京都のあじさい寺。三室戸寺の見頃はいつ?名所と開花状況2018
京都の花寺として有名な三室戸寺(みむろとじ)。6月になると敷地5千坪の大庭園に50種・1万株という、多種多様なあじさいの姿を見ることができます。
杉木立の庭園を舞台に、みずみずしく咲き誇る紫陽花はまるで絵巻物。時の流れさえゆっくりに感じられます。私のお気に入りは可憐な姿の七段花。ひっそりと咲く姿に胸がキュンとします。
普段、興味のない人でも京都に行けば、必ず好みにあったあじさいを見つけられるはずです。
●京都の三室戸寺のあじさい。見頃と時期とライトアップ情報。
●京都のあじさい寺。お勧めの名所と穴場の神社は?
●紫陽花の開花状況2018。楽しめる時期はいつからいつまで?
人気のハート型の紫陽花を探すのも楽しいですよ!
SPONSORED LINK
京都の三室戸寺のあじさい。見頃と時期とライトアップ情報
三室戸寺のあじさい見頃ですが、おおよそ6月中旬から7月にかけてとなっています。例年通りであれば、6月10日頃見頃を迎えると思います。雨が多いと早く開花するので、雨が楽しみですね。
画像元:京都フリー写真素材集
実は謎の多い三室戸寺。飛鳥時代の仏像も収められていますが、年代が不詳のため文化財に指定されていないそうです。
寺建立の経緯も伝説のような記述が多く、そのことを思いながら散策すると、歴史の謎の中に迷い込んだようでロマンチックです。
住所:京都府宇治市莵道滋賀谷21
電話:0774-21-2067
あじさい園
期間:2018年6月1日(金)~7月8日(日)
時間:8時30分~16時30分
ライトアップ
期間:2018年6月9日(土)~6月24日(土)の間の土日のみ。
時間 19時~21時
※19時より前には入場できません。それより前に来場していた人は、再入場することになります。
拝観料は共に大人800円・小人400円です。
アクセス
電車…京都宇治線「三室戸」駅より徒歩15分
バス…紫陽花の季節になるとJR宇治駅・京都宇治駅より臨時直行バスが運行される予定です
タクシー…JR宇治駅から乗ると1メーター三室戸寺まで行けます。
車…京滋バイパス「宇治東」ICより県道7経由で約3分
【駐車場】有料 乗用車500円 バス2,000円
京都のあじさい寺。お勧めの名所と穴場の神社は?
三室戸寺の他にも京都はあじさいの名所がたくさん!歴史ある建物が紫陽花に埋もれて佇む姿は、しっとりとしていて大人の風情です。
画像元:京都フリー写真素材集
柳谷観音 楊谷寺
住所:長岡京市浄土谷堂ノ谷2
電話:075-956-0017
目が悪い私がすがりたい京都の目の観音様、柳谷観音。比較的観光客の少ない(失礼)穴場のお寺です。紫陽花は見事ですですが、紅葉も素晴らしいです。
珍しいご利益めぐりというアクティビティ(?)もあるので、楽しくありがたい一日を過ごせます。
藤森神社
住所:京都市伏見区深草鳥居崎町609
電話:075-641-1045
平安遷都以前に建立された歴史ある神社。JR藤森駅から徒歩5分。ちょっとカバに似た馬の、お腹におみくじが入っています。可愛いです。
画像元:京都フリー写真素材集
菖蒲の節句発祥の地だけあって、菖蒲と勝負をかけて、競馬の勝利祈願で訪れる人も多いそうです。
画像元:京都フリー写真素材集
一言寺
住所:京都市伏見区醍醐一言寺裏町3
電話:075-571-0011
8月の火渡りの行事の時以外は人通りも少なく、あじさいをのんびり楽しむことができます。一心に一つの事を願うと、その願いがかなうということで一言寺という名前になったそうです。
たくさん咲いていても、どこか寂しげな紫陽花。現在5千株の紫陽花を、これから1万株に増やす予定というあじさい寺の有望株。穴場です!
SPONSORED LINK
善峯寺
住所:京都市西京区大原野小塩町1372
電話:075-331-0020
シュウメイギクでも有名なお寺。少し足を延ばしにくいところにあるので車で行くのがお勧めです。11時になるとツアーバスが来るようになるので、午前中到着で見て回ると閑散としていてのんびり見て回れます。
坂道が多いので斜面一面に植えられたあじさいが見事です。ただしスニーカー必須!色とりどりの紫陽花と見晴らしのいい景色に、ご褒美をもらったような気持になります。
画像元:京都フリー写真素材集
法金剛院
住所:京都市右京区花園扇野町49
電話:075-461-9428
JR花園駅から近いのでお散歩しながら立ち寄ることができます。厳粛な雰囲気のお寺が多い中、法金剛院は女性的でこじんまりとしたきれいなお寺です。菖蒲との共演を楽しめます。
しだれ桜や蓮も見事な京都の花寺。折々に立ち寄りたくなります。収蔵された仏像も見事です。お寺からほど近い場所にある、手打ち麺のパスタが食べられるカフェ「ぴちぴち金魚」に立ち寄るのも楽しみなんですよ~。
☑ ぴちぴち金魚 ※リンクは食べログです
住所:京都市右京区花園寺ノ内町4-8
電話:075-821-4488 ※予約可
営業時間:月~土11:30~21:00(L.O 20:00)
定休日:日曜日
画像元:京都フリー写真素材集
紫陽花の開花状況2018。楽しめる時期はいつからいつまで?
2018年の紫陽花のピークは、例年通りでしたらば6月中旬です!見送れないよう、出かけて下さいね!
京都はいろんなところで見事なあじさいを見ることができます。早くは5月下旬から色づく紫陽花を見ることができ、7月まで楽しめます。紫陽花の事を考えると、梅雨が長引くと良いななんて思ってしまいます。
【関連記事】
いかがだったでしょうか。あじさいの名所は多々あれど、京都はまた別格です。梅雨をしっかり味わってください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
厄除け神社。東京で厄払いするならここ!お参りで開運しよう
厄払い、ちゃんとされていますか?行ってみたい、行った方がいいと思いつつも、いつ行ったらいいのか?東京
-
敬老の日プレゼントランキング2018!定番ギフト他。子供の手作りも
敬老の日のプレゼント、準備はもうお済みですか。毎年、何がいいか考えるのが大変という方もいらっしゃると
-
東京大神宮の初詣2019年。混雑状況と待ち時間は?
縁結びで有名な東京大神宮。2019年は絶対に相手を見つけたい、または今のお相手との縁をもっともっと深
-
しめ飾りの意味と由来。いつから飾る?作り方と飾り方。喪中の時は?
お正月が近づくと、スーパーやデパートにしめ飾りがたくさん並び始めますよね。それを見ると、お正月の準備
-
猪名川花火大会2018。穴場スポットはここ!場所と時間。駐車場は?
さて夏真っ盛り、遊び気分真っ盛りの季節ですね。夏といえば花火!今回は、第70回猪名川花火大会2018
-
お屠蘇とは?意味と由来。おとその作り方と作法。未成年は平気?
今年も残りあとわずかとなってきました。お正月準備に追われている方も多いのではないでしょうか? &n;
-
-
スーツの衣替えの時期。春はいつ頃?シャツは半袖?秋は10月から?
スーツを着るお仕事の方も多いと思いますが、衣替えっていつ頃されていますか?学生さんなら6月1日と10
-
関西のキャンプ場。川遊びやアスレチック!人気のコテージに泊まる
ジリジリと照りつける日差しに大きな入道雲、そろそろ夏本番に突入です。 夏の楽しいレジャーはたくさん
-
-
七五三のお祝いプレゼント!喜ばれる贈り物は?メッセージ文例
七五三のお祝いといえば、一般的にはご祝儀を渡すイメージが強いですが、ここ最近では、お祝いの気持ちを形
-
お歳暮のお礼状の例文。ビジネスから個人まで例を紹介
年末になると慌ただしくお歳暮を贈ったり贈られたり…。頂いたお歳暮に対してお礼状を差し上げるため、どの