*

入学祝いプレゼントランキング。小学校・中学・高校・大学別の人気

春になると子供たちは急に大人びて見えるものですよね。

 

あの小さかった赤ちゃんが小学生…!この間までランドセルを背負っていたのに…親戚の子供などは特に成長が早く感じ、お祝いをあげたくても一体何をあげたら喜ぶやら…親戚のおじちゃん、おばちゃんは毎回頭を悩ませてしまいますよね?

 

…私も頭を悩ませています…私の甥姪たちは、この春そろって高校・大学入学するのです…

 

●小学校の男の子・女の子には?
●中学生が喜ぶプレゼントは?
●高校入学祝いのおすすめは?
●大学入学祝い男女別贈り物は?

 

というわけで、一緒に見ていきましょう!

 

SPONSORED LINK

 

小学校の男の子・女の子には?

小学生の場合はどんなものが喜ばれるのでしょうか?

 

男の子

5位 鉛筆
4位 ハンカチ
3位 図鑑
2位 図書カード
1位 腕時計

 

女の子

5位 鉛筆
4位 ハンカチ
3位 色鉛筆セット
2位 図書カード
1位 エプロン

鉛筆やハンカチはもはや定番のようですね。

 

男の子は女の子と違ってなぜか図鑑が大好き!我が家の息子たちも図鑑を欲しがり集め積み重ね…あれ?積み木になってる(笑)いえいえ、図鑑はなにが楽しいのか母にはいまいちわからないけど、気が付くと広げて眺めています。

 

 

女の子は色鉛筆セットは喜ぶでしょうね。男の子より女の子のほうがお絵かきやぬりえなど好きな子が多いようです。娘はいつか100本入った色鉛筆セットがほしいのだそう…(笑)

 

 

図書カードも定番ですが、やはり嬉しい貰い物ですよね。現金とはまた違いますが、それでも好きなものを子供と一緒に選べる、という利点があります。

 

 

男の子1位は腕時計。こちらは、男の子は大人と同じものを身に付けると「かっこいい」と素直に思うところがあります。ですので、いかにも子供っぽい、カラフルな腕時計などは男の子には抜群のウケでしょう。

 

 

女の子も同じく、大人と同じものを身につけたがりますよね。エプロンはお母さんと同じものです。一年生になって、今までとは違う大人になった自分をアピールできる、とても嬉しい贈り物のようです。

 

 

ちなみにこれらは我が子らが喜ぶもらいもの、ですね(笑)

 

 

中学生が喜ぶプレゼントは?

では、中学生ではどうでしょうか?

 

男子の部

  • 電子辞書
  • ゲーム機
  • 文房具
  • スポーツ用品
  • 図書カード

 

女子の部

  • 電子辞書
  • ポーチ
  • スポーツタオル(可愛らしいものなど)
  • 図書券
  • 時計

 

やはり人気は電子辞書や図書カードは共通しているようですね。電子辞書に関しては、学校に持っていく事が禁止されていても、家での予習・復習に使えます。

 

SPONSORED LINK

 

さらに、機能性の高いものを選んであげると高校に入ってからも使えるので喜んでもらえるでしょう。

 

 

賛否の別れるものとしては、洋服やバッグなど、趣味に合わないものを贈られても困ってしまう…。となる場合もありますので、あまりおすすめはしないです。

 

 

高校入学祝いのおすすめは?

高校生にもなると、子供だましなものは通用しなくなります。

 

男子の部

  • 文房具
  • 電子辞書
  • 財布
  • タブレット
  • 腕時計

 

女子の部

  • 財布
  • 携帯音楽プレーヤー
  • ソックスなど消耗品
  • ポーチ

こちらも男女別で分かれますね。

 

ただ、財布や消耗品(文房具含む)などは共通して人気ということでしょうか?腕時計などはデジタル時計などはデザインも豊富ですので、選びやすいですよね。

 

 

大学入学祝い男女別贈り物は?

大学生は共通して家電製品など嬉しいようですね。これから実家を出て一人暮らし…そんな子供は多いですよね。よっぽど恵まれた環境でなければ、実家からはなかなか通えません。

 

また、タブレットやノートパソコンなどの実用性のあるものがやはり人気です。

 

 

腕時計は全世代で定番なプレゼントですが、やはりこちらも人気があります。大学生となると一気に環境が変わる、というのがほとんどでしょうから、ぜひ生活の役に立つものも贈ってあげたいですよね。

 

男子はキーケースなどの、ワンランク上の男、というイメージがやはり良いでしょうか?女子も好きなブランドがあるのでしたら財布やバッグなども喜ばれるでしょう。

 

【関連記事】

入学祝いのお返しはするもの?品物は何が良い?のしについて

入学祝いでお返しの相場は?時期とのしの書き方

 

少しでも参考にしていただけると嬉しいですが…さて、我が家は甥姪たちに何を贈ろうかな…。色々見て書いて…とはしたものの、やっぱり普段のリサーチも大事かもですね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

昭和記念公園イルミネーション2018の混雑状況は?点灯時間と期間

寒い時期になると、いたるところでイルミネーションが楽しめますね。全国各地でたくさんのイルミネーション

記事を読む

雛人形の飾り方。七段、五段、三段飾りの正しい並べ方とは?

桃の節句ひな祭り。娘さんの居るご家庭では、娘さんと一緒に雛人形を飾るのも、楽しみの一つなのではないで

記事を読む

天皇誕生日の一般参賀に行こう。混雑を避ける方法は?

皆さんは天皇誕生日の一般参賀がある事はご存知でしたか?私は恥ずかしながら知りませんでした。一般参賀と

記事を読む

月見団子の由来と意味。団子の数は何個?並べ方や十五夜の起源は?

夏も終わりにさしかかり、夜半に涼しい風を感じるころになると、百人一首のある歌を思い浮かべます。 &

記事を読む

ボジョレーヌーボー解禁日2018年はいつ?意味はなぜ?英語なら

ワイン通でなくても、「ボジョレーヌーボー」は誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか? &nb;

記事を読む

卒園式でコサージュは必要?つける位置や場所。色やマナーまとめ

ヨチヨチ歩きだった子供も早いもので、もう卒園。子供の成長が嬉しい反面、ママは卒園式で着る洋服のコーデ

記事を読む

一人暮らしの節約術。楽しく食費や生活費を抑えて貯金を増やそう!

一人暮らしを始めた時、最初に驚くのは出費の多さ!今まで実家に暮らしていた時と比べると、こんなに差があ

記事を読む

羽子板市2019。時間は何時まで?値段はいくらから?価格の相場

最近、若い女性のなかで歌舞伎がブームになっているとか?   浅草寺境内で毎年行われる羽

記事を読む

ビジネスメールでお詫び文書の書き方。遅れや間違い。結びの文例

複数の案件を平行していたら勘違いの内容でメールを送ってしまった、忙しくて返信できなかった、名前違いの

記事を読む

福男選び2019はいつ?歴史と参加方法。走る距離とコース攻略法

いよいよ新年がスタートしました。そこで今回は、福男選びという催し物について調べてみました。 &nb;

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑