次のスーパームーンはいつ?2018年。現象と災害の関連性は?
『スーパームーン』なんだか名前を聞いただけでワクワク夢が広がる言葉ですね。このスーパームーンは、一体どんな時に、どのような周期で、いつごろ見られる現象なのでしょう?
今回は、
●スーパームーンとは?
●次はいつ見れる?
●スーパームーン現象とは?
●地震や災害などと関連はあるの?
これらについて、ご紹介します。
スーパームーンをまだ見たことのない人、見たことあるけど思ったよりも大して感動しなかったという人は、今年最高の満月を見るための方法をまとめています。是非参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
スーパームーンとは?
スーパームーンとは、月が地球に接近する時と満月が重なる現象で、通常の満月に比べ大きく、明るさも増して見えます。2014年は、1年で3回もスーパームーンを見ることができる『当たり年』と大変話題になりました。
しかし、見逃した人も気を落とす必要はありません。スーパームーンの現象自体は、ほぼ毎年見ることができます。
ただし、天候・スーパームーンを見る場所・月の高さ・時間によって、せっかくのスーパームーンを見ることが出来なかったり、思っていたより小さく見えたりします。
スーパームーンを見る時は、東の地平線が少し高い所から見える場所がおススメです。小高い山や丘の上で、東の方位を見渡せる穴場を今から探しておくと良いですね。
次はいつ見れる?
今年2018年のスーパームーンはいつ見ることが出来るのでしょう?気になりますね。
実は、スーパームーンを見ることのできる日は予測できます。もちろん専門家による月の観測と緻密な計算が必要ですが、2018年のスーパームーンは1月2日(火)と予測されています。
この日の満月が今年もっとも大きく見える満月、スーパームーンです!
SPONSORED LINK
ちなみに一番小さな満月となるのは7月28日のようですよ。
今年は月までの最短距離が短くなるそうですので、大きなスーパームーンが楽しめそうです。
秋の夜空にスーパームーン・・・!素敵な名月を楽しみましょう。
スーパームーン現象とは?
では、このスーパームーンとはどのような現象なのでしょうか?
地球のまわりを月が回りますが、この回る軌道は少しつぶれた楕円形です。その為、月と地球の距離は近くなる時と遠くなる時があります。
地球と月の一番遠い時と近い時の距離の差は約5万キロにもなります。
地球と月との距離が一番近くなる日と満月が重なると、月が普段より大きく見え、さらに明るさが増します。これがスーパームーン現象です。
このスーパームーンという言葉は、天文用語ではありません。また、特別な天体現象でもありません。
スーパームーン現象自体は昔から確認されていましたが、いつの頃からかほぼ年に一度、いつもより月が大きく明るく見える日があると話題になり、スーパームーンと名づけられました。
最近では、天体の知識がなくても肉眼で手軽に確認できると人気で、特に、中秋の名月と重なった2016年のスーパームーンの日も多くの人が夜空を見上げ満月を楽しみました。
地震や災害などと関連はあるの?
スーパームーンは、月の異常現象ではありません。地球のまわりを月が回る動きの中で、月と地球の距離が近く満月が重なる時に見られる現象です。
しかし、なぜかこのスーパームーン現象に合わせて大きな地震や災害が起こるという説があります。
日本では2011年3月に東北地方太平洋沖地震が発生しましたが、この年のスーパームーンは3月19日と確かに大地震とスーパームーンが同じくらいの時期で発生しています。
スーパームーンと地震や災害の因果はまだ解明されていませんが、月が地球に近まることで月の引力が地球に影響し、地震や災害を起こしやすくなるのではないかとこの説が生まれたようです。
しかし、確かな確証はありません。
月や太陽の引力をもとに地震予測の研究も進められていますので、スーパームーン現象が地震や災害と全く関係ないとは言い切れませんが、今の段階ではあまり過剰に心配する必要はないでしょう。
いかがでしたでしょうか。
今年のスーパームーンが楽しみですね。
ただし、日頃からあまり月を見ない人はテレビなどの報道が『とても綺麗。』『いつもの月より大きい。』『神秘的。』とあまりにも過剰過ぎて、スーパームーンを見ても、あまり感動は得られないかもしれません。
スーパームーンを見て、より大きな感動を得る為には、普段の月を自分の目で確認しておきましょう。
普段の月の大きさや明るさを知っておくと、スーパームーン現象を起こしている月の明るさや大きさの違いが分かり、さらに感動が増すのではないでしょうか。
去年、スーパームーンを見たけど特に感動しなかったという人も、たまには夜空を見上げて普段の月を確認しておくと感動がきっと高まることでしょう。
【関連記事】
中秋の名月2018年はいつ?満月は見られる?由来と意味。行事食とは
こちらの記事では、2018年の中秋の名月についてをまとめていますので、是非合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
窓掃除を簡単に!ワイパーの使い方。新聞の利用方法。道具のおすすめ。
キレイに磨かれた窓っていいですよね。清々しい気分になります。 私はひどく汚してしま
-
足の臭いを消す方法。クサい原因とは?重層や酢で簡単ににおい対策
仕事を終えて家に帰り、靴を脱いだら自分の足からなにやら異臭が…。自分の足の臭いのきつさにうんざりした
-
-
百草園の梅まつり2019。開花状況と見どころ。駐車場はある?
皆さんは、京王百草園(けいおうもぐさえん)をご存知でしょうか。新撰組副長の土方歳三や、六番隊長の井上
-
目も紫外線で日焼けする?影響と病気。メガネ・サングラスで対策を
日差しの強い季節、日焼け止めなどで、肌の紫外線対策はバッチリという方は多いかと思いますが、皆さん、目
-
-
東京のご利益がある神社やお寺。恋愛、就職、仕事、健康なら?
東京には様々な寺社があり、どの寺社にお参りに行けば良いのか?悩まれた方もいらっしゃるのではないかと思
-
-
乾燥肌に効く食事療法は?食べ物、食生活で肌荒れ改善する方法
寒い冬になってくると乾いた風が頬を撫で、水分を奪っていってしまいますよね。気をつけていても乾燥肌にな
-
結婚式の電報の送り方と文例。友人や職場、欠席する場合の文例
最近は携帯電話でメールなどのやり取りがすぐできるので、電報を送ったことがない方も多いかもしれませんね
-
海にクラゲが出る時期はいつから?刺されたときの対処法と応急処置
海水浴やマリンスポーツが楽しみな夏!みなさんは今夏はどちらに遊びに行かれますか?どんなビーチに誰と、
-
-
暑中見舞いの時期と文例。子供から先生。上司への書き方の例文
お中元の御礼や、学生であれば、夏休み期間中に会えない友達や先生に対して送ることの多い暑中見舞いですが
-
送別会の乾杯の挨拶は何を言う?異動・転勤・定年退職のあいさつ例文
送別会の乾杯の挨拶を任された時、光栄に思う反面、どのような内容にしようか悩まれた経験がある方もいらっ