青谷梅林の梅まつり2015年の開花状況は?場所とアクセス方法
京都府の寺社には
綺麗な梅の木を観梅できるスポットがたくさんありますが、
青谷梅林ではそのようなスポットとはまた少し雰囲気の違う
観梅を楽しむことが出来ます。
今年は普段は立ち入ることの出来ない
生産梅林での梅のお花見なんていかがでしょうか。
今回は京都府城陽市にある梅林、
青谷梅林の梅まつりについて場所や
アクセス方法などについてご紹介していきますので、
よろしくければ参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
青谷梅林とは?
梅の実の生産量が年間125万tと
京都府一である城陽市にある広大な梅林です。
白梅を中心に約1万本の梅の木を楽しむことが出来ます。
青谷梅林は後醍醐天皇の皇子である宗良親王の歌に
「風かよふ 綴喜の里の 梅が香を 空にへだつる 中垣ぞなき」
と歌われている歴史ある梅林で、
徳川時代には淀藩により大いに植樹されたとの話も伝わっています。
明治33年に青谷梅林保勝会が設立され、
梅林の保護と宣伝を行ったことから花見客が増え、
現在では近畿圏でも有数の名勝地となっています。
【梅まつりの日程とアクセス方法】
例年2月下旬から3月下旬にかけて開催されます。
入園料:無料
入園可能時間:自由(売店の営業時間は10時から15時)
○アクセス方法
所在地:京都府城陽市中中山
問い合わせ先:城陽市商工観光課(電話:0774-56-4019)
城陽市観光協会(電話:0774-56-4029)
公共交通機関:JR奈良線「山城青谷駅」から徒歩20分
車:京滋バイパス巨椋ICから国道24号経由 15km
第2京阪自動車道久御山南ICより約5km
駐車場:有
(収容台数:140台;普通車500円、バス1000円、バイク100円)
駐車場は梅まつり期間中のみの営業です。
また周辺道路が狭く、
混雑時は渋滞して入場までに時間がかかることがありますので
可能でしたら公共交通機関を利用することをお勧めします。
2015年の開花情報は?
2014年は2月22日から3月23日にかけて開催されました。
ただ2月下旬頃だとまだ少し時期が早い頃が多く、
見頃を迎えるのは3月初旬から中旬にかけての年が多いようです。
その年の天候によって開花状況は大きく変わりますので、
観梅を予定されている方は
事前に城陽市商工観光課などに
問い合わせて確認するようにしてくださいね。
見どころは?
梅まつり開催期間中は、
生産梅林に自由に立ち入る事のできるエリアも設けられますので
普段よりゆっくりと梅を眺めることが出来ます。
特に城州白の品種は青谷梅林でしかみることが出来ないため、
ぜひ探してみてくださいね。
芳しい梅の香りを楽しむことが出来ます。
この城州白はそのほとんどが梅酒や和菓子になりますが、
会場内で伝承製法による梅干しを手にいれることも可能です。
また、梅製品や特産品を販売するお土産物屋さんの出店、
軽飲食の売店も並びますので、
梅を眺めながらの一服というのも素敵だと思います。
これらのほか、梅まつり開催期間中は餅つき大会や史跡巡り、
コンサート、紙芝居、舞踊など様々なイベントが開催されますので
ぜひ楽しんできてください。
特に餅つき大会は梅まつり開催期間中の祝日と日曜日に開催されており、
つきたてのきな粉餅を無料で頂くことが出来ますのでお勧めです。
(雨天時中止)
スポンサーリンク
関連記事
-
-
大阪城公園の桜を見に行こう!2015開花予想。お花見イベント情報
まだまだ寒い日が続きますが、 少しずつ日が長くなってきました。 この間散歩をして
-
-
奈良吉野の桜見ごろはいつ?開花予想2015。おすすめ宿とツアー
旅行が好きな私は、やれ夏は花火大会だの、秋は紅葉狩りだの、 冬はカニがおいしい季節だのと理由をつけ
-
-
深大寺だるま市へ!2015年スケジュール。駐車場と混雑時間
江戸時代から続く深大寺の風物詩であるだるま市。 以前はだるまや物品を売買する為だけ
-
-
小田原の梅まつり開花状況2015。見ごろはいつ?駐車場はある?
長い冬が終わりを迎えようとする時期には、 桜よりも先に梅の開花のニュースが流れます。
-
-
東京の金運がアップする神社はここだ!上昇パワースポットあり
消費税が増税されて随分と立ちますが、 今頃じわじわとボディブローのように効いて来て、 お財布が痛
-
-
若草山の山焼き2015年の日程。花火見物、撮影スポット穴場
花火といえば夏の風物詩ですが、 冬にも行われている花火大会があることをご存知でしょうか。 &nb;
-
-
祇園祭宵山の楽しみ方。2015日程。混雑時間と見どころ。何時まで?
祗園祭の宵山とは、山鉾行事の前夜祭のことで、 前祭宵山と後祭宵山があります。 宵
-
-
初日の出スポット関西2015年のおすすめ。穴場はここだ!
こんにちは!肌寒い風が吹いてきて、 今夜は暖かいお鍋でも食べたいな…… なんて思う時期になってき
-
-
結城神社の梅2015年の開花状況は?梅まつり見頃とお役立ち情報
結城神社は、三重県津市藤方にある 南北朝時代の武将、結城宗広を祀る神社です。 結
-
-
佐布里池の梅まつり2015。アクセス方法と梅林の開花状況
梅の開花情報を聞いて、梅を見に行くにも地方で遠い・・・。 そんな人は大都市近郊で開かれる、梅まつり