*

歓迎会のお礼の挨拶、新入社員メール例文はこれを使おう!

今年も入社や転勤の季節を迎えましたね。新しい環境で歓迎会を開いて貰ったという人も多いことでしょう。歓迎会は貴方個人に対して催されたものです。

 

きちんと感謝の気持ちを言葉で伝えるのは、その後の人間関係を円滑にするためにもとても大切な事です。お礼の言葉は、伝えるタイミングが大切です。

 

●歓迎会のお礼を伝えるタイミングは?
●お礼の例文。メールで伝える場合は?
●歓迎会のお礼を伝える際の注意点

 

歓迎会の後、お礼の言葉を効果的に伝える方法についてまとめました。社会人としてのスタートで、お勤め先で恥をかかないようにしましょう!

 

SPONSORED LINK

 

歓迎会のお礼を伝えるタイミングは?

歓迎会に限らず、自分に対して特別な計らいをしてもらった時には、3回お礼の言葉を伝えるのが良いとされています。そのタイミングは以下のとおりです。

 

1
その場でお礼を伝える

 

歓迎会が開かれると、多くの場合自己紹介をする場面があると思います。名前を名乗った後、続けてお礼の言葉を伝える様にしましょう。

 

 

【例文】挨拶の冒頭

○○支店から異動して参りました、△△と申します。
本日はわたくしのために、このような場を設けて頂き本当にありがとうございます。

 

【例文】締めの言葉

本日はお忙しい中お集まり頂き、本当にありがとうございました。

 

 

2
翌日にはメールで!

 

同じフロアーの人や席が近い人など直接顔を合わせた人には、直接お礼の言葉を伝えましょう。しかし、なかなか顔を合わせる機会がない事もありますのでその場合はメールにてお礼の言葉を伝えましょう。

 

ただし、社長や幹部社員、上司等には相手の都合を見計らって直接出向いてお礼の言葉を伝えましょう。

 

 

3
次回顔を合わせた時

 

その場や翌日にメールでお礼を伝える人はいても、次に顔を合わせた時にお礼を言える人はとても少ないです。例えメールでお礼を伝えた人であっても、次に顔を合わせた時には忘れずに。

 

【例文】次に顔を合わせた際

○○さん。(お久しぶりです。)4月に異動して来ました××部の△△です。
先日は、歓迎会を開いて頂きありがとうございました。

 

この時に、できるだけ相手の名前で呼びかけるのがポイントです。

 

 

お礼の例文。メールで伝える場合は?

それでは、メールで歓迎会のお礼を伝える場合に使えそうな例文をご紹介します。

 

【例文】冒頭挨拶

◇◇部長
おはようございます。○月付けで異動してまいりました○○です。

 

<ポイント1>

上司や幹部社員などには一斉メールではなく、個別に送信するようにしましょう。

 

 

【例文】お礼の言葉

昨夜は、歓迎会を開いて頂きありがとうございました。
◇◇部長はじめ、部の皆様に温かく迎えて頂き、心から感謝申し上げます。
 
まだまだ半人前ですが、諸先輩方のご指導のもと、一日でも早く仕事を覚えるよう、精一杯努力をして参ります。

 

<ポイント2>

メールなどでは「頑張ります」と言う表現はとても幼く感じられるので、「努力」や「励む」などの言葉に置き換えるようにしましょう。

 

SPONSORED LINK

 

【例文】気の利いた添え書き

また、部長のお言葉にありました、
「- ここに上司の言葉などを引用 -」を念頭におき、日々の仕事に取り組みます。

 

<ポイント3>

上司などからの挨拶は簡単にメモをとって覚えておきましょう。

 

メールだけじゃなく、後日の会話の中でも「こんなお話しを頂きとても感銘を受けました」などの一言があると、好感度がグッと増します。

 

訓示的な言葉じゃなくても、その人が話していた趣味や出身地、お孫さんの話しなど、なんでも良いのでその人にまつわる話題を盛り込みましょう。

 

 

歓迎会のお礼を伝える際の注意点

上司や幹部社員に丁寧に接するのは当然の事ですが、お礼を伝えるという行為については、同僚であっても後輩であってもおろそかにしてはいけません。

 

言葉の言い回しは変えても、きちんと感謝の気持ちを伝える事が大切です。

 

入社や異動したばかりだと、新しい環境になれる事で精一杯になりがちです。少し余裕をもって出社するなど、落ち着いてお礼のメールが出せる様に工夫しましょう。

 

 

いかがだったでしょうか?お礼を伝えるタイミングを逃してしまうと「失礼な人」と言う印象を持たれてしまうばかりでなく、 貴方の名前や顔を覚えて貰う機会を失う事につながります。

 

相手は、直接またはメールでお礼を言われる事で、「あ、こないだの飲み会の○○さんか」と思い出すのです。

 

【関連記事】

新入社員だけど歓迎会の挨拶は何を言えばいいの?文例とマナー

 

きちんとお礼を伝えることで、「そういえばこの人あんなこと言っていたな」「また飲みに誘ってみようかな?」といった風に、人とのつながりが生まれていきますよ。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

赤ちゃんの水分補給。母乳以外はいつから?飲まない場合や量は?

赤ちゃんが成長するに伴って、赤ちゃんへの水分は母乳やミルクだけで良いの、と不安に思われているお母さん

記事を読む

小春日和の意味とは。時期はいつ?英語で書く場合。季節は春なの?

小春日和という言葉をテレビや雑誌などで見かけることってありますよね?でも、この小春日和という言葉。見

記事を読む

免許証の住所変更で必要なもの。書類は?手続きはどうするの?

この時期、就職や異動、進学などで引っ越しをされる方が多いと思いますが、その際に発生するのが様々な手続

記事を読む

エアコンの水漏れ原因。ドレンホースの掃除方法。修理料金の相場

桜の季節も過ぎ去り、新緑の眩しい季節になりました。最近は日差しも強く、少し外を出歩くだけで汗ばんでし

記事を読む

湯島天神の梅まつり2019。日程と見頃はいつ?開花状況について

学問の神様として有名な菅原道真公を祀っている湯島天神。受験シーズンになると、沢山の参拝客が訪れる事で

記事を読む

ハロウィンを折り紙で飾ろう!かぼちゃの折り方と立体的な作り方

ハロウィンの季節。お子さんのいるご家庭では、部屋に飾りつけしたり、ハロウィンパーティーをするところも

記事を読む

結婚式のスピーチで友人の新郎、新婦へ贈る手紙の文例・例文とは

友人や親しい人の結婚式は、大変おめでたいものですよね。そんなおめでたい席でのスピーチを頼まれる事は、

記事を読む

小学校の夏休み2018。期間はいつからいつまで?東京や全国の日程

年月が経つのは早いですね。この間入学式かと思ったのにもう夏休み?あっという間ですね。  

記事を読む

十五夜の意味を子供に説明するなら?由来とすすきや団子の意味

突然ですが、十五夜のお月見って詳しくどういうものかご存じですか。 私は先日、姪に突然「十五夜って何

記事を読む

出産育児一時金の申請方法とは?医療費控除と差額請求書について

産院で出産するとなると、保険が適用されませんから全額自己負担になります。   分娩代や

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑