そばかすを消す方法。原因は何?化粧品やメイクで自力で簡単対処
お肌に関する色々な悩み、みなさんも抱えていると思います。シミ、そばかす、小じわ、ほうれい線…などなど。そこで今回は、その中からそばかすについて、お話していきたいと思います。
●そばかすの原因とは?
●化粧品で消えるの?
●そばかすを隠すメイク法とは?
●上手に隠して、どんどん外に
お手軽にメイクで隠す事が出来たら、悩みも軽減されて、外出が今まで以上に楽しくなりますもんね!
SPONSORED LINK
そばかすの原因とは?
まず、そばかすというのはどういうものか?気になるけど、私のこれはそばかすなの?という方も居るかと思いますので、簡単に説明しますね。
そばかすとは、
です。
なんとこのそばかす、春から夏に掛けて、色が濃くなってしまうという特徴があるんだとか!
知っている方も多いかも知れませんが、私は今回そばかすについて調べて初めて知りましたので、なかなか衝撃的でした。
では、このそばかす、どうして出来てしまうのでしょうか?
そもそもそばかすって、先天的なものと後天的なものがあり、遺伝的な要素もあるようですので、そばかすの多い家系ですと、自分もそばかすが出てしまう可能性があるんですね。
そして先天的なそばかすは思春期に出来るもので、思春期を過ぎると消えるものが多いんだとか。
後天的なそばかすは大人になってから出来るもので、これは一度出来てしまうと、消える事が殆どなく、歳を重ねるごとに濃く目立ちやすくなってしまうそうです。
次に肝心の原因はといいますと、そばかすは、一般的に、紫外線によるもの、お肌に良くないスキンケア・洗顔方法、お肌に合わない化粧品の使用、過度のストレス、ビタミン・ミネラル不足、睡眠不足などが原因といわれています。
また、先ほどもあげましたように、そばかすのできやすい体質もあるようで、家系にそばかすの方が多いと、そばかすができやすい体質である可能性が高いようです。
様々な原因がありますので、今はなくとも、誰しもそばかすに悩まされる可能性を秘めていると言えますね?
<シミ・ソバカスって何でできるの?原因・予防・対策について>
化粧品で消えるの?
シミやそばかす、なんと化粧品に含まれる美容成分で、薄くしたり消したり出来るものなんだとか。その為には、安全性を確保しながらも、本当に効果的な成分を含んだ化粧品を使用する事が大切ですよね。
そこで、シミやそばかすに有効に働く効果的な成分とはなにかと言うと、
・ハイドロキノン
・エスクレシド
・アルブチン
以上の4つです。
上記の4つの成分は、多くの美白化粧品に含まれているようですが、特にシミやそばかすに効果が期待できるものが、【ハイドロキノン】という成分です。
SPONSORED LINK
ハイドロキノンとは、とても美白効果の高い成分なんだそうです。ですがよくある話ですが、効果が高いものは、それだけ安全面でも不安があるものがおおいようで、ハイドロキノンも例外ではありません。
選ぶ際には、その安全性に関しても、十分注意して選んでください。安全性の高いものも、ちゃんと販売されているようですので!
そばかすを隠すメイク法とは?
続いてはそばかすを隠すメイク方法です。これがお手軽ですので、一番取りやすい対策ですよね。
シミやそばかすなどを目立たなくする為の強い味方は、やっぱりコンシーラーですよね。そこでコンシーラーを使って、そばかすを隠す為のメイクの仕方をご紹介します。
コンシーラーにはスティックタイプ・リキッドタイプ・パレットタイプ・ペンシルタイプ・パウダータイプ・チューブタイプなどなどさまざまなタイプがあり、一般的にはスティックタイプが万能型といわれていますが、用途や肌色に合ったお気に入りを探してみてくださいね。
パウダー系のファンデーションの場合
1) スキンケア後、化粧下地を塗る
2) コンシーラーを使用する
指か筆にとり、隠したいそばかすよりも一回り大きく塗る
3) コンシーラーをなじませる
コンシーラーの周りを指でとんとんと優しくぼかす
4) ファンデーションを全体に塗る
コンシーラーを使用した部分に、最初は筆かスポンジで、 軽く押えるようにファンデーションを乗せ、全体に塗ると綺麗に仕上がる
リキッド系ファンデーションの場合
1) ファンデーションを塗る
2) コンシーラーを使用する
指か筆にとり、隠したいそばかすよりも一回り大きく塗る
3) コンシーラーをなじませる
コンシーラーの周りを指でとんとんと優しくぼかす
4) カバーできているかを確認
5) パウダーで仕上げる
最後の仕上げに筆かパフでパウダーを乗せる
こちらの動画でもそばかすメイクを分かりやすく紹介していますので、参考になさってみてくださいね。
上手に隠して、どんどん外に
そばかすの出来やすさには、遺伝的な要因まであるのですね?そして原因となるものが沢山ありますので、今は悩まれていない方も、いつそばかすに悩まされるとも知れません。
出来て困ってしまう前に、色々と知っておくのも大事な事かも知れませんよね!
【関連記事】
顔のシミを消す方法。できる原因は?男性、女性のシミの落とし方
メイクなどで手軽に隠す事も出来るようですので、上手に隠して、どんどん外に出て楽しんで頂きたいと思います。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
静電気の除去と防止方法。髪の毛、服やスカートの対策とグッズ効果
寒い季節は特に発生率が高くなる「静電気」。髪の毛の広がりや、金属製のものを触る時のバチッ!!とした痛
-
ネギの栄養とすごい効能!白と緑の部分で違う?食べ過ぎは体に悪い?
日本人になじみの深いネギ。脇役なイメージですが、色々な料理の引き立て役として昔から使われて来ました。
-
-
もやしの賞味期限切れても大丈夫?書いてないけどいつまで食べられる?
いつも安くてスーパーなどで必ず手に入れることができるもやしは、お料理する人の味方ですよね。ただ、もや
-
アイスの賞味期限がない理由。一年前のは食べれる?10年前のは?
アイスには、賞味期限の表示がないって知っていましたか?賞味期限がないということは、冷凍庫に残っていた
-
-
日射病と熱中症と熱射病の症状の違いとは?応急処置と治療対策
夏が来ると気分も弾んでくるものですが、気を付けたいのが日射病や熱中症などの症状ですが、皆さまは日射病
-
-
風邪を予防する食べ物。ひかない食事レシピとは?ビタミンCの効果
寒い冬の季節だけでなく夏も疲れがたまると、風邪をひきやすくなりますね。 風邪予防に
-
里芋の栄養は妊婦に効能あり!皮付きと皮なしで栄養価はどっちが上?
里芋というと、和のお惣菜としてのイメージがあり、とても懐かしい、ノスタルジックな思いが広がります。よ
-
-
便秘解消で即効で今すぐに出す方法。即効で効く食べ物やツボとは?
トイレの住人になってしまうことはありませんか?私は、たまにあります。何が原因なのか便秘になってしまい
-
白菜は栄養ない?生と加熱で栄養素は?効果効能を引き出す調理法
旬の野菜をたっぷりいただくのが大好きです。春には、伸びはじめたばかりの勢いを感じる、筍やアスパラガス
-
-
正月太りを解消する!今すぐダイエットに効く食事・運動・ストレッチ
みなさん、楽しいお正月休みを過ごされた事と思います。楽しい年末年始を過ごした後、ふと気が付くと体が重