*

箱根あじさい電車2018。見頃と開花状況。混雑予想と撮影スポット

梅雨に入り、雨が続くとお出かけしたくなくなりますよね。でも綺麗に咲いたあじさいの、涼しい青や紫の花を見ていると、心がすっとしませんか?

 

ゆっくりトコトコ進むレトロな電車。日本一急勾配な登山鉄道「箱根登山鉄道」は、日本一紫陽花がきれいに見られる電車でもあります。

 

雨が降っていても電車の中なら濡れないし、ゆっくり進んでくれるから、カメラを構える手にも力が入りますよね。雨の日のお出かけは、あじさい電車で決まり!

 

●箱根のあじさい電車。見頃の時期はいつ?
●あじさい電車の予約方法。ツアーもあるの?
●箱根の紫陽花の名所。おすすめの撮影スポットは?
●2018年の開花状況と混み具合。混雑を避けるには?

家の中でじっとしていないで、電車旅行に出かけましょう~!

 

SPONSORED LINK

 

箱根のあじさい電車。見頃の時期はいつ?

箱根のあじさいは標高が上がるごとに見頃が伸びて、通常7月中旬までの紫陽花が下旬まで楽しめるのが嬉しいですね。

 

 

<各駅ごとの見頃>

各駅ごとの見ごろの時期をまとめました。

箱根湯本駅…6月中旬~6月下旬 

宮ノ下駅…6月中旬~7月上旬

強羅駅…6月下旬~7月中旬

大平台駅…6月下旬~7月上旬

彫刻の森駅…6月下旬~7月中旬

ケーブルカー沿線…7月上旬~7月下旬

 

少し分かりやすく図解しておくと以下の通りです。参考になさってくださいね。※画像クリックで拡大表示します

 

天候などの大きな影響がなければ、今年2016年の見ごろも6月中旬~7月中旬となる見通しです。

 

 

あじさい電車の予約方法。ツアーもあるの?

予約は不要です。ただし夜間運行する「夜のあじさい号」は特別で、ライトアップされた見事な紫陽花を臨むことができます。予約必須の全席指定です。6月中旬から7月上旬の間運行されます。

 

予約の受け付けは電話です。

電話番号:0465-32-8787

 

 

例年通りの受付なら6月1日~7月1日の平日受付で、電話以外の予約は受けていないそうです。以前予約をしてみたら、昼過ぎだったからでしょうか、全然つながりません!(汗)

 

それでも根気よく電話をかけ続け電話はつながったのですが、希望の時間はすでに売り切れていました。なんて人気なんだ…!旅行の計画を立てる時は早めに企画し、夜のあじさい電車の予約を中心に組み立てた方がいいですよ!

 

SPONSORED LINK

 

それから乗車20分前までに受付しないとキャンセル扱いになるので注意です!窓口で予約の番号を伝えて料金を払ったら予約完了!当日予約は博打のようなものなので、必ず事前予約して行ってくださいね!

 

照明が落とされて、真っ暗な電車の中は雰囲気抜群ですよ!

 

お酒が大好きな私や夫には嬉しいバスツアーも、様々な会社で企画されます。紫陽花を楽しんだ後は、美味しいグルメに舌つづみ、ほろ酔い気分で梅雨を楽しめます!

 

 

箱根の紫陽花の名所。おすすめの撮影スポットは?

手で触れられるような近さで咲き誇る紫陽花。ぜひともカメラにおさめたいところですよね。おすすめの撮影スポットを紹介します。

 

箱根湯本付近…山側にたくさん咲きます。駅を出発してすぐ!

大平台駅…小さな駅です。スイッチバックする電車と一緒に一枚!

彫刻の森駅…屋外展示されたオブジェと共にパシャリ!

撮影が目的の人は各駅で降りて、電車と紫陽花で撮影すると綺麗に撮れます。電車の中から見ていると、踏切周辺で撮影している人を多く見かけました。

 

メインは大平台から宮ノ下間でしょうか。たくさん咲いていてきれいです。

 

 

2018年の開花状況と混み具合。混雑を避けるには?

梅雨の具合にもよりますが、(あじさいは開花予想が難しいのです…)例年通りならば6月上旬に開花しはじめ、7月中旬まで楽しめます。特に箱根は高低差があるので、他の場所より長く紫陽花を楽しめるのが嬉しいですね。

 

あじさい電車は平日でも比較的込みますが、土日ともなると通勤ラッシュか!?と思うほど、めちゃくちゃ込みます!

 

あえて座らず、電車の一番前か最後尾に張り付いて全景を眺めながら行くのがいい!と個人的に思っています。

 

 

強がりじゃないですよ。座ると片方しか見られないじゃないですか。体力に自信のある方は是非立ち見を楽しみましょう(笑)スイッチバックするので、一番前にいながら後ろにもなれるところが楽しいです。

 

必ず座りたい人は始発から乗るといいですよ。一本待てば大体座れます。あじさい電車でない普通の電車だと比較的混雑してないようです。撮影がメインで、各駅下車予定の人はあじさい電車にこだわらない方がいいかもしれませんね。

 

【関連記事】

鎌倉明月院のあじさい見頃。2018開花状況。混雑時期とアクセス法

 

空はどんよりしていても、涼しい紫陽花があれば気分は晴ればれ!レトロな電車と一緒に梅雨を楽しみましょう!

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

おみくじの順番を教えて!大吉から凶の順位は?待ち人や縁談の意味

皆さんは初詣でおみくじを引きますか?私は毎年必ずおみくじを引きます。おみくじって大吉や凶の他に、小吉

記事を読む

鴻巣花火大会2018!穴場のよく見える場所とは?場所取りの時間

花火は大好きだけど、どうも夏に弱くて。真夏に汗だくで出かけるのって苦手。なんていう人には必見の、秋ま

記事を読む

福袋のおすすめ!メンズとレディースで人気の服。コスメや食品なら?

毎年、年の初めはお得な福袋ゲットに燃え上がる人も多いのではないでしょうか?私も実はその一人です。お得

記事を読む

夏フェスの持ち物リスト。サマソニ、野外フェスの必需品と便利グッズ

夏だ!サマーだ!音楽ライブだ!全国各地で夏になると野外フェスが開催されますね。夏フェスは炎天下の中な

記事を読む

太宰府天満宮の梅見頃。2019年の開花状況と梅祭り最新情報

太宰府天満宮といえば菅原道真公が祀られているとして、とても有名ですよね。でも、それだけじゃありません

記事を読む

東京大神宮の初詣2019年。混雑状況と待ち時間は?

縁結びで有名な東京大神宮。2019年は絶対に相手を見つけたい、または今のお相手との縁をもっともっと深

記事を読む

勝山左義長まつり2019。どんど焼きのスケジュールは?

お祭りにも様々ありますが、中には火を使うものや、音楽を奏でるもの、など様々です。普段身近にあるものだ

記事を読む

雛人形の飾り方。関西と関東で並べ方の違いはなぜ?

3月3日はひな祭り。ひな祭りに雛人形を飾るご家庭もあるのではないでしょうか。この雛人形、どんな風に飾

記事を読む

敬老の日プレゼントランキング2018!定番ギフト他。子供の手作りも

敬老の日のプレゼント、準備はもうお済みですか。毎年、何がいいか考えるのが大変という方もいらっしゃると

記事を読む

鏡餅っていつまで飾るの?かざる期間を大検証しました

鏡餅を飾り始めると、今年も終わりだなと実感される方が多いのではないでしょうか。   年

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑