*

8月下旬の時候の挨拶で招待状の例文。残暑の候はいつまで使える?

8月も下旬になると、いよいよ夏休みも終わりの時期。私は、子供の宿題のやり残しや新学期の準備に追われますが、やっと学校の給食がもうすぐ始まる~と安堵の時期でもあります。

 

秋の始まりを感じるには、まだまだ暑さがジャマをしますが、少しずつ秋を感じる季節に近づきつつあるのが8月の下旬ですね。今回は、8月の下旬に相応しい時候の挨拶をまとめてみました。

 

■8月下旬の時候の挨拶の季語。残暑の候はいつまで使える?
■書き出しと結びの言葉。ビジネスや招待状の例文は?
■親しい友人への手紙なら?堅苦しくない書き出しと結びの例文
■8月下旬の時候の挨拶まとめ

 

8月下旬の時候の挨拶に使える季語と合わせ、ビジネス関係や招待状に使える書き出しと結びの例文もご紹介します。是非、参考にしてみてください。

 

SPONSORED LINK

 

8月下旬の時候の挨拶の季語。残暑の候はいつまで使える?

8月下旬の時候の挨拶に使える季語は?ズバリ!「処暑(しょしょ)」「早涼」「納涼」「向秋」など

 

ここで気になるのは「残暑」。この季語はいつまで使える?はい。この残暑は、処暑の日の“前日”までが使える時期です。

 

2018年の処暑の日は8月23日。よって、残暑が使えるのは8月22日まで。8月23日以降は、先に紹介した8月下旬の季語を使ってください。

 

8月下旬の時候の挨拶で招待状の例文。残暑の候はいつまで使える?

 

書き出しと結びの言葉。ビジネスや招待状の例文は?

8月下旬(8月23日以降)に、ビジネス関係や招待状などの手紙やはがきを出す場合、書き出しはどのように書けば良いのでしょう?

 

冒頭の文章は、相手の印象にも大きく関わりますので、ビジネス関係や大事な人へ送る文書にはいろいろと注意が必要です。

 

まず、時候の挨拶で残暑が使えるのは処暑の前日まで。8月下旬は、基本使えないと思っておいた方が良さそうです。ここでは、2018年の処暑の日(8月23日)以降を8月下旬とします。

 

4372d8e3616aca2418bbe199abf66aa5_s

 

8月下旬に相応しい、ビジネスで使える招待状の例文をご紹介します。

 

新会社設立披露会への招待状

拝啓 向秋の候、貴社いよいよご繁栄の段お慶び申し上げます。

平素は、格別のお力添えを賜り、深謝いたします。

さて、私どもはかねてより皆様のご支援のもとに、新会社設立準備を進めてまいりましたが、このたび無事に新会社発足の運びとなりました。

これもひとえにご援助いただいた皆様のおかげでございます。今後は、このご恩に応えるべく、誠心誠意尽力して参りたいと存じます。

つきましては、以下の通り新会社設立記念祝賀会を催したく存じます。ご多忙中誠に恐縮ですが、皆様お誘いあわせの上ご来臨賜りますようお願い申し上げます。

まずは、略儀ながら書中をもちましてご案内いたします。

 

                               敬具

 

例文冒頭の時候の挨拶に使う季語は、「向秋」「処暑」「納涼」「早涼」など、その時期の暑さの印象で変えてみてください。

 

年によっては、冷夏の場合もありますので、そのような時は「早涼(そうりょう)」を使うと良いでしょう。

 

SPONSORED LINK

 

親しい友人への手紙なら?堅苦しくない書き出しと結びの例文

親しい友人へ8月下旬に手紙を送る場合は、堅苦しくない文書で送りたいですね。私が、友人に手紙を送る時に書く文章の書き出しと結びの例文をご紹介します。

 

416de6160c5acfffef88c2761749799d_s

 

8月下旬の書き出しの例文

暑さがさほどない場合

  • 暑さも峠を越したようですが、いかがお過ごしでしょうか?
  • 心なしか秋の気配を感じる今日この頃、お元気でお過ごしでしょうか?

 

猛暑の場合

  • 相変わらず暑い日が続いておりますが、◯◯さんはお変わりなくお過ごしでしょうか?
  • 向秋の候とは言え、まだまだ暑さが厳しい日が続きますが、◯◯さんはお元気ですか?
  • 処暑を過ぎましたが、今年はことのほか暑い日が続きますね。お元気ですか?

 

8月下旬の結びの例文

  • 時節柄、ご自愛くださいませ。
  • 帰省の際には、必ず連絡ちょうだいね。
  • 処暑を過ぎたとは言え、まだまだ暑い日が続きそうです。お互い体調管理に気をつけましょう。
  • 近日中にご自宅へお伺いするつもりですが、まずは取り急ぎご報告まで。

 

 

8月下旬の時候の挨拶まとめ

8月下旬の時候の挨拶をまとめると、「残暑」を使えるのは「処暑の前日」まで。2018年は、8月22日までが「残暑」を使えます。

 

8月23日以降(下旬)に使える季語は「処暑」「早涼」「納涼」「向秋」など

 

【関連記事】
時候の挨拶で8月中旬の候と結び。ビジネス文書やお礼状に使える例文

 

しかし、暦上は秋と言っても、冷夏でない限りまだまだ暑い日が続いている時期です。季語では秋を感じさせながら、厳しい暑さで体調を崩されていないか安否を気遣う文書でまとめると良いでしょう。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

9月中旬の時候の挨拶の例文。残暑見舞い申し上げますは使えない?

9月中旬に手紙やはがきを出す場合、時候の挨拶は何が相応しいの?朝夕は涼しくなったとは言え、まだまだ暑

記事を読む

10月中旬の時候の挨拶。ビジネス文書やお礼状の手紙の書き方

10月中旬の時候の挨拶とは?どのような季語が相応しいのだろうと考えるだけで、筆が止まってしまいます。

記事を読む

新年会で乾杯の挨拶フレーズ。取引先でのあいさつ例はコレ

新年会で乾杯の挨拶を唐突に任された時、困ってしまった経験はありませんか? 会の事前に相談があれば内容

記事を読む

10月下旬の時候の挨拶にふさわしい候と結び。手紙に使える季語は?

10月下旬の時候の挨拶なら、季語は何を使う?   10月の下旬は、ハロウィンなどのイベ

記事を読む

時候の挨拶で9月下旬の候と結び。秋の気配を感じる季節の例文は?

はがきや手紙を書く機会が減っている昨今ですが、9月は実りの秋、食欲の秋、スポーツの秋とイベントが様々

記事を読む

時候の挨拶で8月中旬の候と結び。ビジネス文書やお礼状に使える例文

8月は、暑中見舞いや残暑見舞いなどの見舞状や挨拶状・お中元の礼状など、手紙やはがきを出す機会が多い月

記事を読む

時候の挨拶で9月上旬の候と結び。ビジネスやお礼状。学校宛の例文

9月の上旬は、例年まだまだ暑い日が続いている時期ですね。この時期に出すビジネス関係のはがきや手紙、お

記事を読む

時候の挨拶で8月上旬の候と結び。親しい友人宛やビジネス向けの例文

8月は、暑中見舞いや残暑見舞いを送る人も多いことでしょう。まだまだ夏の厳しい暑さが続く時期、親しい友

記事を読む

時候の挨拶10月上旬の候と結びの言葉。拝啓で秋冷の候は正しい?

10月の時候の挨拶は?と聞かれて、サッと頭に思い浮かぶ人はなかなかいないもの。最近は、メールやSNS

記事を読む

PAGE TOP ↑