*

結城神社の梅2015年の開花状況は?梅まつり見頃とお役立ち情報

結城神社は、三重県津市藤方にある

南北朝時代の武将、結城宗広を祀る神社です。

 

結城宗広は後醍醐天皇を奉じ、

鎌倉幕府の倒幕運動に参加しました。

 

鎌倉幕府の倒幕後は「建武新政」の樹立に貢献しました。

 

その後南北朝時代に北畠顕家親子に従って2度にわたって、

陸奥から京に攻め上りましたが、

 

帰国途中三重県で船が難破し、現在の津市でその生涯を終えたため、

この地で祀られることとなりました。

 

その境内に植えられている

梅が見ごろを迎えるころに、梅まつりは開催されます

 

SPONSORED LINK

 

結城神社の梅まつりとは?

例年2月中旬から3月中旬まで開催されており、

境内に植えられた250本あまりのしだれ梅のほか、

 

10種類80本のさまざまな梅が咲き誇り、

多くの観光客が梅の花を見に訪れます。

 

しだれ梅が見られる数少ない

スポットとして隠れた名所となっています。

 

梅まつり開催期間中は甘酒を楽しめる茶店が出され、

琴の演奏を聴きながら梅を観賞できますし、

しだれ梅音頭も見られます。

 

 

日程とアクセス方法

結城神社の梅まつりは、

例年2月中旬から3月中旬まで朝9時から17時まで開催されています。

 

交通アクセスですが近鉄・JR津駅から

「米津」、「天白」、「バレー」行き三重交通バスで15分、

結城神社前バス停下車すぐです。

 

運賃は大人240円、小人120円です。

 

 

車だと伊勢自動車道津ICから県道42号線経由で20分です。

 

交通アクセスは他の梅まつり会場に比べて、

比較的容易にできます。

 

駐車場は250台まで確保されており、

無料で利用できます

 

 

梅園入館料は大人500円、小人200円と有料ですので

注意が必要です。

 

車でもアクセスはしやすいのですが、

やはり公共交通機関のご利用をおすすめします。

 

 

1時間に平均4本程度は確保されていますので

それほど待つこともありませんし、

 

駐車場も250台までしかありませんので、

混雑して止められない可能性もあります。

 

 

2015年の見頃はいつ?

2014年は、2月下旬から3月上旬にかけて

しだれ梅が満開となり、見頃を迎えました。

 

ただ、毎年満開となって、

見頃を迎える時期が結城神社の場合はバラバラですので、

事前に情報を調べることをおすすめします

 

開花状況については近鉄のホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/

で見ることが出来ますので、

お出かけの際はホームページの情報をチェックしてください。

 

 

結城神社のご利益は?

結城神社のご利益は、

縁結び、家内安全、交通安全、病気平癒があります。

 

なかでも縁結び家内安全に特にご利益があることで有名です。

 

恋人が欲しい方は、梅の花を愛でるついでに

恋人ができるように祈ってみるといいでしょう。

 

 

結城神社は三重県の県庁所在地である津にあり、

公共交通機関のアクセスが抜群によいので、

車で行くことのできない人でも

電車やバスで簡単に訪れることが出来ます。

 

私の経験上、

観光スポットというのは車でないと行けないところであったり、

 

車でも長時間のドライブで疲れてしまったりすることが、

よくありました。

 

ご家族連れの方ですと遠出というのは、

とても大変だと思います。

 

 

その点この結城神社は非常に行きやすいので、

一人でも大人数でも楽に訪れることが出来ます。

 

独身の方は縁結び祈願メインで結城神社の梅まつり、

ぜひ行ってみることをおすすめします。

スポンサーリンク
 

関連記事

2

高崎だるま市の日程2015。少林山達磨寺の七草大祭とは

お正月の6日から7日のお昼頃まで 夜通しかけて行われる日本最大級のだるま市、 少林山七草だるま市

記事を読む

1

熊本一心行の大桜2015年開花予想。見頃はいつ?車の渋滞予測

桜の季節。 近所の桜ももちろん美しいですが、 出来れば名所と呼ばれる桜も見たいものですよね。

記事を読む

1

三浦海岸の河津桜2015開花情報。場所はどこ?駐車場はある?

日本の春と言えば、桜。 その中でも河津桜は少し早く咲く桜なんですよね。   少しでも

記事を読む

no image

2015年の尾鷲ヤーヤ祭りに行こう!垢離掻きとは?日程とまとめ

奇祭って聞いた事ありますか?   私の友人の住む町には奇祭と呼ばれる 少し変わったお

記事を読む

京都の都七福神巡り

京都の七福神巡りの地図。楽しく巡って御朱印をいただこう

全国にはたくさんの七福神巡りのコースがありますが、 京都の「都七福神巡り」は 日本でも最古の歴史

記事を読む

画像:鎌倉七福神巡りの地図

鎌倉の七福神巡り。地図のルートを通って御朱印をいただこう!

七福神信仰の起源は古く、室町時代後期頃に 庶民の間で広まったと言われています。  

記事を読む

hydrangea_kamakura_eyecatch

鎌倉のあじさい開花状況2015。寺と穴場の見どころ。混雑状況は?

雨が多く、ついついウンザリした気分になりがちですが、 この季節って、あじさいが綺麗なんですよね。

記事を読む

2

伊勢神宮の初詣2015。混雑する時間帯、元旦の状況は?

1年の計は元旦にあり。 今年はちょっと気合いを入れて、伊勢神宮まで足を伸ばしてみようとお考えの方も

記事を読む

35a031d5a9e6b5115a43718d513dd802_s

平塚の七夕まつり2015。日程と時間。駐車場は?屋台ほか見どころ

関東三大七夕まつりの1つである、湘南平塚の七夕まつり。   今回は、 2015年の日

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青谷梅林の梅まつり2015年の開花状況は?場所とアクセス方法

京都府の寺社には綺麗な梅の木を観梅できるスポットがたくさんありますが、 青谷梅林ではそのようなスポ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • ニックネーム:マリー
    性別:女性
    年齢:30代後半
    詳しくはこちら
PAGE TOP ↑