お酒のおつまみにもどうぞ!

材料:
・梅干し:中2個
・砂糖:適量
・塩:適量
作り方:
1.大根を太めの千切りにする
2.梅干しの種を取り除きみじん切りに
3.上の二つを混ぜて、塩と砂糖でお好みの味に仕上げる
作り方は以上です。
すぐに食べると、サラダのようなしゃきしゃき感を楽しめますし、半日置いたら浅漬のようになって美味しいですよ。
SPONSORED LINK
悪阻を軽減するつぼとは?
続いては食べ物以外の対策として、悪阻を軽減してくれるツボをご紹介したいと思います。自分で押してみるのもよし、ご家族の方に押して貰うのもいいですよね!
内関(ないかん)
つわり対策には有名なツボで、吐き気を抑えてくれる為、車酔いなど吐き気をもよおした時にはオススメのツボ。場所は手首の付け根の所に、横向きに反対の手の指を2本当てた中央部分です。
裏内庭(うらないてい)
胃のムカつきや吐き気などの消化器系に効くツボで、吐き気が改善されて食事を摂りやすくなります。ここにお灸をすえるのもいいそうです。
場所は足の人差し指を曲げてみて、指の先端が付く部分です。お腹が大きくなると自分では押しづらい場所ですので、ご主人やご家族に協力してもらうといいですね。
足の三里(あしのさんり)
胃のもたれやムカつきを和らげてくれるツボなので、匂いに敏感になっていて、吐き気のせいで食欲が落ちているときなどに、刺激すると効果があります。
場所は、立った状態で膝を持ちあげて出来る、膝の下にあるくぼみです。
よりハッピーなマタニティーライフを
つわり対策、色々なものがありましたね。
いくつかご紹介させて頂きましたので、ご自身に一番合う方法で、少しでもつわりが軽減されて、よりハッピーなマタニティーライフを送って頂けたらと思います。
レシピもとても簡単なものをご紹介しましたし、ツボも一人では押しづらいものもありました。
【関連記事】
旦那さんを始めとしたご家族の方に協力して貰って、家族みんなでハッピーなマタニティーライフを作っていってください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
寒暖差アレルギーの対策方法。頭痛や症状を抑える薬はあるの?
熱もないし、花粉症や鼻炎でもないのに、何故か咳やくしゃみ、鼻水などの症状が治まらない…。そんな原因不
-
-
熱中症の症状とは?頭痛や下痢。赤ちゃんや子供の症状と応急処置
春が来て、夏が来ると、外で遊ぶ機会も増えてきます。部活や遊びに熱中してしまうと、つい水分補給や休憩を
-
-
便秘を改善する食べ物。ヨーグルトは効かない?解消に効果的な飲み物
便秘で4、5日出ないのは当たり前!そんな常習性の便秘に悩む方も多いのではないでしょうか?ですが、バラ
-
-
プール熱の症状。大人の場合は?咽頭結膜熱の感染原因と治療法
熱いこの時期になってくると学校の授業や地元のプール開きが始まります。蒸し暑さから解放される!と嬉しい
-
-
風邪で風呂に入ると熱は下がる?入り方と温度設定。うつることは?
風邪を引いた時、薬を飲んで治す人は多くいますが、まれに「熱いお風呂に入れば治る」という人もいます。こ
-
-
日本脳炎の予防接種。副作用の症状とリスクは?間隔と時期まとめ
2005年のニュースで、古いタイプの日本脳炎ワクチンによって重篤な副反応が出た可能性がある症例が紹介
-
-
黄砂の対策グッズとアレルギーの予防方法は?車の洗車のコツ
春先で花粉と同じくらい厄介な物…その名は黄砂!花粉症じゃないのに何故か目がショボショボしてしまう!や
-
-
赤ちゃんが便秘の時は?離乳食のレシピ。綿棒やマッサージで解消
赤ちゃんのちょっとした変化で右往左往してしまうことは良くあることですが、その中でも最も起こりやすく心
-
-
日射病と熱中症と熱射病の症状の違いとは?応急処置と治療対策
夏が来ると気分も弾んでくるものですが、気を付けたいのが日射病や熱中症などの症状ですが、皆さまは日射病
-
-
花粉症の薬の副作用とは?妊娠中や授乳中への影響。種類と強さ比較
鼻水や鼻づまり、目のかゆみなどの症状に悩まされる花粉症。花粉症になると、夜も寝つきにくくなり、体調も
Comment
[…] しんでいるという方々のお役に立てるように、 つわりを軽減する対策をご紹介して行きたいと思います。 つわりを軽減する食べ物・飲み物とは? つわりが酷いと、 あ…[続きを読む] […]