*

餅のカロリーはご飯と同じ?一個でも太る?きなこやあんこ付けた場合

お正月にあまったお餅、みなさんどうしていますか?私はピザにしたり、鍋に入れたり、お好み焼きにキザんで入れてボリュームを出したりしていますが、やはり、家族の中で一番人気なのは、甘味として食べることです。

 

きなこやあんこを付けると、料理で出すよりペロリと食べてくれるので、ついついおやつで出してしまうのですが、やはりどうしてもカロリーが気になってしまいます。そこで、今回は、

 

●お餅1個のカロリーは?ご飯でお茶碗1杯と同じ?
●きなこ餅のカロリー。たくさん付けたら太る?
●あんこもちの場合。団子やぜんざい1杯なら?
●砂糖醤油を付けたら太る?カロリーは高い?

 

といった内容で、お餅を甘味として食べる場合のカロリーについてまとめてみたいと思いますので、よろしければ参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

お餅1個のカロリーは?ご飯でお茶碗1杯と同じ?

まず、お餅1個はどのくらいのカロリーかご飯と比較してみます。

切り餅1個(50g)…118kcal
丸餅1個(35g)……83kcal
ご飯1杯(150g)…約252kcal

 

お餅を1個だけ食べるのであれば、ご飯1杯よりも少ないカロリーになりますね。ただ、グラムあたりのカロリーはお餅の方が高いので、2個食べるとご飯1杯と同じくらいになってしまいます。ご飯で使う場合は、2個までにしたいですね。

 

 

では、おやつとして食べる場合、目安カロリーってあるのでしょうか?

 

日本栄養士会監修のガイドによると、“お菓子と飲料含めて1日200kcalまでをおやつの目安とする“とあり、意外な気もしますが、子どもの場合も育ち盛りですので、目安は大人と同じ程度とされています。

 

 

しかし、実際に、3食しっかり食べて毎日おやつを200kcalずつ食べると、なんと毎月1kgずつ体重が増えてしまうというデータもあります。

 

体重を維持したい場合は、おやつは、

1日約100kcalまで
1週間では700kcalまで

 

におさえて食べた方がよいそうですよ!

 

切り餅1個で118kcalということは、おやつで食べる場合は、きなこやあんこを付けたりするので、さらにカロリーが高くなりそうですね。

 

丸餅1個80kcalにするか、小さくちぎる形で食べるか、次の日はちょっと抑え目のおやつにしてもいいかもしれませんね。

 

 

きなこ餅のカロリー。たくさん付けたら太る?

たっぷりのきなこをつけたお餅、とってもおいしそうですね。おやつとしては大満足のボリュームですが、カロリーはどのくらいでしょうか。

 


画像出展元:http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/zryouri/kinakomoti.html

 

●きなこ餅のカロリー
 

 
お餅1個 50g 118kcal
きなこ 3g 13kcal
砂糖 3g 12kcal
………………………………
合計カロリー 約143kcal

 

1日のおやつカロリーは100kcal程度が理想的ですが、少しオーバーしてしまいますね。もちろん、きなこも砂糖もつければつけるほどカロリーが高くなりますよ。

 

SPONSORED LINK

 

小さくちぎって少し量を減らすなどの工夫をすればたくさん食べた気分を味わえるので、カロリーが気になる場合は、いいかもしれませんね。

 

 

あんこ餅の場合。団子やぜんざい一杯なら?

あんこ餅もおいしいですよね。でもカロリーが高そうで気になります。

 

●あんこ餅のカロリー
 

 
お餅1個 50g 118kcal
つぶあん(砂糖入り) 30g 73kcal
………………………………
合計カロリー 191kcal

 

きなこ餅に比べてかなり高くなりますね。あんこ好きにはちょっと悩ましいです。

 

では、もちもち感がおいしいお団子だとカロリーはどうでしょうか。

 

●お団子のカロリー
 

 
みたらし団子1本(55g) 108kcal
あん団子1本(70g) 141kcal

 

お餅よりも若干カロリーが低めですね。あんこで食べるときは、お団子を食べる方が同じ量でもカロリーを抑えられるようですね。

 

 

あんこといえば、お餅の入ったぜんざいもおいしいですが、やはりカロリーは高くなってしまいそうです。

 

●ぜんざいのカロリー
 

 
お餅1個 50g 118kcal
あんこの汁 100g 218kcal
………………………………
合計カロリー 336kcal

 

 

白玉ぜんざいもよく耳にしますね。白玉とお餅のカロリーはどのくらい違うのでしょうか。

 

●白玉とお餅のカロリー
 

 
白玉 100g 369kcal
お餅 100g 236kcal(2個分)

 

なんと、白玉の方がお餅よりもカロリーが高いのですね。ただし、100gあれば30個の白玉団子が作れます。

 

白玉ぜんざいは3~5個くらい入っていれば、なぜか満足できちゃいますよね。5個入れたとしても白玉自体60kcalなので、白玉ぜんざいの方がお餅1個入りのぜんざいよりカロリー低めで食べられる、ということですね。

 

 

また、小分けにするとたくさん食べたという満足度が生まれるのかもしれませんので、白玉よりカロリーの低いお餅を白玉くらい小さくして5個程度入れたぜんざいにすれば、さらに満足度は同じなのにカロリーを抑えて食べられそうですね。

 

 

砂糖醤油を付けたら太る?カロリーは高い?

砂糖醤油でお餅を食べる方も多いですね。あつあつのお餅につけると、みたらしのような味でとてもおいしいですよね。

 

いくつか味付けごとにカロリーを紹介しておきますね。

 

●色々な醤油餅のカロリー
 

 
砂糖醤油(砂糖小さじ1醤油6g) 35kcal
バター醤油(バター大さじ1醤油6g) 100kcal
のり醤油(のり1/8枚醤油6g) 5kcal

 

甘みやバターのカロリーは、おいしいけれども高くなってしまいます。

のり醤油で食べるのが一番カロリーが低いことがわかります。

 

 

いかがだったでしょうか。お正月にあまりがちなお餅も、甘味として食べる場合は、その味付けによってカロリーが大きく変わることがわかりました。

 

また、たくさんつければつけるほど、カロリーがあがってしまうので、気になる人は注意して下さい。

 

ただ白玉よりカロリーが低いので、ぜんざいなどの場合はお餅を白玉大に小さくして5個程度入れると、よりヘルシーな満足おやつになりそうです。くれぐれも食べ過ぎに注意して、おやつとしてもお餅を楽しめるといいですね。

 

【関連記事】

餅は消化に良い?悪い?時間について。下痢や胃腸炎の時は食べない?

 

ところで、お餅って消化は良いのでしょうか?気になりませんか?

 

上記記事ではそんな「お餅の消化」について詳しくまとめていますので合わせてお読みいただき、お正月などでお餅を食べる機会が多い皆様の体調管理に是非お役立てくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

赤ちゃんの暑さ対策。夏の夜を快適にするグッズ。ベビーカーの対処

近年は大人でも夏の間に熱中症で倒れてしまった方がニュースで報道されていたりしますが、大人よりももっと

記事を読む

クリスマスの折り紙!サンタやトナカイ。星やリース飾りの簡単折り方

今年はクリスマスの飾りを折り紙で作ってみませんか。クリスマスになると、家の中を飾りつけたくなりますよ

記事を読む

読書の秋の由来。意味はあるの?秋の夜長におすすめ2018度版

読書の秋とよく聞きますよね? 私も秋になると本を読みたくなり、本屋さんへ立ち寄っては人気のある本は

記事を読む

布団の湿気対策。フローリング床に布団を敷いた際のカビ、湿気取り

湿気の多い梅雨、気になる場所は沢山ありますよね?皆さん、お布団の湿気対策ってどうされてますか?直接肌

記事を読む

アボカドの栄養と驚きの効果効能。食べ過ぎは太る?妊娠中の影響は?

スーパーで目にする、緑から茶色っぽい恐竜の卵のような、皮を剥くと薄い緑色をしていて、独特な食感のアボ

記事を読む

転校にはどんな手続きが必要?小学校、中学校で引越しする場合

3月。年度末のこの時期になると多くなる異動の内示。それが家庭を支える一家の主だった場合、その人だけが

記事を読む

中学生向け自由研究の簡単テーマ。工作や実験。面白いネタまとめ

小学生の時とは異なり、中学生の自由研究は理科の宿題として出されることが多いですし、その評価が成績に関

記事を読む

秋分の日2018年はいつ?意味について。計算式と決め方とは?

秋も近づきつつある今日この頃です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。   秋と言えば、

記事を読む

結婚式の受付のマナーとは?服装と挨拶、ご祝儀の受け取り方

友人の結婚式は、大変おめでたい事ですよね。そんな中、スピーチや受付など、色々と頼まれる事ありますよね

記事を読む

今年のインフルエンザの特徴。2018年のa型やb型の傾向とは?

12月~3月ごろにかけて、流行するのがインフルエンザです。最近は、ニュースでもインフルエンザのことに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑