恵方巻き2015年の方角は?いつ食べる?具材は何?
節分の日に恵方巻きを食べる事も
すっかり定着しつつありますが、
この行事いつの頃から始まったものなのでしょうか。
自分の子供の頃にはこんな習慣無かったなあ、
とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、恵方巻きの起源や作り方、
また方角についてご紹介していきたいと思います。
SPONSORED LINK
恵方巻きの起源は?
恵方巻きの起源については様々な説があり、
その信憑性についても定かではありません。
その中のいくつかをご紹介すると、江戸時代末期に、
大阪商人たちの間で商売繁盛と厄払いを願って、
節分の日に「幸運巻き寿司」を食べるようになったという説、
また江戸時代末期から明治時代初期に、
大阪商人により商売繁盛の祈願事として始まった
という説などがあります。
また、古くは豊臣秀吉の家臣であった堀尾吉晴が
節分の前日に海苔巻きのようなものを食べて出陣したところ、
大勝利を収めたという故事を元にしているという説もあります。
恵方巻きという名称は
1998年にセブンイレブンが全国発売するにあたり、
商品名として採用したことにより広まったもので、
発祥の地である大阪では単に
「巻き寿司」「丸かぶり寿司」などと呼ばれており、
恵方巻きという名称は存在していませんでした。
現在のように全国的に食べられるようになったのは、
スーパーマーケットやコンビニ業界の戦略によるところが大きく、
最近では節分だけではなく
夏の恵方巻きや秋の恵方巻きなども発売されています。
恵方巻きの具材。作り方
恵方巻きの基本的な具材や作り方について簡単にご紹介します。
⬜︎ 具材
・干し椎茸
・カニカマ
・卵焼き
・紅ショウガ
・かんぴょう
・鮭フレーク
・きゅうり
・酢飯(太巻き1本分で大体270g程度です)
・錦糸卵
⬜︎ 作り方
1.まず巻き簾に乗りを敷き、
酢飯を上部2cm程度空けて平らに敷き詰めます。
2.敷き詰めた酢飯の大体中央部分にあまり広げずに重ねて具を入れます。
具は好きな物を入れましょう。
3.手前から具の最後の所まで具を持って行き、一度ギュッと押さえます。
その後、すっと転がすようにして巻き、
最後にもう一度ギュッと固めて横を詰めて完成です。
基本はやはり太巻きですが、卵焼きで巻いたり、
ハンペンと卵で伊達巻風の恵方巻きを作ることも出来ます。
お子様用にはエビフライなどをレタスやカニカマと一緒に巻いても
美味しいと思いますので、
自分たちの好きな具材を使用して
楽しく恵方巻きを召し上がってくださいね。
また、恵方巻きと形が似ていることから、
ロールケーキ風の恵方巻きもコンビになどでは売られていたりします。
自分で作るのは少し手間がかかり大変ですが、
参考用の動画を掲載していますので、
よろしくければ参考にしてみてください。
いつ食べる?
恵方巻きは節分の夜に食べると縁起が良いとされています。
食べる時はその年の恵方に向かって無言で、
願い事を思い浮かべながら太巻きを1人1本丸かじりしましょう。
目を閉じて食べた方が良いという説もありますし、
笑いながら食べる方が良いとされる説もあり、
その食べ方については地域によって異なります。
2015年の方角は?
2015年の恵方は、西南西です。
正確には西に近い西南西で、庚の方角になります。
ちなみに恵方とは、
陰陽道におけるその年の福徳を司る神様である
歳徳神の在する方位の事を指しており、
この方角に向かって事を行えば万事が吉となる
とされている方角のことです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
おせち料理の意味、由来。伊達巻、栗きんとん、その他
ついこの間まで暑さと熱気いっぱいの夏だったのに、 ふと気づけばもう今年はもうすぐ終わってしまいそう
-
-
寒の入りとはいつからなのか?2015年の大寒は?
寒さが厳しくなってくるとよく聞かれる 「寒の入り」という言葉、 皆さんはきちんと説明できるでしょ
-
-
関東の厄除け神社。お参りで良い「気」を呼び込みたーい!
関東の厄除けスポットのご紹介です。 どうせ行くならご利益のある場所に行きたいですよね。 &nbs;
-
-
幼稚園・保育園の卒園式スーツ。ママのおすすめ服装と注意点
ついこの間まで寒い風が頬を撫でていたのに、 気が付けば暖かな日差しと 心地よい風が体を包んでくれ
-
-
立春は2015年のいつからいつまで?意味と節分との違いとは?
2月4日は立春。 なんとなくそんな風に覚えている方いませんか? 全く違うと言う訳
-
-
初詣で行きたい東京の神社。デートプランとおすすめコース
初詣デートの約束をしているけれど、 どこの神社に行くべきか悩んでいるという方も いらっしゃるので
-
-
越生梅林の開花状況2015。気になる梅まつりの見ごろはいつ?
気温もだんだんと暖かくなってきて早春を感じるようになると、 どこかへふらっとお散歩に出かけたくなり
-
-
バレンタインに贈る彼氏のプレゼント!大学生、高校生ならコレ
チョコもいいけれど・・・彼氏が喜ぶプレゼントを贈ろう! もうすぐバレンタインデーで
-
-
太宰府天満宮の梅見頃。2015年の開花状況と梅祭り最新情報
太宰府天満宮と言えば菅原道真公が祀られているとして、 とても有名ですよね。 でも
-
-
大阪天満宮の初詣2015年。空いてる時間帯と混雑状況
今年はどこの初詣にお参りに行こうか?悩まれる方も多いのではないでしょうか。 せっか