長崎ランタンフェスティバル2019の点灯時間は?駐車場や宿泊ほか
冬の長崎といえば、ランタンフェスティバル!!およそ百万人の観光客を魅了する長崎の一大イベントです。今回はこれらについてご紹介します。
●長崎ランタンフェスティバルとは?歴史について
●2017年の開催日程。場所とアクセス方法。駐車場は?
●点灯の時間帯と終了時間は?見どころなど
●宿泊におすすめの周辺ホテル。ツアーについて
長崎を幻想的な光で彩るランタンフェスティバルは、旧暦の正月を祝う「春節」の頃に開催されます。
ランタンで作る人物のオブジェや、長崎を流れる川面に映るランタン。眼鏡橋の風景など、楽しめるポイントがたくさんあります。是非、参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
長崎ランタンフェスティバルとは?歴史について
長崎ランタンフェスティバルは、長崎の中華街の住人が中国の旧正月(春節)を祝う行事として始めたことがきっかけです。
1994年に長崎の名物イベントとしてその規模を拡大し、ランタンの幻想的な光の祭典に、全国から多くの観光客が訪れるようになりました。
街の至る所に約1万5,000個のランタンが灯され、長崎の街中は中国色豊かな鮮やかな色合いに染まります。
2019年の開催日程。場所とアクセス方法。駐車場は?
長崎ランタンフェスティバルの2018年開催日程は、
の約2週間です。ちなみに2020年までの開催予定についても告知がありましたので、お知らせしておきますね。
2020年:1月25日(土)~2月8日(土)
こうしてみると、結構開催期間に変動がありますので、「昨年と同じかな!」と思っていると終了してしまっていたなんてことにもなりかねませんから、参加をお考えの方は毎年チェックしたいところですね。
イベントが行われる会場は全部で7つあります。各会場の詳細な場所は、下の地図で確認してください。
1つめの会場は、ランタンフェスティバルのメイン会場である「新地中華街会場」。路面電車の「市電築町電停」から徒歩2分の場所です。
長崎の銀座川一帯は桃色のランタンに埋めつくされ、甘い雰囲気に酔いしれること間違いありません。
●新地中華街会場
2つめの会場は、点灯式や 龍踊り、中国雑技などのイベントが開催される「中央公園会場」。
龍踊りや中国雑技は、期間中に毎日見ることができます。特に「中国雑技」は、中国の伝統的な演目であるアクロバットが見応え抜群です!ワクワク・ハラハラの妙技で、観客を魅了します。
●中央公園会場
3つめの会場は、エイサー踊りや太極拳などを観ることができる「唐人屋敷会場」。こちらは、新地中華街会場まで徒歩5分、中央公園会場まで徒歩15分の場所です。
●唐人屋敷会場
4つめの会場は、開催期間中の日曜日のみ龍踊りとエイサーが観覧できる「広福寺」。
●広福寺
5つめの会場は、路上パフォーマンス会場となる「鍛冶市会場」。
●鍛冶市会場
6つめの会場は、買い物も楽しめる「浜んまち会場」。期間中の週末は多くの店舗が夜9時まで営業を延長します。ランタンの灯を楽しみながら、ゆっくりお買いものも良いですよ♪
●浜んまち会場
最後の会場は、中国覆面ショーなどが楽しめる「孔子廟会場」。中国の歴代博物館です。
●孔子廟会場
SPONSORED LINK
JR「長崎駅」で下車後路面電車「長崎駅前」から1番系統「正覚寺下」行→「築町」下車後徒歩3分
●車の場合
長崎道長崎IC→出島有料道路から約5分
●航空の場合
長崎空港からリムジンバスで約35分→「長崎新地ターミナル」下車後徒歩1分
開催期間中は、長崎市内はかなりの交通渋滞が予想されます。路面電車やバスなど、公共の交通機関の利用をおすすめします。
車で行く場合は、松山地区の駐車場をおすすめします。料金は2時間を超えると1回1日につき610円です。
市営平和公園の駐車場の営業時間は7:00~20:00、市営松山町駐車場は7:30~22:00となります。
長崎ランタンフェスティバルの様子は下の動画で確認できます♪
点灯の時間帯と終了時間は?見どころなど
長崎ランタンフェスティバルのランタンは、期間中毎日点灯します。初日の点灯式が新地中華街会場と中央公園会場で17:30~18:00に行われ、その後街中のランタンが一斉に点灯します☆
期間中のランタンの点灯時間は17:00~22:00です。ただし、新地中華街会場、浜んまち会場、中央公園会場にいたっては、12:00~22:00の点灯となります。
見どころは、期間中2回開催される皇帝パレードや媽祖行列をおすすめします。
“媽祖行列”は開催期間中の日曜日に14:00~17:20まで、興福寺をスタートし、眼鏡橋→アルコア中通り→ペルナード観光通り→銀座観光通り→湊公園→唐人屋敷、最後に孔子廟のコースとなります。
また、日曜日のみ「浜んまち会場」で開催される“手作りランタンコーナー”も、子どもたちに大人気のイベントです。
宿泊におすすめの周辺ホテル。ツアーについて
長崎ランタンフェスティバル開催期間中、おすすめの宿泊ホテルをご紹介します。
●にっしょうかん新館梅松鶴
1つめは、私もランタンフェスティバルに行った時は必ず利用する「にっしょうかん新館梅松鶴」です。部屋から見えるランタンフェスティバルの夜景は最高です♪是非、ご家族や恋人と利用してみてください。
●にっしょうかん別邸紅葉館
2つめは、「にっしょうかん別邸紅葉館」です。こちらは少し値段が高めになりますが、隠れ家的な雰囲気のある客室と美味しいお料理で、満足すること間違いありません♪この機会に、ちょっとした贅沢な時間を楽しんでみてはいかがでしょう?
開催期間中はランタンフェスティバルにちなんだ様々なツアーもあります。ツアーを利用して、ランタンフェスティバルを楽しみながら、長崎の様々な観光地を巡るのも良いですね。
いかがでしたでしょうか?長崎ランタンフェスティバルでは幻想的なランタンの灯だけでなく、お買い物や長崎の食、観光スポットなど様々楽しめます。
【関連記事】
卒業旅行で国内おすすめランキング!格安で人気。高校生・大学生なら
期間中は会場周遊スタンプラリーなどもありますので、お子さんと一緒にご家族で楽しめます。冬のおでかけプランに加えてみてはいかがでしょうか?
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
紫外線対策に有効な服装、色とは?防止グッズと予防の食べ物とは
日焼け対策は「太陽の下にいない」が一番。分かっていも、夏は海に行きたいし、色々なレジャーを楽しめる季
-
花粉症の治療。舌下免疫療法とレーザーの費用。東京ほか病院おすすめ
花粉の季節になると、鼻水やくしゃみ・咳、目のカユミなどの症状に日本人の約3割が悩まされるそうです。
-
入学祝いでお返しの相場は?時期とのしの書き方
お子さんが入学されると、お祝いをいただくことが多いですよね。 先日、息子さんが高校
-
奈良の東大寺二月堂お水取り2019。修二会の日程、時間はいつ?
修二会(しゅにえ)は、お水取り(おみずとり)とも呼ばれ、奈良県にある東大寺で毎年行われている不退の行
-
土浦花火大会の2018穴場スポット。桟敷席の倍率と場所取りのコツ
打ち上げ花火って、どうしてあんなにドキドキワクワクするのでしょう。見ていると飛び跳ねたくなるくらい夢
-
住吉大社の初詣2019。混雑状況と空いている時間は?
毎年200万人以上が訪れる関西屈指のスポット、住吉大社。広い敷地内には30以上の社があり、その全てに
-
七五三のお参りの時間帯。仏滅の日はまずい?普段着でお参りは?
我が子の大事なイベント、七五三。毎年11月15日と日にちが決まっていますが、写真の早撮りなどに気を取
-
-
卒業旅行で国内おすすめランキング!格安で人気。高校生・大学生なら
卒業旅行に行きたいと思っている高校生・大学生も多いのではないでしょうか?行きたいけど、お金が心配・・
-
節分いわしの由来。食べる理由や意味。地域の違いやいつ食べるか?
節分の時期が近づいてきました。節分といえば、一般的に豆まきを連想されると思います。ですが、地域によっ
-
-
絵馬の書き方。恋愛、合格祈願、健康、結婚、安産、子宝の場合
お寺や神社の境内に小さな板がたくさんぶらさがっているのを見かけたことはありますか?そう、絵馬ですね。