卵の賞味期限切れはいつまで食べれる?ゆで卵や加熱すれば大丈夫?
我が家では、だいたい一週間に一回10個入りの卵のパックを買うことが多いです。だいたい使いきれるのですが、たまにおでんをするからゆで卵をたくさん作ろうとか、プリンを作るから卵がいるぞ、というときにもう1パック買います。
そういうときに、使う分だけ使って、いつもより余計に卵があることを忘れてしまい、卵を余らせてしまうことがあります。そして、賞味期限切れになってしまうのです。
私は、卵って水分が多いし、いかにもなまものっていう感じなので、賞味期限切れのものはなんだか危ない気がして、ごめんなさいして捨ててしまっています。
でも、お友達には「そんなの1週間位平気だよ!」と、食べている人もいるのです。本当のところ、賞味期限切れの卵って食べてても大丈夫なんでしょうか?もったいないから、食べられるなら食べたい!ということで今回は、以下についてお伝えいたします。
●賞味期限切れの生卵はいつまで食べれる?1日は平気?
●切れた卵はゆで卵や加熱すれば大丈夫?半熟はNG?
●賞味期限切れの卵を料理に使うなら?おすすめレシピ
SPONSORED LINK
賞味期限切れの生卵はいつまで食べれる?1日は平気?
卵の賞味期限というのは、「安心して生で食べられる期限」のことです。「生で」というのがポイントです。
卵といえば「サルモネラ菌」という菌に注意しなければならないということを良く聞きます。卵がサルモネラ菌に汚染する確率は、0.03%程度なのだそうです。想像よりも、低めですよね。
もし汚染していたとしても、卵1個あたりに数個程度の菌があるくらいのことらしく、さらに、常温であっても一定期間内は繁殖することはないということです。
でも、その一定期間内を過ぎてしまうと、急に菌は増殖を始めるのだそうです。そこで、菌が増殖を始めるまでの期間を「卵を生で食べられる期限」として、賞味期限として表示しているのです。
つまり、そもそも菌の汚染率がとても低いものに対して、さらに念には念を入れて菌が増殖する可能性を考えて期間を決めているということなんですね。
また、賞味期限は菌が増殖するギリギリの期間で決めているのではなく、もうすこし余裕をもたせているので、1日過ぎたぐらいでは、実際のところはほぼ大丈夫だと考えられます。
ただ、大丈夫かもしれないとしても、サルモネラ菌に汚染されている確率は0ではないですし、賞味期限が切れた卵をあえて生で食べるのは避けたほうが無難だと思います。
もう一つ注意しなければならないのは、卵の殻にヒビが入っていないかどうかです。殻にヒビが入っている卵については傷みやすいので、賞味期限内であっても生で食べるのはやめた方がよいということです。
切れた卵はゆで卵や加熱すれば大丈夫?半熟はNG?
では、賞味期限が切れたり、ヒビが入っている卵はどうしましょう?
賞味期限が切れた卵は、生では食べられないということなので、加熱すれば問題なく食べることができます。中心温度70℃で1分加熱するのが目安です。
卵はそもそも日持ちが良く、無菌状態で殻にもヒビがなければそうそう腐ったりはしないそうです。半年くらいは大丈夫という話もあります。
卵の状態をチェックして問題なさそうならば加熱して食べられると思いますが、流石にあまりにも長い期間置いてあった卵は、ちょっとどうなっているかわからないので、できればなるべく早く消費して、残らないように使いきっていきましょう。1週間位ならば大丈夫みたいですよ。
SPONSORED LINK
また、加熱したといっても、半熟状態だと菌が生き残ることがあります。
■親子丼
■とろとろのオムレツ
などは、ふわとろ卵が美味しいお料理ですが、半熟状態で完成となる料理なので、生で食べられる期限である賞味期限内の卵を使うようにしでください。
また、ババロアのような、火を通さずに作るデザートに使うのも、賞味期限内の卵にしましょう。
賞味期限切れの卵を料理に使うなら?おすすめレシピ
賞味期限切れの卵を使う場合、安心のためにも中までしっかり火を通すことが大切です。
■しっかり焼いた卵焼き
■ホットケーキなどの火を通すお菓子
このような、完全に火を通してしまう料理に使うのがいいです。私のおすすめのレシピは、スパニッシュオムレツです。
②ひき肉やベーコンなども炒めておきます。
③チーズなどと炒めた材料をを卵に混ぜて、フライパンでじっくり焼きます。
④裏返してさらにじっくり焼きます。
これだけです。味付けは、食材を炒めるときに塩などで味付けをしたり、卵に混ぜておいたり、あとからケチャップを付けても美味しいです。
いつもざっくり適当に作っていますが、冷蔵庫に残っている食材を消費するのにもちょうどいいですし、火もしっかり通るレシピです。卵もたくさん使えるので、賞味期限が近い卵の消費にもぴったりですね。
まとめ
卵の賞味期限は、生で食べられる期限であるということが分かりました。だから、賞味期限が切れた卵でもすぐに食べられなくなるわけではなくて、加熱すれば問題なく食べられるということも確認できました。
あ、でも賞味期限切れを食べるか食べないかは、きちんと皆さんの目や鼻で確認して、自己責任で決めてくださいね。私の方では、一切の責任は負いかねますので、よろしくお願いします。
【関連記事】
アイスの賞味期限がない理由。一年前のは食べれる?10年前のは?
賞味期限内に食べるのがベストですが、もし賞味期限が切れてしまったとしても、これからは捨てたりしないで、なるべく早くしっかり加熱して美味しく頂きたいと思います。あー、これまでの卵もったいなかったな…。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
とびひで有効な薬。市販薬は?症状と感染原因。大人にもうつるか?
とびひとは、細菌による感染症です。 あせもや湿疹、傷などをかきむしって身体中に広がったことはありま
-
-
みかんの栄養と効果効能。皮や白い筋に栄養はある?生とジュース比較
みなさんは、みかんはお好きですか?私は、みかんに目がありません。スーパーに出回る冬には、箱買いをして
-
-
アボカドの栄養と驚きの効果効能。食べ過ぎは太る?妊娠中の影響は?
スーパーで目にする、緑から茶色っぽい恐竜の卵のような、皮を剥くと薄い緑色をしていて、独特な食感のアボ
-
そばかすを消す方法。原因は何?化粧品やメイクで自力で簡単対処
お肌に関する色々な悩み、みなさんも抱えていると思います。シミ、そばかす、小じわ、ほうれい線…などなど
-
オクラの栄養とは?ネバネバ成分と効果。生と加熱では効能が変わる?
夏野菜の1つに「オクラ」という野菜がありますね。オクラという名前の響きが実に和名らしいですが、実は渡
-
昼寝の効果、効用とは?最適な時間帯って?太るって本当なの?
子育てをして、家事をして…慌ただしい毎日を過ごしていると、ふとお昼寝したい、休憩したい。そんな事を考
-
五月病とは?原因とチェック方法。症状の治し方。予防方法はある?
入社式や入学式、始業式が終わり、新しい環境での生活が始まった方もたくさんいらっしゃると思いますが、慣
-
節分の豆を食べる数と理由とは?豆まきの種類。残りのリメイクレシピ
皆さんは節分に豆を食べますか?私も小さい頃から、節分には豆を食べていたので毎年食べているんですが、歳
-
-
風邪に効く食べ物。いい果物や食材は?コンビニで買えるおすすめ品
寒い冬だけでなく、忙しくて疲れている時など、ちょっとした体の弱り時などにひいてしまう風邪…。「風邪を
-
妊娠中や臨月の便秘解消法。体重増加したら?お腹の張りの緩和対策
お子さんをお持ちの方なら便秘や臨月までの体重管理に悩んだり、ようやく安定期に入ったと思ったら、お腹の