登山の服装、春夏秋冬で用意するもの。おしゃれな男女別コーデ
始めての登山で悩むのが、どのような服装をしていったら良いのか?ということですよね。今回は、初心者が用意したい季節別の服装についてまとめてみました。
●初心者が用意したい季節別の服装
●山ガールにおすすめのコーディネイト
●メンズのファッションコーディネイト
服装に悩んだら参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
初心者が用意したい季節別の服装
春と秋は登山のシーズンです。
とはいえ、どちらの季節も気温の変化が大きいので、行く時は暑かったけど登ってみたら寒かった!!なんてことがないように気をつけましょう。
春・秋の服装
・半袖Tシャツ
綿素材のものは乾きにくいので、速乾性や消臭性の機能のあるものがオススメです。
・長袖シャツ
半袖Tシャツの上に着ます。気温によっては半袖Tシャツを着ずに長袖のみでもOKです。素材は半袖と同様に速乾・消臭性に優れたものを選ぶようにしましょう。
・フリース
防寒着として一枚あると安心です。
・ダウンジャケット
標高が高い山に登る時は持って行くようにしましょう。
・ウインドブレーカー
風のある時にはとても重宝します。
また、フードのあるものであれば雨避け対策にもなります。ウインドブレーカーの代わりに雨具の上着を利用することで代替可能です。
・トレッキングパンツ
伸縮性の良いトレッキング用のものが動きやすいです。また、足の保護や虫対策を考えると長ズボンの方が良いです。
・帽子
日差し避け、汗対策として使うようにしましょう。帽子の代わりにバンダナを使用する人もいます。
・手袋
手の保護になりますので、あると安心です。ナイロン素材のものは防水性もありますので、使いやすいと思います。
夏の服装
夏の服装はほとんど春・秋の服装と同様ですが、気温が高くなりますので、ダウンジャケットやウインドブレーカーなどは不要です。
ただ、雨対策として雨具は持って行くようにしましょう。
冬の服装
・半袖Tシャツ、長袖Tシャツ
ヒートテックなどの温かい素材のものを選びましょう。
・フリース
防寒用に必須です。
・ダウンジャケット、ダウンベスト
冬山登山にはぜひ用意したいアイテムです。ウインドブレーカーの下に着れば、低山や里山くらいの登山であれば十分対応出来ます。
・ウインドブレーカー
風、雨対策に必ず持って行きましょう。
・ネックウオーマー、マフラー
首回りが温かいと体感温度が全然変わります。ネックウオーマーやマフラー、ストールなどを利用して首回りを覆うようにしましょう。
・アンダータイツ
伸縮性の強い、高機能のサポートタイプのものではなく、防寒用として使用します。
・冬用グローブ
厚手の手袋を用意します。
<登山・トレッキング用の服装と防寒着の選び方 登山ガイド 野中径隆>
山ガールにおすすめのコーディネイト
登山時の基本的な服装は前記の通りですが、今は女性用のおしゃれなデザインのものが出ていますので、インターネットやスポーツショップなのでお気に入りの登山服を探してみましょう。
今はカラフルな、フライヤージャケットやダウンジャケットが多いです。思い切った色合いの上着を用意するとぐっとおしゃれに見えます。
ギンガムチェックのシャツやカラフルなTシャツ、またスカートコーディネートも季節に合わせて楽しんで見てくださいね。
SPONSORED LINK
また、ちょっとしたアイテムを取り入れてみるのもオススメです。
例えば、夏の登山であれば長袖Tシャツの代わりにアームカバーを利用してみましょう。長袖では暑すぎるという気候の時でも紫外線対策がしっかり出来ますので使いやすいと思います。
また、山小屋で1泊する時などはリラックス出来る服を持って行くのを忘れずに。ただし、相部屋の場合が多いですのでパジャマは避けた方が無難です。
メンズのファッションコーディネイトは?
最近、男性の登山スタイルで多いのは、長袖Tシャツの上に半袖Tシャツを合わせるというもの。
色の合わせ方でぐっとおしゃれに見えますので、自分なりのカラーコーディネイトをしてみましょう。
また、日差し対策にサングラスを使用するのも良いですね。
いかがでしたでしょうか。
【関連記事】
登山の装備持ち物チェックリスト。富士山など日帰りや1泊する場合
冬山登山はもちろんですが、夏や春、秋の登山でも油断は禁物です。しっかりと対策をして登山を楽しんでくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
バレンタインデートスポット東京。彼を誘うならどこ?告白におすすめ
2月14日のバレンタインデーが近づいてきましたね。街はバレンタイン仕様になってきており、あちこちでチ
-
初日の出スポット関東2019年。おすすめの穴場はここです!
こんにちは!…もういくつ寝るとお正月?なんて考える暇もなく、気付けば年の瀬が振り向けばすぐそこに訪れ
-
大阪で除夜の鐘をつけるお寺は?大晦日のおすすめ神社。初詣はここ!
大晦日といえば、除夜の鐘ですよね。全国には除夜の鐘で有名な神社やお寺がありますが、関西で思い浮かべる
-
明治神宮で七五三。予約受付方法と初穂料の金額。混雑状況は?
秋といえば、小さなお子さんを持つご家庭では、七五三詣を考える方もいらっしゃいますよね。
-
-
富士山の初日の出で綺麗に写真を撮る穴場スポットは?
日本を代表するものの一つに富士山がありますね。富士は日本一の山!といわれているこの山は、毎年多くの観
-
-
京都で除夜の鐘をつける寺は?おすすめと予約方法。初詣に体験なら?
大晦日に、どこからともなく聞こえてくる鐘の音を聞きながら、今年も終わるんだなぁとしみじみ思うことあり
-
江戸川区花火大会の穴場2018。場所取りのコツと有料席の購入法
各地で色々な花火大会が開催される中、江戸川区の花火大会はちょっとおもしろいんですよね。なんと、お隣千
-
琵琶湖花火大会2018の穴場。場所と交通規制は?厳選宿泊ホテル
今年で35回目をむかえる琵琶湖花火大会。京都や滋賀ではダントツに人気がある花火大会です。 &nbs;
-
西宮神社の初詣2019。混雑時間と期間はいつまで?屋台の出店情報
初詣どこにしようかと迷っている人も多いと思います。基本的には、みさなん、地元の神社に行くことと思いま
-
-
中秋の名月2018年はいつ?満月は見られる?由来と意味。行事食とは
「中秋の名月」と聞くとみなさんはどういうイメージをおもちでしょうか? 私は「9月」