ハロウィンで子供の衣装を手作りで!男の子やベビーに簡単作り方
もう日本にもすっかり定着したハロウィンですが、本場アメリカとは違って日本では大人も子供も楽しんでいるようです。各地で大掛かりなイベントが催され、親子でコスプレを楽しんでいる人たちも大勢いますね。
セクシーなママさん魔女に連れられたチビっこフランケンやドラキュラが超かわいい!見ているだけで楽しめちゃいます。
今年は親子で仮装しちゃおうかなって思っている人、チビちゃんの衣装くらい自分で作れないかなぁって思っていませんか?
市販の衣装って高いし、サイズが合わないし、気に入ったのは売り切れてるし、第一 来年は着られなくなってるし。今年は頑張って手作りしちゃいましょうか?
●ハロウィンで子供の仮装。人気のコスプレは?
●男の子におすすめの手作り衣装の作り方
●女の子の簡単な手作り仮装コスチューム
●赤ちゃんもハロウィン!ベビーの仮装なら?
これらをまとめてみました。
SPONSORED LINK
ハロウィンで子供の仮装。人気のコスプレは?
ハロウィンの仮装の定番といえば、黒ネコ、魔女、ドラキュラ、フランケン、カボチャですが、これらは毎年必ず見られますね。
今は100均のお店にも、ハロウィンが近づくと これら定番の仮装グッズが並びますから気軽に手に入れられます。
この定番の他にはディズニーのキャラクターのマレフィセントや白雪姫と小人たち、アナやエルサ、ティンカーベル、アリエルなどが大人も子供も女子に人気のようです。
特に『アナと雪の女王』は根強いファンが多いし、新作映画も出たことですし、今年もたくさんのアナやエルサやオラフが出てくるのではないでしょうか。
男の子はハリーポッターや妖怪ウォッチ、スーパンマン、スパイダーマンなど、女の子に比べると種類も少なく地味になり勝ちですが、シザーハンド、チャイルドプレイのチャッキーなんかもいて なかなか頑張っています。
家族でアダムスファミリーのコスプレをしたり、カップルでティンカーベルとピーターパンなど、テーマを決めてコスプレしているグループも多くいるようで、準備がたいへんだっただろうなぁと思わず感心してしまいます。
男の子におすすめの手作り衣装の作り方
女の子に比べて地味になり勝ちな男の子ですが、今年は『アナ雪』に乗ってみましょう。ご存知のように『アナ雪』にはクリストフっていう男の子も出てくるんですよ。
これは作るというほどでもなく、持っている服だけで十分仮装できそうです。
SPONSORED LINK
<クリストフ仮装>
2.暗い色の毛糸の帽子を被り、長ズボンに長めのブーツを履けばクリストフの出来上がりです。
クリストフのイラストを見て似ている服を選んでくださいね。
小脇にトナカイのぬいぐるみを抱えれば、「あっ!クリストフ!」って判ってもらえますよ。
さらに隣りにアナかエルサのコスプレのお姉ちゃんか妹が並んでいればバッチリですね。
女の子の簡単な手作り仮装コスチューム
クリストフが出たので 女の子も『アナ雪』でいきましょうか。クリストフといったらアナ・・・と言いたいところですが、今回はエルサにしましょう。
実は、ものすごく簡単にエルサができます。
<エルサ仮装>
2.水色のサテンを筒状に縫って上にゴムを通します。
3.それをTシャツの上から履けば、ほら、もうエルサです。
ゴムの部分を胸の高さに持ってきて、ゴムを隠すようにリボンを結んであげましょう。リボンレースのシールをぐるっと貼ってしまってもいいですね。
チュールかレース布を背中に安全ピンで付けてマントにして、白い毛糸で三つ編みのエクステを作って付けてあげます。インスタントながらエルサの出来上がりです。
もうちょっと手間を掛けられるなら、ゴムひもに長く切ったチュールを結び付ける方法でドレスを作ってあげるのも いい思い出になりますね。
こちらの動画は硬い素材のミニスカートですが、素材や長さを変えればいろいろ応用できそうです。
赤ちゃんもハロウィーン!ベビーの仮装なら?
センスのいいママは赤ちゃんも可愛くコスプレしてあげていますね。こんな可愛い工夫、よく思いつくなぁと感心してばかりです。
アダムスファミリーの赤ちゃんなんて笑える子もいましたが、大人しくしていてくれないのが赤ちゃんですよね。
せっかくの小道具も嫌がって泣き通しでは可哀想ですから、簡単に帽子や洋服だけで可愛く変身させてあげましょう。
お兄ちゃんやお姉ちゃんがクリストフやエルサなら、赤ちゃんはオラフなんてどうでしょう?
<オラフ仮装>
オラフの帽子がなくても大丈夫。
オラフのイラストをプリントアウトして画用紙に貼ってお面にして、白い帽子にくっ付けてあげればOKです。
もっと簡単に手作りできるハロウィンマントもかわいいです!
気負わずにコスプレしてハロウィンを楽しみましょう。
【関連記事】
ハロウィンの仮装で人気なのは?可愛いコスプレやおもしろ衣装など。
ハロウィンの仮装。大人の男性と女性。カップル向けの簡単コスプレ
こちらもハロウィンの衣装についてまとめた記事となっておりますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
お年玉袋の書き方。折り方や入れ方は?意味と由来。英語で伝えると?
私ごとですが、むかしむかし、冬休みの宿題に書き初めというのがありまして、それは「新年の抱負を書き初め
-
浴衣に合う髪型と簡単アレンジ!ショート、ミディアム、ロングまとめ
浴衣を着るなら髪型もこだわりたいですよね。髪型を変えるだけで、人の印象ってガラッと変わるものです。せ
-
忘年会の乾杯で挨拶を頼まれた時は?例文はこれ!
一年もあと少し。段々日が暮れるのが早くなって、そろそろ忘年会の時期になってきました。忘年会、単に参加
-
-
年賀状の一言添え書き。親戚へメッセージ文例。結婚報告やお礼の言葉
結婚式を迎えた翌年の年賀状は、結婚後の近況報告やお世話になった人へのお礼の気持ちを伝える良い機会です
-
越生梅林の開花状況2019。気になる梅まつりの見ごろはいつ?
気温もだんだんと暖かくなってきて早春を感じるようになると、どこかへふらっとお散歩に出かけたくなります
-
明治神宮の初詣。2019年の混雑状況と回避する方法とは?
皆様、どこに初詣行くか決めましたか?おなじみの地元の神社?それとも旅行先で?やっぱり一年の始まりです
-
高尾梅郷の梅まつり2019年の開花状況は?見ごろはいつ?
寒い冬に終わりを告げる梅の開花。あちらで咲いた、こちらで咲いたと話しを聞くと、春は近いなと嬉しくなり
-
-
年越しそばの理由。時間はいつ食べる?タイミングはある?意味と由来
皆さん、大晦日に食べる年越しそばは何そばですか? 我が家はだいたい天ぷらそばですが
-
-
七五三のお祝いプレゼント!喜ばれる贈り物は?メッセージ文例
七五三のお祝いといえば、一般的にはご祝儀を渡すイメージが強いですが、ここ最近では、お祝いの気持ちを形
-
-
芝桜の育て方・増やし方。植える時期と正しい植え方とは?
暖かくなると沢山の花が咲くようになりますよね。そんな花の名所を巡る事ももちろん楽しいのですが、自分の