香典の相場と金額。会社や取引先。祖母や身内の葬儀。友人の目安
年を重ねてお付き合いの幅が広がると、
冠婚葬祭のお付き合いも広がるもの。
結婚式などは早めにわかるものの、
葬儀の場合は突然お知らせが来るため、
持っていく香典の金額に悩んでしまいますよね?
そんな方の為に、今日は香典について、
色々とお話して行きたいと思います。
SPONSORED LINK
会社・職場。取引先への相場は?
まずは一番気になるのが金額の相場ですよね?
そこで色々な場合に分けて相場をご紹介したいと思います。
まずは付き合い上多くなる職場の場合です。
●職場の上司(本人)
20代:5,000円
30代:5,000円から10,000円
40代:10,000円以上
●職場の上司の家族
20代:3,000円から5,000円
30代:3,000円から10,000円
40代:3,000円から10,000円
●取引先の役職者
香典は会社名で出す事もあるため、まずは上司に相談。
金額は一般的に10,000円以上。
弔電やお花の手配をして、香典を贈らない場合も。
会社関係の香典の相場は、以上のような感じですね。
贈り先が取引先の方の場合は、上に書きましたように、
会社の名前で贈る事もあったり、弔電だったりもあるようですので、
必ず上司に相談してから決めてください。
<【2】お香典/【勤務先】金額の相場は?>
祖父母など、身内の香典料の相場
続いては身内の場合。
祖父母などの葬儀では、どれくらいの香典が一般的なのか?
少し調べてみたいと思います。
こちらもまた年代別にご紹介しますね。
●祖父母
20代:10,000円
30代:10,000円から30,000円
40代:30,000円から50,000円
●両親
20代:30,000円から100,000円
30代:50,000円から100,000円
40代:100,000円以上
●義理の両親
20代:30,000円から100,000円
30代:50,000円から100,000円
40代:100,000円以上
●兄弟
20代:30,000円から50,000円
30代:50,000円
40代:50,000円
●叔父や叔母
20代:10,000円
30代:10,000円から20,000円
40代:10,000円から30,000円
●その他の親戚やいとこ
20代:3,000円から10,000円
30代:3,000円から20,000円
40代:3,000円から30,000円
以上が、親戚関係の香典の相場です。
実際に香典を贈る際には、
親戚同士で相談するなどしてみてください。
相場はこれくらい…という事ですので、
相談の際の参考にして頂けたらと思います。
友人の家族などの相場はいくら?
続いては友人の家族などについてです。
●友人の父母
20代:3,000円から5,000円
30代:3,000円から10,000円
40代:3,000円から10,000円
友人との付き合いの深さなどによっても金額は変わります。
また友人の父母との面識のあるなしでも、金額に差が出るようです。
なお、友人何人かで数千円ずつ出しあい、
きりのいい金額にする事も。
●友人(本人)
20代:5,000円
30代:5,000円から10,000円
40代:5,000円から10,000円
以上が友人の家族などへの香典の相場となります。
その他、
恩師の場合は、3,000円から10,000円、
隣近所の場合は、3,000円から10,000円、
仲人さんの場合は、10,000円以上…が相場になっています。
失礼のない形でのお見送り
いかがでしたか?
不幸のお知らせって、当たり前ですが突然届くもので、
いつそういった状況になるとも限らないものなんですよね。
ですので、予めある程度の相場が把握出来ていると、
突然そんな状況になっても慌てず対処出来ると思います。
身近な方が亡くなるという事はとても悲しい事で、
出来ればそんな事はないに越した事はありません。
それでも避けては通れないものである事も事実。
香典の相場や葬儀のマナーなどは、しっかり把握して、
失礼のない形で見送って差し上げたいものですよね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
洗濯槽のカビ取り。重曹、酢で掃除。ドラム式は?取れないときは?
あれ? なんだか、バスタオルがカビ臭い…。 なんて、思った事は無いですか? 実は
-
-
年末の挨拶を英語で伝えよう!使えるあいさつの例文
今年も残すところ僅かとなってきました! 年末になるにつれて今年の出来事を振り返ってみたら新しい友人
-
-
喪中年賀状の返事はどうしたらいい?はがきが届いたら
いまや、当たり前の常識となっている、 その年の家族または親族に不幸があった場合、 毎年年賀状で新年
-
-
赤ちゃん、子供の紫外線対策。新生児、乳児を日焼けから肌を守ろう
平成10年7月より、 母子手帳から「日光浴」を推奨する言葉が 削除されているのをご存知でしょうか
-
-
一人暮らしおすすめペットは?猫、うさぎ、ハムスターは飼いやすい?
一人暮らしにも慣れてきた頃、 誰もいないお家に帰るのはちょっとさみしい。 もし、
-
-
結婚式ご祝儀の相場。親族、いとこや兄弟。友人や上司、部下は?
結婚式のご祝儀額の相場って実際のところどうなの? という話はよく出てきますよね。
-
-
忘年会の乾杯で挨拶を頼まれた時は?例文はこれ!
一年もあと少し。段々日が暮れるのが早くなって、 そろそろ忘年会の時期になってきました。 &nbs;
-
-
水筒、ステンレスボトルの洗い方のコツ。茶渋を簡単に落とす方法
マリーです。最近はマイボトルを持参して、 お茶を飲む人が増えていると聞きます。
-
-
喪中の初詣。神社の参拝がいけない理由。厄除けは?
そろそろ来年の事が気になる時期になりましたね。 親族にご不幸があって、今年は正月行事をしないと言う
-
-
送別会の乾杯の挨拶は何を言う?異動・転勤・定年退職のあいさつ
送別会の乾杯の挨拶を任された時、光栄に思う反面、 どのような内容にしようか悩まれた経験が ある方