*

交通安全週間は罰金が2倍になる?取り締まりを回避するには?

「狭い日本 そんなに急いでどこへ行く」などの交通安全スローガンを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

 

毎年、春や秋などに行われている交通安全週間では、交通事故の防止や、シートベルト・チャイルドシートの着用の徹底、飲酒運転の根絶などを目指して全国各地で一斉に行われます。

 

●交通安全週間とは?
●スピード違反の点数と金額はいくら?
●期間中は罰金が2倍になるの?
●取り締まりを回避するには?

 

今回は交通安全週間への疑問についてご紹介していきますので、よろしければ参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

交通安全週間とは?

交通安全週間とは、集中的に交通安全のための啓発活動を行う1週間のことを言います。

 

イギリスでは毎年11月の第2週に行われますが、日本においては決まった日付に行われることは少なく、社会的に影響の大きい事故が発生した時や、行事に合わせて行われることが多い傾向にあります。

 

【ネズミ捕りの瞬間】 国道17号・新大宮バイパス上り線・スピード違反取締りの様子 - 与野公園 【春の交通安全週間】

 

スピード違反の点数と金額はいくら?

スピード違反で罰則が適用されるのは、法定速度15km/h未満からです。

 

この速度を1km/hでもオーバーするとその瞬間からスピード違反ということになり、罰則区分はここから5km/h毎に区切られています。

 

また、一般道と高速道路でも罰則は変わります。下記にまとめていますので、参考にして下さい。

 

一般道

15km/h未満

1

9,000円

15km/h以上 20km未満

1

12,000円

20km/h以上 25km未満

2

15,000円

25km/h以上 29km未満

3

18,000円

30km/h以上 49km未満

6

簡易裁判で罰金決定(赤切符)
(7〜8万円が通例。60km/h超過では10万円になる場合も)

50km/h以上

12

 

 

高速道路

超過速度

点数

反則金

15km/h未満

1

9,000円

15km/h以上 20km未満

1

12,000円

20km/h以上 25km未満

2

15,000円

25km/h以上 30km未満

3

18,000円

30km/h以上 35km未満

3

25,000円

35km/h以上 40km未満

3

35,000円

40km/h以上 50km未満

6

簡易裁判で罰金決定(赤切符)
(7〜8万円が通例。60km/h超過では10万円になる場合も)

50km/h以上

12

 

 

期間中は罰金が2倍になるの?

交通安全週間中は取り締まりが厳しくなりますので、普段であれば取り締まられない速度で走行していても違反に取られるようになることはありますが、点数・罰金に変化はありません。

 

違反の罰則は法律で決められているものですから、交通安全週間であっても変更はないんですね。

 

交通安全週間中は違反点数が増えたり、罰金が2倍になったりするという噂もありますが、それは間違いですのでご安心ください。

 

 

取り締まりを回避するには?

交通安全週間中は警察の方にノルマが設けられているため、日常的にスピード違反が行われているような、スピードの出しやすい場所で隠れて待ち伏せしている可能性があります。

 

いつも大丈夫だからと油断しないで、ついアクセルを踏み込んでしまいがちな場所では少し様子を見るようにしましょう。

 

とはいっても、確実に取り締まりを回避する方法は違反をしないことです。

 

普段から無茶なスピードの出し方や、シートベルトをしっかり着用するなど取り締まられやすい所に気をつけておくようにして下さいね。

 

 

【関連記事】

免許証の住所変更で必要なもの。書類は?手続きはどうするの?

自動車の名義変更の必要書類。費用と書き方。手続き方法の流れ

 

いかがでしたでしょうか?ついつい空いている道ではスピードを出しすぎてしまいがちですが、大きく速度超過していると一発免停という事態もありえます。

 

車が運転出来なくなると仕事に差し支えるという方もたくさんいらっしゃると思いますので、そのような方は交通安全週間中の1週間は普段より少しだけ気をつけて車のハンドルを握るようにしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

初詣にお参りしたい大阪の縁結び神社。恋愛を叶えるならここ

初詣でついつい、神頼みしてしまうことの一つに恋愛成就、良縁祈願がありますよね。彼氏が欲しい!結婚した

記事を読む

確定申告の医療費控除で出産費用はどこまで対象?必要書類と記入例

確定申告は、医療費控除に出産費用も対象となります。確定申告をしなければ、還付金は戻ってきません。会社

記事を読む

お墓参りの線香の本数は一人何本立てればいい?線香の意味は?

1人でお墓参りって行った事がありますか?いつも親戚や両親と一緒に行く事が主で、考えてみたら1人でお墓

記事を読む

東京の仕事運が上昇する神社。運を引き寄せて商売繁盛!

人が生きていく上で、仕事ってとても重要ですよね?収入を得る為だけでなく、生きがいとして働く。でも、ど

記事を読む

結婚式招待状の返信書き方。夫婦連名、横書き、欠席理由の場合

結婚式の招待状が届き、さあ返信しようという時に書き方やマナーに自信がなくて筆が止まってしまったという

記事を読む

忘年会の景品ランキング。当たって嬉しいのは?人気の電化製品ほか

忘年会の景品って、意外にもらってうれしいものとそうでないものがありますよね。そこで今回は、当たって嬉

記事を読む

手作りコサージュの作り方。はぎれ、布で簡単につくる方法

コサージュといえば、結婚式や卒業式などのお祝い事の際の飾りとして使用することが多いですよね。 &n;

記事を読む

紫外線アレルギーの症状とは?顔のかゆみの原因。対策と治療法

「紫外線アレルギー」という言葉をご存知でしょうか? 私の友人にも、これで悩まされている人がいます。

記事を読む

川崎大師の初詣の混雑。2019年の予想、混み具合は?

神奈川県川崎市に建立された川崎大師平間寺。古くから厄除けのお大師さまと親しまれており、厄除けをはじめ

記事を読む

卒業旅行で国内おすすめランキング!格安で人気。高校生・大学生なら

卒業旅行に行きたいと思っている高校生・大学生も多いのではないでしょうか?行きたいけど、お金が心配・・

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑