花粉症を食べ物で対策しよう!肌荒れも防ぐ食事とは?
花粉症の季節到来!なんて良く耳にしますが、
中には年中花粉症なんだよ…
と困っている方もいませんか?
私も実はそれなのです。
つまり、年中花粉症の場合、
年中お薬のお世話になるという、怖い事態になる訳です。
でも、お薬なんて飲まずに済めばその方が体にいいですよね?
そんな訳で、年中花粉に悩まされる方も、季節的に悩まされる方も、
お薬に頼らず、食べ物で体質改善をしてみませんか?
SPONSORED LINK
リンゴが有効らしいけど…
花粉症にはリンゴがいいという話を耳にしました。
リンゴは美味しいし、これは続けられそうてすよね?
リンゴに含まれる水溶性食物繊維ペクチンに、
アレルギー症状の原因物質を減らす効果があるようです。
所がこれには即効性がないようで、
毎日コツコツ摂取するのがオススメです!
千里の道も一歩から
ローマは一日にして成らず
そうなんですよね?
今日食べた!翌日治った…なんて、
そう簡単にはいかないのです。
それでもコツコツ続ける事で、体質改善に繋がり、
花粉症のお薬とも、花粉症そのものともお別れ出来るのなら、
コツコツ頑張れそうな気がしませんか?
ただし、一つだけ注意点が。
シラカバ花粉症の症状のある人は、
口腔アレルギーになる可能性も。
シラカバ花粉症って何?分からないよ!という方は、
リンゴなどを口にした時に、痒いようなイガイガするような、
そんな経験があれば、口腔アレルギーの可能性があるので、
別な食べ物で体質改善をしてみてください。
花粉症に負けない体質改善の食べ物は、
他にも色々とありますから。
トマトで美味しく花粉対策
リンゴがダメな方もそうでない方も、
トマトも花粉症に効果があるという事ですので、
こちらはいかがでしょうか?
トマトに含まれるカロテノイド(主にリコピン)
を継続的に摂取することで、
花粉症の自覚症状が和らぐんだとか。
そしてここでまた出ました!
「継続的に摂取する」です。
お薬は症状を抑える仕事をしてくれますが、
食べ物は花粉症になりやすい体質そのものを改善してくれます。
体質を改善する訳ですから、
一朝一夕という訳には行きません。
それでも大事なのはコツコツ続ける事。
美味しいと感じるものなら、
コツコツ続けられる気がしませんか?
トマトはトマトの加工食品を花粉症の季節の前後に、
摂取すると鼻づまり、
くしゃみなどが改善されるようですので、
加工食品なら、より美味しく摂取出来そうですよね?
また、トマトに関しましても、
口腔アレルギーが出てしまう人もいるようです。
その点だけはご注意ください。
生のトマトが影響するという話を聞きましたので、
調理して摂取するなら、
問題なく美味しく摂取出来そうですよね?
ヨーグルトなら花粉に効いてお肌も綺麗
腸内環境の改善で、便秘が解消されるとか、
美肌効果もあるとか、女性には嬉しい効果の多いヨーグルト。
なんと花粉にもいいようなのです!
なんて万能なんでしょう!
ヨーグルトに関しても、やはり継続的に…という事になりますが、
朝食の時に毎日摂取…など、割りと手軽に出来そうですよね?
また、糖分が含まれていると、
体質改善に必要なビタミンを消耗してしまうので、
無糖のヨーグルトが理想です。
甘くないと食べられない…という方も居ると思います。
我が家でも子どもたちは甘いヨーグルトでないとダメなのです。
そんな時には、メイプルシロップなどを少し加える事で、
美味しく食べられそうですよね!
それにヨーグルトって、種類も沢山あるようですので、
無糖なのに美味しい!という、お好みのヨーグルトも、
探したらきっと出てくるハズです。
この機会に色々と試して、体質改善計画を始動してみてください。
なんと言っても美肌効果もある訳ですから、
花粉症に悩む女性の強い味方ですよね?
千里の道も一歩から
花粉症は対策をするよりも、まずは体質を改善する事から。
薬に頼るのではなく、体質を変える事で、
花粉症に負けない体になる事が一番ですよね?
今回挙げたもの以外にも、
積極的に摂取すると花粉症に効果的という食べ物が、
実は沢山あるのです。
好き嫌いは誰にでもあるかと思いますので、
花粉症に効果のある様々な食べ物の中から、
好きな食べ物を探してみてください。
好きな食べ物で体質が改善出来るなら、
決して楽しいとはいえない花粉症ですが、
美味しく食べていたら、いつの間にか症状が改善されてる!なんて、
そんな素敵な日がきっと訪れるハズ。
「千里の道も一歩から」です。
まずはその一歩を踏み出して、体質改善を目指しましょう!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
赤ちゃんが便秘の時は?離乳食のレシピ。綿棒やマッサージで解消
赤ちゃんのちょっとした変化で 右往左往してしまうことは良くあることですが、 その
-
-
昼寝をすると頭痛になる原因は?吐き気やだるい症状の解消法
こんにちは!マリーです。 この時期になると、ポカポカとした陽気が気持ちよくて、 ついウトウトとし
-
-
乾燥肌に効く食事療法は?食べ物、食生活で肌荒れ改善する方法
寒い冬になってくると乾いた風が頬を撫で、 水分を奪っていってしまいますよね。 気
-
-
五月病とは?原因とチェック方法。症状の治し方。予防方法はある?
入社式や入学式、始業式が終わり、 新しい環境での生活が始まった方もたくさんいらっしゃると思いますが
-
-
紫外線対策に有効な服装、色とは?防止グッズと予防の食べ物とは
日焼け対策は「太陽の下にいない」が一番。 分かっていも、夏は海に行きたいし、 色々なレジャーを楽
-
-
花粉症に効くヨーグルトの食べ方とは?効果はあるの?種類と量
花粉症って、どうやって対策すればいいんだろう? って思った事は無いですか? 目薬
-
-
布団の湿気対策。フローリング床に布団を敷いた際のカビ、湿気取り
湿気の多い梅雨、気になる場所は沢山ありますよね? 皆さん、お布団の湿気対策ってどうされてますか?
-
-
目も紫外線で日焼けする?影響と病気。メガネ・サングラスで対策を
日差しの強い季節、日焼け止めなどで、 肌の紫外線対策はバッチリという方は多いかと思いますが、 皆
-
-
むくみの原因とは?顔や手足、下肢の浮腫み。肝臓病の可能性は?
「あれ?あんた最近、むくんでない?」 先日、看護師をしている母から言われた一言です。
-
-
顔のたるみ解消法。原因とは?エクササイズや体操で改善と防止を
この間久しぶりに飲み会に行ってきたんですが、 ほら、ああいうところのトイレの照明って スポットで